NO.10621229
遠距離介護がこんなに大変とは(愚痴)
-
0 名前:匿名さん:2022/08/19 01:08
-
タイトル通りです。
飛行機の距離なので、体力的にも金銭的にも精神的にももう辛い。
そして他にきょうだいもいるけど、
表向き「みんなで協力して頑張ろう」だけど、現実は仕事をしていない私にばかり色んなことが回ってくる。
悠々自適に過ごすために仕事辞めた訳でもなくて、体調崩してドクターストップかかって辞めたんだけど。
病気のせいで自分の家族にはずっと迷惑かけてて、それでも家族の協力があって何とかやってこれたけど、なんかもう疲れた。
何か元気の出る話ください。
-
9 名前:7:2022/08/19 07:40
-
>>8
飛行機で行かなきゃいけない距離で何度も帰るのは相当な負担だよ。
頼んだら頼めたで最後じゃなくて、ケアマネさんが何度も家に来て要介護の具合とか(悪くなってる良くなってるで受けられるものが違うから)本人の気持ちとか家族との面談とか月2ペースとかで組まれて行くから、同居していてもそれをこなすのは結構大変。
主さんの様に実家が遠いと自分の家を犠牲にする覚悟で頼まなければ無理だと思う。
-
10 名前:匿名さん:2022/08/19 07:45
-
>>9
ん?
5さんの書いてる「ケアマネに相談し福祉使うこと」が家族の負担だから、
福祉に頼らず、家族のみで介護するほうが大変にならない
というのが、7の言いたいことではないの?
9はなにが言いたい?
-
11 名前:主:2022/08/19 07:50
-
今までは何とか2人で暮らせていたので、2ヶ月に1度を交代で様子を見に行く、みたいな感じだったのですが、母の病気が見つかったりと色々ややこしいことが重なり、急に認知症が進んだり病気の為人手が必要になったり、ここ数ヶ月の事ですが行く頻度が増えました。ここ2ヶ月で4回行きました。今現在は病気のこともあり、ベッタリ人手が必要な状態です。なのでこのお盆だって盆休みの前も後も、間3日ほどで私が行きました。
今までは押し付けられてる感はなく、みんなで協力してという感じでしたが、みんなが限界に近付いてきて、「仕事が……」と言われると必然的に私の出番が増え……。
実際の介護に加え、色んな人に会って色々話を聞かないといけなくて、例えば「あの話はどうなった?」みたいなことで私が報告すると「これはこうじゃないの?」とか「ここはこういう風に聞かないと」みたいに言われる。その場にいない人が言うのは簡単だけど、でも私もいっぱいいっぱい。
施設ももちろん模索中ですが、2人の介護度が違うためなかなか上手くいかない。
もちろんケアマネさんも色々掛け合ってくれていますが空きもなく、それぞれ最優先してもらえるほどの介護度ではないけど、下の世話が必要になってきた父を病気の母がみる、という事態になり、みんなで頭抱えてるとこです。
幸い夫が協力的なので助かっていますが、激務なのに遅くに帰って自分でご飯の段取りして風呂沸かして……というのを想像すると胸が痛みます。
何より私の心身が悲鳴あげてます。
-
12 名前:7:2022/08/19 07:53
-
>>10
私が言いたいのはあまり良く知らない人って福祉に頼ればとかデイケアにお願いすればと簡単に言う人がいるけど、そんな簡単じゃないよってことです。
頼んだら終わりで実家に行かなくて済む訳ではない。
家族のみで介護するほうが良いなどとは言わないし、利用出来るならした方がいいけど、主さんの様に言う実家が遠い人は頼むまでも頼んでからもかなり負担はあると思っていた方が良いです。
-
13 名前:匿名さん:2022/08/19 07:54
-
>>11
あなたがいない時は実母さんが全てを担ってるのですか?
協力的なら実家に住んでしまえばいいのでは?
-
14 名前:匿名さん:2022/08/19 08:00
-
>>12
だからこそ第三者を頼る
自分が現地に行けないのだから、人に代わって貰うしかないじゃん。
あと介護は親の金を使う
そう書いてあるでしょ。
あなたは、それを否定したの。
じゃあ、何すればいいわけ?
-
15 名前:匿名さん:2022/08/19 08:01
-
>>11
訪問介護
(ヘルパーさん)の、
利用はしていないのですか?
