育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10526127

帰省も最近は変わってきてるね

0 名前:匿名さん:2022/07/02 11:27
GWとか盆とか別に息子夫婦に帰って来てほしくないけれど…
みたいな相談を某Sで見ました。
以前は「孫を見せに帰って来てほしいのに…」な投稿が舅姑層の主だったけど

今や「無理やり連れてこられてる感満載の嫁に義を使う」
「そこそこもてなさないと後で何か言われそう。面倒。」
「こっちも仕事してるのに帰省接待が労力的にも家計的にも負担。適当に観光してホテルにでも泊まってほしい。」
「普段会わない孫、特に可愛いとも思わない。娘の孫だけで充分。」
「普段、嫁実家行きが多い故の気遣いだろうが正直ありがた迷惑」
など特に期待していない意見もみられ驚きました。
時代と共に変わりつつあるなと。
1 名前::2022/07/02 11:30
いきなり誤字ごめんなさい。
義を使う×
気を使う○
2 名前:匿名さん:2022/07/02 11:38
それ、少し若い層の年代の義実家では?60代~そこそこ71,2ぐらいの。
もう少し上のオールド義実家はまあ、相変わらずですけど年齢が高くなった分遠慮がちになってるかも
知れない。体力が落ちてるし。楽だけど昔を知ってるから気の毒なところもあります。

今50代の自分なんかは帰省してこなくてもいいですー、どうして帰ってきたいなら子供だけが普通の日に
来るぐらいでいいですー、孫は別に興味ないですーみたいになってきてないかな。自分だけかな。
3 名前:匿名さん:2022/07/02 11:41
主の目線で読んでるからだと思うよ。
4 名前:匿名さん:2022/07/02 12:09
子供は娘だけど、もし息子でお嫁さんと帰省するなら息子一家は泊まりはホテルっていいわ。狭い家だしそうなるんじゃないかな。朝ご飯とか用意しなくていいし。ホテル代こっちが出してもいい。
5 名前:匿名さん:2022/07/02 12:10
>>4
あなたのとこは娘だから、
お婿さんは自宅に泊めるってこと?
6 名前:匿名さん:2022/07/02 12:30
とりあえず地元(うちは都内だが)の人同士で結婚して、来るにしても実の子が子連れで日帰りでってなってほしい。

うちは息子だからよそのお嬢さんのおもてなしなんて気が重い。
まずマイナススタートだものね。
あ、奥さんが地方の人で子連れ泊まりで帰省とか全然いいし、息子連れてってもいい。
でもうちは泊めたくないし、食事時間はずして短時間でいいよ。
7 名前:匿名さん:2022/07/02 12:37
>>5
別人だけどどういう立場関係であろうと女性どうしは気を使うけど娘なら言いたいこと言えるし相手の意向も訊いてもらいやすい。
自宅かホテルかは旦那さん次第ということでは?
8 名前:匿名さん:2022/07/02 12:46
>>3
別人
スレ文のような祖父母
間違いなく増えてきてるよ。読んでごらん。
9 名前:匿名さん:2022/07/02 12:49
娘と息子がいるけど、どちらも実子+孫だけで帰省して欲しい。
婿と嫁は喜んで来てくれるならいいけど、そうでないなら無理してこなくてもいい。
10 名前:匿名さん:2022/07/02 13:02
>>9
同意。
11 名前:匿名さん:2022/07/02 13:07
今までの帰省騒動ってなんだったんだろう。
12 名前:匿名さん:2022/07/02 13:22
リアル姑です。
孫もいます。

正月にはみんな集まりました。その時はお嫁さんだけ一足先に帰り、息子と孫だけ次の日帰りました。
それ以降、孫つれて息子が時々泊まりに来ます。
電車で2時間の距離なので、毎回泊まります。
やっぱりお嫁さんいないと格段に気楽です。私も気さくなタイプじゃないし、ガサツなので突っ込まれそう。

