育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10503127

子供を預けて働くなんて(他掲示板のトピック)

0 名前:うーん◆NTQ4NmM5:2022/06/21 15:51
「1歳にも満たない子を預けて働くなんて、みなさんそんなにお金がないのですか?」
というトピックがありました。
子供が産まれて、毎日くるくる変わる表情が愛おしくて、専業主婦を選択したことは間違っていないと再確認した。
子供の手が完全に離れるまで働くつもりはない。
赤ちゃんを預けてせかせか働くような生活に余裕のない人が、なぜ子供を作るのか。

トピは大荒れ。
何年も休んでいたらキャリアが途切れる。
うちの夫は年収1千万超えだが、それでも将来不安だから私も正社員として働いている。

トピ主さん宅はあまり年収が高くないようですが、とにかく将来より今。
こんなに可愛い子を預けるなんて考えられない。
キャリアという名の自己満足は私には要らない。
お金より、一緒にいる時間でしょ?

個人的にどちらでもいいと思いましたが、たしかに期間が空くと正社員復帰は難しいですね。
パートならあるでしょうけど。
子供の手が完全に離れるっていつなんだろう?中学生?それでも手がかかるという人もいるし色々ですね。
皆さんは、キャリアか専業主婦か、どちらの考えなのかな、と思いました。
1 名前:匿名さん:2022/06/21 15:52
今更この話題。(゚∀゚)
ここでは20年くらい前に盛り上がってた話題。
2 名前:匿名さん:2022/06/21 15:55
それぞれが自分のしたい様にすればいいだけ。

それに、今の若い人は仕事辞めないよ。
正社員で働き続けるのが当たり前。
3 名前:匿名さん:2022/06/21 15:57
確かに、
昔は育休という制度があっても使えなかったけど、
今は男性も育休とる時代。
なのに、なんで働くのだろうか、、という疑問はあるな。
4 名前:匿名さん:2022/06/21 15:57
老後を考えたらずっとキャリア職就いて働いた方が良いよね大変だけど
5 名前:匿名さん:2022/06/21 15:57
いまさら。
6 名前:匿名さん:2022/06/21 15:58
貧乏専業してたけれど、お金に余裕がないと気持ちに余裕がない育児しかできなかった。
お勧めはしない。
7 名前:匿名さん:2022/06/21 16:00
夫がどんな人か分からないから仕事続けた方が安全では?

ここで、夫のモラハラやDVに悩んでる人を大勢見たから、
リスク回避の為には自立していた方がいいと思う。
8 名前:匿名さん:2022/06/21 16:01
>>1
あはは
そうだねー
懐かしいね!
あまりに古臭くって他の板かと思っちゃったww
9 名前:匿名さん:2022/06/21 16:02
ところで他の掲示板のトピックを無断で持ってくるって
マナー的に問題ないんだっけ?
10 名前:匿名さん:2022/06/21 16:03
時代が違う。
私らばあさんには分からない事情が色々あると思うよ。

自分のことで言えば、
私は専業主婦で育児してすごく幸せだった。
夫も協力的だったし、時間に余裕があるから家庭は平和。
子供が中学の時に私もパートに出て、自分の小遣い稼いで
何年かぶりの自分の収入がとても嬉しかった。新鮮で。
仕事も楽しかった。
今はまた専業に戻ったけど、
やれそうなパートがあったら出たいと思ってる。
11 名前:匿名さん:2022/06/21 16:03
専業 兼業で検索してみなさい
12 名前:匿名さん:2022/06/21 16:05
>>11
さまざまなバトルが繰り広げられてましたね
13 名前:匿名さん:2022/06/21 16:05
>>12
そうそう。
懐かしや〜
14 名前:匿名さん:2022/06/21 16:05
育休制度には触れないの?
男性でも最長180日取得できるのよ。
制度を使わせないブラック起業家か、、、
15 名前:匿名さん:2022/06/21 16:06
>>12
幼稚園、保育園とかね。笑
16 名前:匿名さん:2022/06/21 16:06
>>10
首を突っ込まない
口を挟まないっていう知恵が少しついたよね。
17 名前:10:2022/06/21 16:07
>>16
そうそう。
人は人、自分は自分だからね。
18 名前:匿名さん:2022/06/21 16:12
ここだと「女は家でおとなしくして飯でも炊いてろ!」って人が一人いるけどね。
おじいちゃんなんだろうなあ。
19 名前:匿名さん:2022/06/21 16:13
>>18
そんなのみたことないけど。
20 名前:匿名さん:2022/06/21 16:14
>>18
女は仕事も家事も育児も全部一人でやって夫を養え って人もいる。
夫はペットだろうか。
21 名前:匿名さん:2022/06/21 16:15
>>18
そんな書き込みある?

