NO.10561989
やっとか 尾身さん5類へ 提言
-
0 名前:匿名さん:2022/07/19 13:26
-
やっと、動き始めた。
まあ、すぐには無理だろうけど。
-
251 名前:匿名さん:2022/07/21 20:01
-
>>248
去年だから、
正月からの緊急事態宣言の第3波か、
春くらいからの変異株、
2回目の緊急事態宣言の第4波か、
夏のオリンピックあたりの第5波か。
第6波が半年と長いのね。ずるずるそのまま第7波へ。。
こんなの1年中、永遠に繰り返すだけなんじゃないか。
-
252 名前:匿名さん:2022/07/21 20:02
-
2類だ5類だと揉めるってことは、どちらも帯に短し襷に長しってことでしょうから、新しい特別区分を作ればいいだけじゃない?
-
253 名前:匿名さん:2022/07/21 20:05
-
コロナで良かったのは、
学校給食が机をグループにしなくなった事だな。
あんな風にしゃべりながら唾飛ばして食事してるから、
インフルもノロも流行る。
-
254 名前:匿名さん:2022/07/21 20:09
-
>>251
社会活動、その頃とは大きく変化してるよね?
-
255 名前:匿名さん:2022/07/21 20:16
-
>>253
えーっ、
かわいそうだよ
お喋りしながら給食やお弁当食べるの楽しいじゃん。
うちの子も今高1だけど黙々と食べてるって。
-
256 名前:匿名さん:2022/07/21 20:19
-
>>247
病院連れて行け圧と、何か治療薬あるのかなと思うし。
でも、もらってきたのは自宅幽霊と隔離看病の
ブラック業務でしたとさ。
陽性になったからってやる事は、
風邪薬飲まないし、普通の風邪以下。
抗原検査キットと、解熱剤、パルスオキシメーターを
準備しておいたらいいと思う。
てか、もう、重症化や死者は少ない。
-
257 名前:匿名さん:2022/07/21 20:21
-
>>256
それなのに、なんで診察してもらいたいと人は思うのかしらね。
-
258 名前:匿名さん:2022/07/21 20:21
-
>>255
えー
やだよ。
ノロが流行る小学校なんかゲロが飛んでくるんだよ。
冬なんか学級閉鎖するまで流行らせてばからしいわ。
-
259 名前:256:2022/07/21 20:24
-
>>256
自宅幽霊じゃない幽閉
>>257
治してくれると思うからじゃない?
でも何もないよ。発熱だけなら。
-
260 名前:匿名さん:2022/07/21 20:25
-
>>258
ゲロなんか飛んでこないよ…
-
261 名前:匿名さん:2022/07/21 20:26
-
>>253
コロナ前にお弁当一緒に食べられない相談をここでしてた娘には、こういう時代では無用な悩みになるね。
-
262 名前:253:2022/07/21 20:26
-
>>260
じゃあ良かったね。
-
263 名前:匿名さん:2022/07/21 20:28
-
>>252
2類というのは本当は違って
新型インフルエンザ等感染症
という新たに作られた分類になってるの。
現在は実質一類以上の取り扱いとなっています。
なのでまぁいきなり5類にするとこのスレのように一定の人達が大混乱しそうなので
その新型の分類の中身を
実質5類相当に近づけるよう変更をしてくれればいいと思っています。
費用負担の件とかね、期間を決めて補助対象にするとか。
-
264 名前:匿名さん:2022/07/21 20:38
-
>>263
どの部分で混乱が生じるの?
-
265 名前:匿名さん:2022/07/21 20:43
-
>>235
>>241
これ、本当にどうなんでしょうね。
コロナ前でも健保は苦しい財政と言ってましたよね。
5類の国民負担にして、これだけの感染者数をカバーできる体力があるんですかね。
-
266 名前:匿名さん:2022/07/21 20:46
-
まずは保健所外さないとね。
-
267 名前:匿名さん:2022/07/21 20:49
-
コロナ感染したらハイリスクな持病がある人はどうなんだろう。
治療中で免疫落ちてる人とか。
そういう人は意外と沢山いるから。
感染怖くても仕事や学校に行かなくてはいけない。
でも五類になったらもし感染したとしても手厚い看護を受けられるのかな。
それならいいけど。
-
268 名前:匿名さん:2022/07/21 20:53
-
>>267
通信やリモートでできる仕事を選んだら?
-
269 名前:267:2022/07/21 20:54
-
>>268
現実的に考えて選べる人ばかりじゃないでしょ?
