NO.10617466
海に流された男の子とおじいちゃんが死亡した事故
-
0 名前:匿名さん:2022/08/17 06:58
-
新潟県柏崎市の海岸で、小3の男の子が海に流されてそれを助けようとしたおじいちゃんも動かなくなって二人とも亡くなった事故。
遊泳禁止区域、しかも離岸流が起こりやすい場所だったとかで地元の人は絶対行かない場所なんだって。
これ小3の男の子の親からしたらたまらない。
子供と親を同時に亡くし、しかも一番元気で活発な頃の子でしょう。
行っちゃ駄目って言われても行っちゃったのかな。
小3って遊泳禁止って分からないんだろうか。
私が子供の頃、お盆の時には海には絶対近寄るな、仏さんに足引っ張られてあの世に連れてかれるって言われた。
地域によると思うけど、昨日までがお盆でしょう。
そんな時に海に、それも遊泳禁止の場所に行って。
ともかく、この2人のご冥福を願ってやみません。
-
1 名前:匿名さん:2022/08/17 07:23
-
おじいちゃんも一緒だったってことは連れてったの?
私も盆以降は海行くなと言われて育った。
主さんの言う意味合いもあるし、クラゲが岸寄りまで出てくるからってのも言われた。
-
2 名前:匿名さん:2022/08/17 07:29
-
>>0
私が子供の頃、お盆の時には海には絶対近寄るな、仏さんに足引っ張られてあの世に連れてかれるって言われた。
海が荒れるんだよね。
土用波とか言うんだっけ?
-
3 名前:匿名さん:2022/08/17 07:52
-
親を許せないと思う。
-
4 名前:匿名さん:2022/08/17 08:00
-
いろいろツッコミどころ満載すぎて。
お盆の時に海に行く、それも遊泳禁止の場所に。
しかも地元の人はそのあたりでは泳がないんだって別の記事に出ていた。
おじいちゃん一緒でもこれじゃ大人の付き添いの意味ない。
大人がついていけば大丈夫って事でもない事がこれでよく分かっただろうに。
男の子の親は海に行ったって事を知ってたのかな。
お盆に海水浴なんて絶対行くもんじゃないって、もはや常識だと思っていたけど。
これさ、もし生命保険かけていたとしても保険金おりないかも。
重大な過失に相当するよね。
-
5 名前:匿名さん:2022/08/17 08:03
-
>>4
お盆の海水浴場、見たことないの?
満員だよ。
お盆ダメって言っても、お盆しか休みがないんだから
皆行くんだよ。
-
6 名前:4:2022/08/17 08:12
-
>>5
TVでよくやってるよね、芋洗いみたいな海とかプール。
そういうの見るたびに思う「足引っ張られるかも」って。
いくら行く暇がないったって、お盆前の1日ぐらいどこかで休み取れないのかな。
お盆過ぎると場所によってはクラゲに刺されるっていうから行かない方がいいだろうけど。
海開きの頃から8月10日ぐらいまでの間にどっか1日ぐらいで海水浴行けないのかな。
-
7 名前:匿名さん:2022/08/17 08:14
-
だいたい県外からなのよね。
-
8 名前:匿名さん:2022/08/17 08:20
-
新潟県民だけど、昨日はあまり天気が良くなくて波もあったと思う。
埼玉県からおじいちゃんが孫二人連れて行ったんだよね。
その場に残されたお姉ちゃんも心細かっただろうに。
-
9 名前:匿名さん:2022/08/17 08:23
-
>>3
は?
-
10 名前:匿名さん:2022/08/17 08:25
-
>>6
場所によるならお盆前でも刺されるよ。
クラゲがカレンダーを見て出てくるわけじゃない。
-
11 名前:匿名さん:2022/08/17 08:35
-
>>6
近ければそうだろうけど。
遠くから行く場合は連休に行くでしょ。
-
12 名前:匿名さん:2022/08/17 08:35
-
>>5
開き直りは良くないよ。
-
13 名前:匿名さん:2022/08/17 08:40
-
>>12
開き直り?なに?