「私のお金は私のもの、
夫のお金も私のもの、
私は専業だけれど、夫が家事手伝うのは当たり前、
私が支配者」

って人ならいるけど。
22 名前:匿名さん:2022/06/21 16:15
>>18
最近のおじいさんは
働けるうちは働かないと!
みたいな事言うわよ~
23 名前:匿名さん:2022/06/21 16:17
>>11
なにか新しいことが分かるの?
24 名前:匿名さん:2022/06/21 16:20
自分や夫中心に考えるのではなくて、子どもにとっての幸せを考えて、どうするのがベストなのかと判断した結果なら、どちらでもいいと思う。
25 名前:匿名さん:2022/06/21 16:20
個人の価値観次第。
26 名前:匿名さん:2022/06/21 16:21
預けて働くのはいいと思う。でもさ、休みのときくらい一緒にいてあげなよと思う。
この間美容師はあんなの一緒にいたら気が狂うよね、夕方〜翌朝だけでいいとお客と盛り上がってた。少子化の理由はお金がないからじゃないよね。
27 名前:匿名さん:2022/06/21 16:24
>>26
子ども好きでない女性が増えてるから?
28 名前:匿名さん:2022/06/21 16:26
>>27
そうじゃなくて、
自分だけが可愛い人が増えてると思う。
29 名前:匿名さん:2022/06/21 16:26
>>27
子供を可愛がれる余裕が無いんじゃないかねぇ
誰かしら家庭に1人子供の世話を焼く家族がいた方が家庭の灯火になるとは思う
30 名前:匿名さん:2022/06/21 16:33
発想力豊かな意見が連発
スゴいわ
31 名前:匿名さん:2022/06/21 16:34
>>26
この前の美容師って?
32 名前:匿名さん:2022/06/21 16:38
>>26
クソ発言の人ですか?
33 名前:匿名さん:2022/06/21 16:43
ご主人の年収が400万円に満たなくても幸せ育児をしている人もいれば、私立受験を視野に入れて世帯収入1千万超えにしておきたいと働く人もいる。
そもそもひと昔前は私立受験する子の母親はみんな専業主婦だった。妻が働くような余裕のない家庭の子は公立って感じでした。今は違うよね。時代の変化で色々です。
34 名前:匿名さん:2022/06/21 16:43
>>28

それかもね。
私は平成のヒット曲集とかヒットドラマがどうとか言う番組見ていると、ぽっかり知らない期間がある。第一子生んでからから第三子が就学するくらいまで。
自分の娯楽は二の次だったんだなと思う。

今の若い人はテレビじゃなくてスマホ片手にYouTubeにゲーム?が多いんだろうけど。
他にも自分の楽しみやおとなの生活の方が優先する人が多い気がする。

今の人は、と括るつもりはないけど。
35 名前:匿名さん:2022/06/21 16:48
>>34
それって、子供にビデオやDVDにお守りさせてと言ってた老害と同じじゃん。
36 名前:匿名さん:2022/06/21 16:51
>>34
そういうのって
産んでみて、じゃないかなー。
その前から時間がないから産まないとか思ってるってことかな。

産んだら時間がなかった(笑)
37 名前:匿名さん:2022/06/21 16:54
私はがつがつ働いた
今思うとすごくスピード感があった、元気のいい時期だったと思う
お金も、下の子どもが小3の時には二人分の大学卒業までの学費はたまってた

ところが子供が大学生になったときに、だましだましやっていた腰がどうにもならない状態に
その頃ベネで相談したら、定年まであと15年ほどなら体調不良もやりすごして働いた方がお得とか、
それだけの貯金では定年後破綻しますよ、
老後のためにあと夫婦一人当たり7000万、子ども一人当たりあと1500万は必要ですと言われ、
自分の親にも正社員の身分を捨てるのはもったいないから、痛み止め飲みながら頑張りなさい。お母さんだってこんなに頑張ってるんだからうんぬん

結局仕事は異動させてもらったあと、通勤で歩くのもつらくて退職しました

身体を悪くしたら、お金あっても使う場所に行くこともままならないので、あまりもう意味がない
お金を貯めることが目的の人は、いくら貯めても次から次へと足りない要素を予測してお金に執着するのでしょう。子供が幼かった頃は私もそうでした
そして子供はもう自立後

私の場合は、失ったもののほうが大きかったです
でもこれが私の人生なので、これでいいし、子どもは好きなように。
38 名前:匿名さん:2022/06/21 17:12
人がどうとかじゃなくて自分がどうしたいか、で決めたら良いと思うけど。

