育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10621229

遠距離介護がこんなに大変とは(愚痴)

0 名前:匿名さん:2022/08/19 01:08
タイトル通りです。

飛行機の距離なので、体力的にも金銭的にも精神的にももう辛い。

そして他にきょうだいもいるけど、
表向き「みんなで協力して頑張ろう」だけど、現実は仕事をしていない私にばかり色んなことが回ってくる。
悠々自適に過ごすために仕事辞めた訳でもなくて、体調崩してドクターストップかかって辞めたんだけど。
病気のせいで自分の家族にはずっと迷惑かけてて、それでも家族の協力があって何とかやってこれたけど、なんかもう疲れた。

何か元気の出る話ください。
51 名前:匿名さん:2022/08/19 10:27
うちも母を施設に入れているけど、
すぐに入れたわけじゃなくて、いくつか見学して、
いいなっていうところ複数の待機リストに名前を載せたよ。
とにかく名前を登録しないと。幸い、2か月くらいでキャンセルがでたと
いう知らせを頂いて、そこに入れました。
ケアマネって、施設関連はあまり頼りにならなかった。
ネットで探して資料請求して、予約して見学して名前を載せて・・・って
主人が協力してくれたので(施設見学)助かった。
52 名前:匿名さん:2022/08/19 11:28
>>51
施設関連は詳しくないというか、
施設や病院は 後々の
トラブル防止のために
明言は避けるというのが、
適切かな。
母体が大きければ、
関連施設への紹介もあるかもだけど。

それと、
例外もあるんだけど
同居や近距離に肉親が住んでいると
特養は順位が下がるよね。
53 名前:匿名さん:2022/08/19 12:02
実家の地元の役所に相談すれば?ここで相談しても
親の要介護レベルも違うだろうし、事情も違うし
答えは出ない、その時間そういうリアルな場所で
相談した方がいいよ。。。

実家地元の民生委員とかそう言うのを、役所の福祉課で
聞いて見て。
54 名前:匿名さん:2022/08/19 12:10
主さん、お疲れ様です。
実家に介護に行くのは兄弟で順番、かかる費用は親のお金で、と兄弟でルールを作り、
お金に関して支出は領収書などをラインで共有したらいいと思う。
知人は、どんな理由があろうと兄弟で順番を守って介護してます。
介護や費用の負担が偏れば不満の原因になるでしょう。
万が一、親のお金がつきたら兄弟で出し合うか、最悪は生活保護かもですが
生活保護者のが施設には入りやすいと聞きます。
主さんは病気で仕事を辞めて働いていないけど、通院と休養が必要なのだから
兄弟が仕事を理由に介護を断るように主さんは体調を理由に行けない日があってもいいのでは?
ご両親の為にも自分を大事に、自分の休息を忘れないで下さいね。
55 名前:匿名さん:2022/08/19 12:36
>>42
引き取るのを、ついでに考えてる気がしれない。
離れた施設、ケアマネ、市役所に親の最期を任せるんだ。
56 名前:匿名さん:2022/08/19 12:39
離れて暮らしてても、
いずれこういう状況になるって
考えてなかったのか。
57 名前:匿名さん:2022/08/19 12:47
なんかレス見てると介護の経験があるのかないのかがはっきり分かるね。
58 名前:5:2022/08/19 16:00
>>12
たしかに遠距離介護の経験はないですが、自分の親等3人の介護をして看取りました。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)