-
14 名前:匿名さん:2022/08/17 08:52
-
お盆の海水浴に関してはよくあることだし、ちゃんとした遊泳場なら問題ないと思う。
確かに昔は「足引っ張られる」だとか「クラゲが」とか言われてたけど、大丈夫だから游泳可となってるんだろうしね。
游泳禁止の場所はもちろんダメだし、そうじゃなくてもおじいちゃんが孫2人を連れては怖いかな。
-
15 名前:匿名さん:2022/08/17 08:54
-
お盆に海水浴に行くのは普通の事。
でも、こんな悪天候の時に遊泳禁止の海岸をうろつくのはあり得ない。
しかも小学生の子供と年寄り。
絶対あり得ない。
-
16 名前:匿名さん:2022/08/17 09:31
-
>>8
爺ちゃん…
余計なことしてくれたもんだわ
-
17 名前:匿名さん:2022/08/17 09:36
-
>>1
祖父の家が神奈川の葉山に会って、夏休みになるといとこたちと海に定番だったが、祖父も同じことを言っていて、わが家の家訓みたいな感じだった。
土用波も来出すからね。
それに申し訳ないが何のための遊泳禁止だと思ってるんだ?地元じゃなくてもそれに意味がある事解るよね。
この二人はわざわざそこまで出かけて行ったの?
海でこういう事故が起きる場合、たいてい遊泳禁止エリアだよね。
-
18 名前:匿名さん:2022/08/17 09:48
-
川でも海でも山でも、普段面倒を見てない男性に子供を任せるのは慎重にした方がいいよね。
一人でもだめ。
二人以上ならもっとだめ。
小さな子供を持つ方に、お節介でも言いたいね。
今回は三年生か。。。
大丈夫だと思ったのかもね
-
19 名前:匿名さん:2022/08/17 09:50
-
私もお盆過ぎたら海に入るなと聞いて育った。
海水が冷たくなるしクラゲも出てくる。
太平洋側は知らないけど。
-
20 名前:匿名さん:2022/08/17 09:55
-
>>19
瀬戸内海。
親から言い聞かされたことはなくて
でもなんとなくそういうよね、っていう感じだった。
クラゲが出るし、潮がよくない。
引っ張られるって怪談とか。
だけどお盆は泳ぐよね。そこが最盛期。
そのあとも泳ぐけど少ない。
昔は遊泳禁止のところで泳ぐこともままあったよ。
勝手に。(比較的おだやかな瀬戸内海だから?)
外海は怖いね。
-
21 名前:匿名さん:2022/08/17 10:07
-
今、お盆に海水浴なんて当たり前だし、仏さまに足が引っ張られるかどうかより、
育児に慣れていない年寄り1人に子ども2人を海に連れてってもらうなんてこと出来ないな。
子供が小さい時、実親、義親、両方とも、どこかに連れて行ってもらうことも出来なかった。
義親が上の子が3歳の時、子どもだけ連れて温泉に行くとか言い出したけど、全力で阻止。
まして海とか川とかは怖すぎる。
-
22 名前:匿名さん:2022/08/17 10:07
-
>>0
悲惨だな。遊泳禁止で悪天候でしょう?
自分は大丈夫と思っていたんだろうな‥
-
23 名前:匿名さん:2022/08/17 10:28
-
ウチは娘が小学校低学年の時に、孫に会わせろと言う義実家に娘一人でお泊まりに行かせてやったら、義父が仲間との海水浴に娘を連れて行ってしまったことある。
帰ってから娘に聞いて知ったし、娘は海に一人で入れられて足がつって溺れたらしい。
義父達は酒盛りに夢中で娘が助けを求めても手を振り返すだけで飲み続けてたそう。他の人が助けてくれた。
もう死んでたかもしれないという恐怖と、孫を預かって海に勝手に連れ出した怒りと、自分達は酒飲んでグデングデンになって孫を放置した怒りで、義実家とは2度と会わなかった。もう元凶の義父鬼籍だ。
私達が2度と会えなくなったのは娘だったかも知れないんだから。
未だに思い出すと怒りが湧いて許せない。
-
24 名前:匿名さん:2022/08/17 10:37
-
>>23
酷いね!
私も許せないよこんな人。
-
25 名前:匿名さん:2022/08/17 10:42
-
>>23
小学校低学年で一人で爺婆の家に泊まりに行くって、距離にもよると思うけど私は行かせなかった。
23さんかご主人ついて行く事出来なかったの?