-
16 名前:主:2022/08/19 08:05
-
長くなってごめんなさい。
飛行機代+レンタカー代で結構な額です。親は出そうとはしてくれますが、これからさらに出費も増えるだろうし、少しだけ出して貰ったりしてます。ガッツリ貰っちゃっていいのかな…。
親の預貯金も知ってますが、生活に困ったりはしませんが決して大金持ちではありません。
福祉も最大限受けられるよう配慮もして頂いてますが、独居ではなく、たとえ病気でも2人いると介護は受けられても生活支援は受けられないので大変です。介護も、下の世話は時間が決められないのでヘルパーさんも頼めません。
介護システムって限界あるし、やっぱり個々の細かい事情までは対応できないようになってるんですね。
-
17 名前:12:2022/08/19 08:06
-
>>14
だから他人は変わってくれないって。
何故お任せ出来ると思うのですか?頼んだことちゃんとありますか?
自分で行けないから他人に頼むと言うけれど、老人ホームに入って貰うくらいしか丸投げでお任せする方法なんてないですよ。
覚悟を決めて引き取るか、老人ホームに入れるかくらいしか行く負担は減らせないと思います。
-
18 名前:匿名さん:2022/08/19 08:09
-
>>17
ありますよ、
遠距の親、ケアマネ来ましたけど、こちらは電話で話を聞いただけです。
いきなりホームではなく、やれることまだまだありますよね?
-
19 名前:匿名さん:2022/08/19 08:09
-
>>12
わかって頂けて本当に嬉しいです。
ちょっと涙出ちゃった。
ほかのレスくださった方もありがとうございます。
介護ってケースバイケースなので本当に難しいです。
-
20 名前:主:2022/08/19 08:10
-
>>19
主です
-
21 名前:7:2022/08/19 08:11
-
>>18
それはご両親の介護具合が低いからですよね。
-
22 名前:匿名さん:2022/08/19 08:12
-
>>19
よかったじゃん、
自腹で遠距離介護をする道を選んでるのはあなた自身なんだから、自分の思い描いてる介護が出来てることは心残りなく親をおくれるということ、
喜ばしいことです。
もっと、現状に幸せを感じようよ。
-
23 名前:匿名さん:2022/08/19 08:13
-
>>21
早めに福祉と繋がる
これ鉄則
-
24 名前:匿名さん:2022/08/19 08:13
-
>>21
簡単なこと、親を引き取ればいいよね
-
25 名前:匿名さん:2022/08/19 08:14
-
>>22
だよね、
自分が親にしてあげたい事が出来ることは、親も喜んでくれるし幸せなこと。
-
26 名前:匿名さん:2022/08/19 08:15
-
飛行機なら介護割引料金の手続きしてますか?
少しでもやすくなるように手続きしておいた方がいいですよ。
-
27 名前:主:2022/08/19 08:16
-
>>17
仰る通りです。
高額の民間の老人ホームくらいしかありません。それすらいっぱいです。
公的な福祉って、今まで想像もつかなかったような制約が沢山あります。
ホームだけでも沢山の種類(システム)があって、それぞれに制約があり、どれにも当てはまらないというケースもあるのです。
7番さんは実際に介護なさってる(いた)のですね。
大変ですよね。
-
28 名前:21:2022/08/19 08:16
-
>>23
だからね。
どんどん悪くなっていくものなんですって。
頭は正常だったのに、どんどんボケて行ってケアマネさんも家族がいてくれないと困ると言われたり、足元がおぼつかなくなって5ミリの段差でコケて骨折したり。
早め早めなんて当たり前じゃないですか。でも思っているよりも状況が悪くなるスピードが早いってこともあるし、頼んだら直ぐに施設を紹介してくれるわけでもないんですよ。
-
29 名前:匿名さん:2022/08/19 08:17
-
>>21
要介護3ですが、、
-
30 名前:匿名さん:2022/08/19 08:18
-
>>27
要介護いくつ?
-
31 名前:匿名さん:2022/08/19 08:20
-
>>28
では、遠距離の主さんへ的確なアドバイスをしてあげて。
-
32 名前:主:2022/08/19 08:20
-
>>24
それが簡単ではないのです。
少し前、もう少しましな状況の時にそれも視野に入れ相談もしていたのですが、認知症の始まった人の環境を大きく変えるとたちまち進んでしまい、それこそ家族だけでは見切れないステージになるということも想定してくださいと言われました。
専門家の意見でも、できることなら遠距離で、福祉サービスを最大限利用しながらがベスト?ベター?だろうという事なのです。
今ここで、行き詰まって来て、次の段階を模索してるところです。
-
33 名前:匿名さん:2022/08/19 08:21
-
>>22
主さんには響かない(笑)
-
34 名前:匿名さん:2022/08/19 08:22
-
>>32
なら
自腹で交通費かけて行くしかないよね。
それがあなたが決断してやってることなんだから。
やりたいことをやれるのは幸せなことだって。
-
35 名前:匿名さん:2022/08/19 08:29
-
>>29
要介護3でケアマネさんと電話のやり取りくらいというのは、もう施設に入っている、ということですか?