-
270 名前:匿名さん:2022/07/21 20:55
-
>>267
持病がある人は重症化リスクが高いから
配慮はあるでしょ。
そこは今と同じでしょうよ。
ただ、自費でね。
-
271 名前:匿名さん:2022/07/21 20:55
-
>>259
とすると、あなたにはこの感染者達、お馬鹿に思えるね。
-
272 名前:匿名さん:2022/07/21 21:04
-
>>267
うちに免疫系疾患の家族がいるけど、普通に生活してるよ。
感染したら重症化するのかもしれないし大したことないかもしれない。
そんなのなってみないと分からないよ。
主治医の先生も引きこもれとは言わないし、病気だからと言ってできないことは何もないと言われる。
自己負担分目いっぱい治療費を使ってるし、コロナの治療費が有料になっても別になんとも…
-
273 名前:匿名さん:2022/07/21 21:10
-
>>267
今も仕事や学校に言ってるでしょ。
5類関係なくない?
-
274 名前:267:2022/07/21 21:16
-
>>272
職場の方が免疫疾患でステロイド治療してるんですよね。
免疫が下がるから感染しやすいし重症化リスクが高い。
担当医からは出来るだけ家にいるように言われてるって。
でも家族がいるし働かなきゃいけなくてという話を聞いて色々考えてしまいました。
当たり前の日常に戻って欲しいけど、コロナ禍であるのには変わらないわけで。
まあ風邪みたいなものみたいね、と健康な私は思うけどそれが命取りになる人たちもいるんだな、と。
-
275 名前:匿名さん:2022/07/21 21:19
-
5類関係ないと言っている人、なんでわからないのだろう。
インフルのときなど、子どもがかかっても自分が具合悪くなかったら、病院に行かなかったでしょう。
パパは普通に会社いったし、兄妹も学校に行ったでしょう。
それと同じにすればよいと思う。
「念のため検査して陽性。症状がないけれど、入院して療養」とか、保健所の立ち入りとか。
心筋梗塞で急を要するのに、まずはPCR検査して陽性だったら治療を待つとか。そんな優先順位のおかしなことが生じるのは、感染症分類の決まりのせいなんですよ。
決まりを守るのは、病院などの施設や教育機関です。だからしわ寄せが医療者と子どもたちに来るわけです。
-
276 名前:匿名さん:2022/07/21 21:22
-
>>275
インフルも無症状感染ってあるの?
それで他人に感染させるとか。
-
277 名前:匿名さん:2022/07/21 21:24
-
>>275
今も病院行かないよ。
-
278 名前:匿名さん:2022/07/21 21:25
-
>>275
>「念のため検査して陽性。症状がないけれど、入院して療養」とか、保健所の立ち入りとか。
これだけの感染者数で、↑の対応出来てる自治体は日本でどのくらいあるのだろうか、、、
-
279 名前:匿名さん:2022/07/21 21:25
-
>>275
濃厚接触者は症状がなければ病院行かないよ。
でも後半は同意。
急を要する事態なのにすぐ治療出来ないのは困るね。
-
280 名前:匿名さん:2022/07/21 21:25
-
>>275
濃厚接触者も病院行く?
行かなかったよ。
PCRだけ。
-
281 名前:匿名さん:2022/07/21 21:26
-
コロナよりも他の病気の方がずっと怖いのに。
コロナで騒いで救急車使って、
その間に心臓とか脳とか、一刻を争う病気の人が
搬送が遅れたり、病床が無かったり、人が足りなかったりで
たらい回しになって手遅れになる。
結局そうやって自分の首を自分で絞めてるんだよ。
コロナは死なない。
早く普通の病気扱いに変えた方がいい
-
282 名前:272:2022/07/21 21:26
-
>>274
うちの場合、また違う治療薬なんどけどね。
ステロイドを使う方法もあるよね。
重症化を恐れて家に引きこもることなんて実際にはできないし、この先の方が長い人生で楽しいことや夢を一切見ずに病気の怖さに怯えて暮らすようなことはしたくない。
私たち家族は少なくともそう考えてる。
あなたの職場の人がどう思うか、あなたがどう思うかは人それぞれだと思うけど、重症化を恐れる人のために多くの人の動きを制限するなんてしなくても良いことだと思うし、重症化を恐れる人はそれぞれで対処していくしかないと思う。
-
283 名前:匿名さん:2022/07/21 21:26
-
>>275
一度、家族のなかで感染者が出れば実情がわかるのでは?