娘さん無事でよかったね、今話聞いただけでぞっとしたよ。
-
26 名前:23です:2022/08/17 11:12
-
>>24
>>25
気持ち分かってくれてありがとう!
旦那に頼み込まれたことなの。
親はちゃんとしっかり娘を見るから親孝行させてくれって…
悔やんでも悔やみきれない。
娘から聞いて義父達に確認して、親をまだ庇う旦那に怒り全開で親孝行は自分でやれ!娘や私を使うな!って言ったよ。
旦那達にしたら、助かってるんだからそんな言うことないじゃんって程度の認識。
同じ親として悔やんだり反省して娘に申し訳なかったと思ってくれなかった。
2度目は無事で済まないと思ってる。
-
27 名前:匿名さん:2022/08/17 11:34
-
うちの目の前の海岸も離岸流が発生する場所だから
地元の人は誰も泳がない。もちろん遊泳禁止。
小学生の頃から夏休み前に、離岸流が発生する区域は、
絶対に近づかないようにとプリントを貰ってくる。
海開きの時期になると回覧板でも回ってくる。
でもたまに泳いでる人を見かけるんですよね。
犬の散歩でよく近くを通るので、海に入っている人を見ると
注意しに行くんだけど、やはり地元の人ではないですね。
大きな看板もあるけど、一見波が穏やかな場所だから
知らない人は入っちゃうんだろうな。
-
28 名前:匿名さん:2022/08/17 11:38
-
なぜ男の子が海に入ったのか、などまだ詳しい事情は報道されていませんよね。
男の子が海に流されたことに気付いた祖父が、助けに入って途中で動かなくなった。
2人の死因は溺死。
わかっているのはこれだけです。
亡くなった69歳の祖父も8歳のお孫さんも川越市在住だったとのこと。
「普段面倒をみていない年寄り」などの決めつけはどうなんでしょう。
不幸な痛ましい事故だと思います。
憶測でいたずらに批判めいたことを書き込むのは控えませんか。
海水浴場で流された男児と救助に向かった祖父が死亡 柏崎
08月17日 10時22分
16日新潟県柏崎市の海水浴場で小学3年生の男の子が海に流され救助に向かった祖父も溺れた事故で、2人は救助され病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。
16日午後2時すぎ、柏崎市の柏崎中央海水浴場で泳いでいた8歳の男の子が流され、救助に向かった祖父が海に入ってまもなくうつ伏せの状態で動かなくなりました。
近くにいた人が祖父を引きあげて消防に通報し、意識がない状態で病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
さらに警察や消防、海上保安庁で捜索した結果、男の子は、午後5時半ごろ海岸近くの浅瀬で倒れているのが見つかり、意識がない状態で病院に運ばれましたが死亡が確認されました。
警察の調べで、2人の死因はいずれも溺死だったことがわかりました。
警察によりますと、亡くなったのは埼玉県川越市の中村隆さん(69)と同じく川越市に住む孫で小学3年生の櫂斗くん(8)で、櫂斗くんは隆さんと姉の3人で海に遊びに来ていたということです。
柏崎市によりますとこの海水浴場では15日まで海水浴のシーズンに合わせて監視員が巡回していましたが、16日から監視員は派遣されていなかったということです。
新潟 NEWS WEB
h
ttps://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/20220817/1030022317.html
-
29 名前:匿名さん:2022/08/17 11:40
-
この祖父、60代とあったので61歳とかなら
更に元々海好きとかなら親もそこまで
心配せず預けてしまうかもしれないね。
ここもぼちぼち孫が出来る世代で、うちも
そのうち孫が出来るかも。
でも気軽に預かれないし、預かっても私達
だけでどこかに連れて行くなんて怖いな。
-
30 名前:29:2022/08/17 11:42
-
時間差で28さんのレス読みました。
69歳か。
60代でも前半と後半では違うな。
-
31 名前:匿名さん:2022/08/17 13:17
-
一日このニュースを断続的に聞いて本当に悲しかった。
-
32 名前:匿名さん:2022/08/17 13:37
-
三浦友和
小林薫
山下真司
志垣太郎
70歳。
ちなみに小池百合子も70歳。