久しぶりの小さい子はとてもかわいいけど、2才なので段々大変になってきました。帰った後の掃除とかくたびれますね。普段大人だけで楽してるし。

やっぱり理想は30分くらい離れてるところかな。日帰りできて、普段の生活は目に入らないところ。

今の姑世代は若いから、仕事もしてるし趣味を満喫してるし忙しい。同居でもない限り世話したい人は少なそう。
また、自分達も義実家に帰省してて、もうあんなことしなくていいよって気持ちもあるし。
昔みたいにお嫁さんに家事やらせるより、もてなす方に変わってきてるよね。そういうのめんどくさいってのがあるような気がします。
13 名前:匿名さん:2022/07/02 13:40
うちはウェルカムだなー。
私も夫の実家には気兼ねなく行ってたし。
年に数回のことだもの、遊びに来てくれると言うのなら、もうそれだけで嬉しい。
別にこっちから「おいで」とは言わないけどね。
14 名前:匿名さん:2022/07/02 14:22
>>7
それなら息子でも同じでは?
嫁さんの意向は息子に聞いて貰えばいいだけじゃん。
全く同じこと。
15 名前:匿名さん:2022/07/02 14:26
>>14
婿と嫁は同じではないよー。
16 名前:匿名さん:2022/07/02 14:37
>>15
なんで?おなじじゃん。
どちらも義理の関係。気を使うよ。
17 名前:匿名さん:2022/07/02 14:39
気を使う様な相手とは結婚しないでほしい。
18 名前:匿名さん:2022/07/02 14:40
>>17
どんな相手でも、義理の関係の人には気をつかうべき。
19 名前:匿名さん:2022/07/02 14:40
>>15
婿が疲れないとでも!???
婿さんだって気を使って疲れてるだろうよ。
20 名前:匿名さん:2022/07/02 14:45
>>18
あなたは元他人の旦那に気を遣ってるの?
義理ではない関係になるかは、あなたの受け入れる心持ちしだいでは?
これ傍若無人になれということじゃないよ。
21 名前:18:2022/07/02 14:46
>>20
は?夫婦は義理の関係ではないよ。
義理の関係ってのは、義父義母のこと。

うちの実父母は私の夫に気遣いしていますよ。
22 名前:匿名さん:2022/07/02 14:56
>>19
うちの旦那、両親に気に入られてるから結婚した当初から自分の家のようにくつろいでる。
時には自分だけでも泊まりにいくし。
23 名前:匿名さん:2022/07/02 14:58
>>21
例えば、どんな気遣い?
24 名前:匿名さん:2022/07/02 14:59
>>21
何十年も経ってるのに、敬語でなしたりするの?
25 名前:匿名さん:2022/07/02 15:02
嫁は嫁ぎ先でいろいろ立ち働かないといけないけどちょいちょい間で嫌味や義姉妹兄弟の間で軋轢があったりなかったり、婿はただただ座れ酒飲めこれ食べろお風呂お先にどうぞともてなされる側だった。
長いことこうなってたね。
時代が変わりつつあるんだろうね。
26 名前:15:2022/07/02 15:03
>>19
そういう意味じゃなくて
女の子は女どうし話せばその辺意図をくみ取って上手に旦那さんに訊いてくれそう。
でも息子っておうおうにしてそういうの下手じゃん。
27 名前:匿名さん:2022/07/02 15:09
>>26
嫁は遠慮してるのか、心底嫌なのか、どこまでならOKなのか、どこからはNGなのか、
上手く仲介してくれるどころか
その辺女心も含めて旦那である息子本人がわかってないって
28 名前:匿名さん:2022/07/02 15:15
>>26-27
そうかなあ。どっちも同じだと思う。
29 名前:匿名さん:2022/07/02 15:22
男の人を尊重していないと、国が弱体化する。(今現在日本は既に傾いている)

弱ったらアナタタチヲマモッテアゲマスヨとチュウの国がその国の男をみんな収容所に入れて
女と子供だけになった家にチュウの国の男が1週間1ヶ月泊まり込む
料理を作らせ一緒に寝て家中調べ上げ子供は施設に放り込まれ
チュウの国の子孫を増やし
ジェノサイドされてしまうぞ。
30 名前:匿名さん:2022/07/02 15:25
>>29
マスコミや政治や官公庁の中にたくさん紛れ込んでいるんだってね。
ウイグルみたいになるのかな日本は。中国は男があまりかえっていて女が足りなさすぎるってね。
31 名前:匿名さん:2022/07/02 15:27
>>29
尊重って、例えばどんなことを?
32 名前:匿名さん:2022/07/02 15:30
>>29
確かに、女が社会に出たところで男のようには効率的に働けないし子供も生まれない、
女が社会に出ても日本にとって良いことは無かった。
30年経って目に見えたわ。
33 名前:匿名さん:2022/07/02 15:34
>>32
欧米はうまくいってるのになぜ日本ではできないんだろう。共働きは難しいよ。
34 名前:匿名さん:2022/07/02 15:35
>>30
今の異常な女アゲもサイレントインベージョンの一環でしょう。
35 名前:匿名さん:2022/07/02 15:37
>>33
日本でも若い世帯はうまくやっているのでは?
36 名前:匿名さん:2022/07/02 15:41
>>32
うちの会社の本部長は女性だけど、やり手だよ。
誰もが聞いたことある企業で世界で7割シェア
業績伸ばしてきてるよ。
37 名前:匿名さん:2022/07/02 15:54
最近は、なのか。
私の周囲では以前からその家それぞれの帰省ですよ。
お正月お盆に実家に集まることはない、
実家へ娘と孫だけで行っても滞在数時間が希望の親、
夫がいなくてもお嫁さんと孫だけで義実家にお泊まりするケースはあるよ。
主さんはどんな帰省してるの?
38 名前:匿名さん:2022/07/02 18:16
>>37
特別な時だけ家族全員で帰省します。
それ以外は旦那が1人で行ってます。
特別な時は前もって旦那から「いついつだけど みんな一緒に来て」と話があります。
39 名前:匿名さん:2022/07/02 18:16
>>38
すいません主です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)