うちは2ですが、ベッドから起き上がるだけで数分、リビングまで来るのに数分、なかなかボケてますが意思の疎通はなんとかなる、トイレに行こうという意欲はあるので行こうとするけど間に合わずオムツに垂れ流し服やシーツをその度に替えるという感じですが、まだ3にはならないと言われています。
判定する人によって大きく変わるのでしょうか?
-
36 名前:主:2022/08/19 08:35
-
>>22
>>34
もちろんそう思ってますよ
だからやってる。
スレに「元気の出る話ください」って書いたので励ましてくださったのかとは思います。ありがとう。
ただもう心身ともに今疲れちゃって……。
-
37 名前:匿名さん:2022/08/19 08:37
-
>>32
主に携わっている主さんがしんどくなった
時点で、もう家族だけではみられない
次のステージになったと認識して、
次の方法に向けたらいかがですか?
施設に入所して貰えば、こちらの都合に
合わせて会いに行けばいいし、清潔な衣服、
住環境、温かい食事も保証されるよ。
ケアマネをチェンジしたらいかがですか?
今の状態の打開策が見つかるかも。
-
38 名前:匿名さん:2022/08/19 08:39
-
遠距離介護、大変お疲れ様でございます。
うちも両親(父は私にとっては継父)が過去に継父の両親の介護のために時々ですが
大阪から継父の郷里(徳島)に高速バスだったりレンタカー借りて行っていました。
まあ、まだ大阪から徳島でそんなに距離はないのですし継父の両親は揃って徳島の
ケアハウス(老人ホーム)に入っていたので介護、というよりは面会に出向いていただけですけれど
それでも大変だったようです。
継父も弟3人いますけれど誰も知らん顔で負担は母に大きくかかっていたと思います。
-
39 名前:38番:2022/08/19 08:41
-
>>38
本題抜けてました。
遠距離、というのがどの程度か書かれていないのでわかりませんが可能であれば
ご両親を引き取る、かご両親のお家に主様ご夫妻が移り住む、という事は出来ませんか?
遠距離の異動は体力的にもですし交通費もばかになりませんし、このコロナ禍ですので…
-
40 名前:主:2022/08/19 08:42
-
>>37
仰る通り、まさに今そこです。
で、施設で行き詰まってます。
-
41 名前:匿名さん:2022/08/19 08:51
-
施設はお二人一緒に入ろうとしたら大変では?
とりあえずお一人づつでも探して、空いたら移動できるようにお願いするとか、出来なかったらあきらめるしかないですが、、。
-
42 名前:主:2022/08/19 08:51
-
>>39
引き取る、というのは
近くの施設を探す、ということですかね。それは考えたりしていますが、それすら簡単にはいかない(動かすのも大変)のです。いざとなったらそんな事言ってられないけど。
自宅で2人を見るのは、介護度からも住宅事情からも不可能です。
向こうに住むのは、夫はまだサラリーマンなので、行くとしたら私ひとりで行くことになります。
ほかのきょうだいも仕事してるし住むことはしないでしょう。
それも最終的には仕方ないのかもしれません。
最初に書いた通り、私も持病の為に仕事もやめ、今も通院しながらの生活なので1人で行くの不安しかない。
向こうにも通える病院はあるだろうけど、この状態で、1人で2人を見るとか……。
-
43 名前:主:2022/08/19 08:56
-
>>41
これなんですよね。
ずっとラブラブ夫婦(ある意味共依存)なので、分けるとどちらも精神的にダメになるだろうから、一緒に入れる所を模索しましたが、これがとてつもなくハードル高い。
なのでもう心を鬼にして2人を別々にと考えてます。
母は再入院も必要になるかもなので、まずは父かなとは思ってますが、田舎って施設数は少ないのに老人多いしどこもいっぱい。
事情が事情なので、色々手を尽くして下さってはいますが、なかなか上手くいきません。
-
44 名前:匿名さん:2022/08/19 08:59
-
主さんお疲れ様です。
私も飛行機の距離ではないですが、片道3時間かかる距離の
親を介護しています。
交通費に関しては、親のお金を使うか、兄弟に等しく分担してもらうか
兄弟と話し合ってみてはどうですか?
今現在ヘルパーさんは頼んでいないのですよね?
2人いると、生活支援が受けられないという事はないと思います。
ヘルパーさんにお願いすれば全て解決にはなりませんが、助かる事もあります。
ケアマネさんに聞いてみては?