ちなみに私はずっと専業でここまで来ました。子どもは成人したけど自分ももう50代で
50代のおばちゃん雇ってくれる会社もないだろうし、もうずっとこのままだろうね。
でも、特に私は焦ったりもしてないよ。旦那は今年末から年金貰えるくらいの年代なんだけど
私も自分が65歳になるまで加給年金貰えるし。

うちはもう子どもも成人して会社員で月5万入れてくれてるから贅沢さえしなければ
家族3人不自由なく暮らしていけるしね。

私にとってはあくせく働いて日銭稼ぐより毎日のんびり暮らせるほうが大事なんだよね。
39 名前:匿名さん:2022/06/21 17:33
お金がどうこうでなくて育児は大変すぎて逃げることばかり考えた。
仕事するほうが時間の区切りがあって楽だなと思った。
義理の親のチョッカイ攻撃も多分ピークだったような気がする。しんどかった。

自分が義理親になったら絶対関わりたくない。
仕事してもしなくてもご自由にどうぞ。
40 名前:匿名さん:2022/06/21 17:34
私もどっちでもいいと思う。
私は子どもを0歳から保育園に預けてずっと働いてる。
とは言え、朝夜休日は子供と一緒だったし、365日24時間一緒にいないとダメってことはないと思う。
個人的には保育士さんに育児相談もできたし良かったと思う。

上に書いてる人がいるけど、子育て期のことは思い出せないくらい一瞬だった。
近所の人に、「スーパーで見かけてもいつも急いでるようだから声かけられない」って言われたし、家の中でも走って家事をしてた。

もう社会人のうちの子が赤ちゃんの時は、ちょうど専業vs兼業の過渡期だったように思う。
「子供がかわいそう」なんてリアルでも言われた。

個人的にはずっと働いてきて良かった。
子供は好きにすればいい。
うちの夫は比較的よく手伝ってくれるけど、これからの男性は家事育児参加して当たり前だろうし、お嫁さんが働きたいなら働けば良いと思う。
41 名前:匿名さん:2022/06/21 17:48
子供を預けて働いてた人達は、その当時に育休制度が今と同じくらい整ってても働きました?
42 名前:匿名さん:2022/06/21 18:00
働いたのも専業も保育園に預けたのもあるけど、みんなおんなじ苦労だわ。
子供にもよる。
43 名前:匿名さん:2022/06/21 18:02
>>41
ん?どう言うこと?20数年前にも産休も育休もあった。
育休を取ると言うことは働き続けると言うことだよ?
44 名前:匿名さん:2022/06/21 18:08
>>0
私は1番下の子が、生後2ヶ月から働き出したよー。
ガッツガツ働いたなー。
今でもガツガツ働いてるよ。
なので休日はめちゃくちゃ幸福感!
この醍醐味はいつもガツガツ働いているからね。
ちなみに生活は潤いですん。
45 名前:匿名さん:2022/06/21 18:12
>>43
生後すぐから働いてる話ばかりじゃん。
だから問いかけてみたよ。
46 名前:匿名さん:2022/06/21 19:01
どっちでもいいと思う。

投げやりなどっちでもじゃなくて
積極的どっちも、ね。

地域には平日朝から公園にいる親子やたむろしてるママ友集団が居てほしいし
幼稚園から降園後にやはり公園で遊ぶ集団が居てほしい。
これは地域の防犯にもなるし。

そして、保育園は保育園での集団生活みたいのもきっと学ぶものあるだろうし
だからどっちかだけが正当化されるべきことじゃない。

色んな家庭があっていい。

子供に体する思いもそれぞれでいい。

一番良くないのは
自分の選択を後悔することだし、加えて言うなら
他人の選択を否定することも良くない。

私は自分の選択は後悔0かといえばそうでもないけど概ね満足してる。
誰にも文句言われたくない。
47 名前:匿名さん:2022/06/21 19:04
もう所詮他人事。
この年でこの話姑くさいよ
48 名前:匿名さん:2022/06/21 21:22
私は今の人が羨ましいな。
20年前は、保育園も少なくハードルが高かった。
今は正社員じゃなくても、選ばなきゃ保育園入れる。
保育園=バリバリ働いてるわけでもないよ

でも、大半の人は仕事も生活も夫婦で対等、離婚が手軽になっちゃうけど、手間をお金で解決しながら自由を満喫してるように思う。

学校も、平日参加の行事や役員会が減ってきてて、羨ましい。朝の旗振り当番とか、少子化のせいで外注せざるを得ないのかもしれないけどね。
49 名前:匿名さん:2022/06/21 22:06
>>42
たしかにそうだよね。兼業も専業も同じ苦労はある。
50 名前:匿名さん:2022/06/21 22:20
これはなんだ?

姑予備軍の心得的な?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)