-
284 名前:匿名さん:2022/07/21 21:28
-
>>272
私自身が免疫系の疾患で現在の治療で限度額まで使ってます。
ですが、それはその疾患の治療に対しての限度額なんじゃないんですか?
もしコロナの治療が有料になったとしても疾患の限度額とは別に支払うと思ってるのですが。
-
285 名前:匿名さん:2022/07/21 21:29
-
>>281
あのーー
この7波で陽性になった人は、本人の意思に関係なく受診した人達なのですか?
-
286 名前:匿名さん:2022/07/21 21:30
-
>>280
第6波、濃厚接触者だったけど
検査も保健所からの聞き取りもなかった。
-
287 名前:272:2022/07/21 21:32
-
>>284
もちろんそれはそうだよ。
でも高額治療費いっぱいまで払ったことも何度もあるし、治療費はかかるものだと思ってるから、コロナだからといって無料で済ませたいと言う気はない。
-
288 名前:匿名さん:2022/07/21 21:37
-
>>286
うちもなかったですね。
子供が陽性者だったのですが、特に保健所からは濃厚接触の私や他の家族への聞き取りはありませんでした。
陽性者が子供だったので、私が保健所の方と連絡は取ってましたが。
ただ、会社から検査を受けるように言われました。
もし、私が陽性だったら、同じ部屋で仕事をしていた人たちも検査を受けさけることになっていました。
-
289 名前:284:2022/07/21 21:41
-
>>287
うちは、限度額まで払ってるだけで生活がきつい。
でも、薬を飲まないでひどくなれば最悪手術とかもあり得るし、そうすれば私は働けなるかもしれないから、今の疾患の治療は止められない。
これで、コロナの治療費までなんて無理だわ。
-
290 名前:287:2022/07/21 21:48
-
>>289
病気というだけで治療費はかかるし働きにくくなるし大変だよね。うちの家族がこの病気になった時は「なんで?!」ってなったよ。
でも日本で良かった。指定難病や高額医療費など守られてる。
収入が低ければ負担額が低くなるようになってるはず。
指定難病の負担も高額医療費の負担もね。
無理と言っても治療費が無料の方がむしろイレギュラーの話だしね。
将来の子たちへの負担にならないためにも個人的にはコロナに税金を使うのはもうやめた方がいいと思う。
-
291 名前:匿名さん:2022/07/21 22:07
-
>>290
それで健保の資力は耐えられるの?
これだけの感染者数だよ?
-
292 名前:匿名さん:2022/07/21 22:09
-
ここに書き込んでる人は、経済的に治療費が払えないということはないよ。
払えない人は、ここには現れないでしょ。
-
293 名前:匿名さん:2022/07/21 23:28
-
第7波は、デルタ並の病状で感染力が強いって言ってる医師がいた。
まだ、第7波の入り口。
今回は喉ではなく肺でウィルスが増えると、少し前に言ってもいた。
死者数、重症化数がこれからどうなるかわからないし、もし増えてきたりしたら、5類になるのは、まだまだ先になるでしょうね。
-
294 名前:匿名さん:2022/07/21 23:57
-
>>210
高校生は黙食出来てないよ。
昼食時、先生は教室にいないでしょ?
-
295 名前:匿名さん:2022/07/22 00:09
-
普通の風邪とするなら、全国旅行支援も辞めて欲しい。
あれも税金の無駄遣い。
タダ同然で行けるからーって、そういうの無くても旅行は行けるよね。
-
296 名前:匿名さん:2022/07/22 00:22
-
>>294
割と静かよ。
先生見回り時々してる。
食べてからはくっついてるから
微妙ではあるけど。
-
297 名前:匿名さん:2022/07/22 00:37
-
>>294
お馬鹿な学校ではそうかもね。
-
298 名前:294:2022/07/22 01:03
-
>>297
おバカな学校というか、おバカな子が増えてる印象。
トップ校の子も底辺校の子も、学校帰りにアイスやクレープなど、くっついて食べてる。
そういうの頻繁に目にするけど、絶対学校で黙食なんてしてないだろうね。
ま、想像でしかないけど。
-
299 名前:296:2022/07/22 01:16
-
>>298
高校によく行くのだけど
食事は割と黙食なのよ。ほんとに。前を向いて各自の机で。
静かだな、って思う
もちろんどこでもそうだとは言わないけど。
-
300 名前:匿名さん:2022/07/22 06:27
-
コロナ陽性判定でたら、
解熱剤だけで治る人は治って、
悪化する人は悪化させるってばかげてる。
普通の風邪薬のんだり、既存の抗生剤で、
対処治療をしない!