-
45 名前:匿名さん:2022/08/19 09:02
-
大変なんだなあ。
うちもついにその話題がちらつき始めました。
義親に引っ越してもらうのも検討してましたが
問題があるのですね。
レスできる経験値や知識がないけど
後学のために見させていただいております
-
46 名前:匿名さん:2022/08/19 09:03
-
>>40
私の友人も飛行機の距離で、続けられなく
なって、自分の診断書を持ってご主人と共に
実家のある自治体へ相談に行ったって言ってた。
本当に困っていることを伝えたら、親身に
話を聞いてくれて、
結果、緊急用に1室あけてある小規模グループ
ホームに3日後に入所できたって。
簡単ではないだろうけど電話だけでなく、
家族にも協力してもらって、
決まるまで帰らないと腰を据えて施設や
かかりつけ医に直接相談にいくことを
おすすめします。
-
47 名前:匿名さん:2022/08/19 09:10
-
お父様は月25万くらい出して公立じゃない施設なら1人なら直ぐに入れるのではないですか?
主さんやご兄弟の近くでもいいんじゃないでしょうか。
親から10万、兄弟5万づつとか。ご相談なさって。
お母様は、ひとりになるからいろいろと介護がつくのでは。
-
48 名前:匿名さん:2022/08/19 09:11
-
>>44
ありがとう。
ヘルパーは、介護に関することは父には付けられますが、生活支援(家事や買い物など)は、母と同居なので付けられません。
母はまだ要支援2なので、いくら病気で身体が動かなくても家事などのサービスはダメなのだそうです。
民間の有料サービスを考えていますが、母が嫌がるので難航してて、説得してるとこです。
-
49 名前:主:2022/08/19 09:14
-
>>46
参考になります!
-
50 名前:主:2022/08/19 09:15
-
>>47
そうですね。
こんな感じが良いんでしょうね。
主は通院の時間なのでしばし離脱します。
引き続き何かご意見頂けると嬉しいです。
-
51 名前:匿名さん:2022/08/19 10:27
-
うちも母を施設に入れているけど、
すぐに入れたわけじゃなくて、いくつか見学して、
いいなっていうところ複数の待機リストに名前を載せたよ。
とにかく名前を登録しないと。幸い、2か月くらいでキャンセルがでたと
いう知らせを頂いて、そこに入れました。
ケアマネって、施設関連はあまり頼りにならなかった。
ネットで探して資料請求して、予約して見学して名前を載せて・・・って
主人が協力してくれたので(施設見学)助かった。
-
52 名前:匿名さん:2022/08/19 11:28
-
>>51
施設関連は詳しくないというか、
施設や病院は 後々の
トラブル防止のために
明言は避けるというのが、
適切かな。
母体が大きければ、
関連施設への紹介もあるかもだけど。
それと、
例外もあるんだけど
同居や近距離に肉親が住んでいると
特養は順位が下がるよね。
-
53 名前:匿名さん:2022/08/19 12:02
-
実家の地元の役所に相談すれば?ここで相談しても
親の要介護レベルも違うだろうし、事情も違うし
答えは出ない、その時間そういうリアルな場所で
相談した方がいいよ。。。
実家地元の民生委員とかそう言うのを、役所の福祉課で
聞いて見て。
-
54 名前:匿名さん:2022/08/19 12:10
-
主さん、お疲れ様です。
実家に介護に行くのは兄弟で順番、かかる費用は親のお金で、と兄弟でルールを作り、
お金に関して支出は領収書などをラインで共有したらいいと思う。
知人は、どんな理由があろうと兄弟で順番を守って介護してます。
介護や費用の負担が偏れば不満の原因になるでしょう。
万が一、親のお金がつきたら兄弟で出し合うか、最悪は生活保護かもですが
生活保護者のが施設には入りやすいと聞きます。
主さんは病気で仕事を辞めて働いていないけど、通院と休養が必要なのだから
兄弟が仕事を理由に介護を断るように主さんは体調を理由に行けない日があってもいいのでは?
ご両親の為にも自分を大事に、自分の休息を忘れないで下さいね。
-
55 名前:匿名さん:2022/08/19 12:36
-
>>42
引き取るのを、ついでに考えてる気がしれない。
離れた施設、ケアマネ、市役所に親の最期を任せるんだ。
-
56 名前:匿名さん:2022/08/19 12:39
-
離れて暮らしてても、
いずれこういう状況になるって
考えてなかったのか。
-
57 名前:匿名さん:2022/08/19 12:47
-
なんかレス見てると介護の経験があるのかないのかがはっきり分かるね。
-
58 名前:5:2022/08/19 16:00
-
>>12
たしかに遠距離介護の経験はないですが、自分の親等3人の介護をして看取りました。