NO.10621629
娘に腹が立つ
-
0 名前:匿名さん:2022/08/19 10:11
-
大学生の娘の話です。
部屋に蚊が飛んでいて、娘が私に殺してと言ったけど私より娘のほうが近かったので自分で殺してと言ったら、「なんで私が殺さなあかんの」と怒って一言。
それにカチンと来てじゃあ逆になんでお母さんが殺さなあかんの?と聞いても逆ギレして話になりません。
昨日は突然大雨が降ってきて寝転んでいた娘に洗濯物入れるの手伝ってと言ったら、なかなか起き上がらず、やっと起きあがったのを見て私は急いでベランダに行ったけど娘はなかなか現れず…。
現れた娘に遅かったなと言うと、「足が痒かったから薬塗ってから来た」と。
洗濯物が濡れるから急いで手伝いお願いしたのにそんなに手伝いたくないのか、それとも優先順位がわかってないのかすごくイライラしました。
とにかく自分が動くのは損だと思ってる様子。
やらなきゃいけないことも後回しにしてためていくし。
そんな子に育てた親のせいというのも、発達障害なのかもというのも頭の中にあります。
でも、正直自己中な娘のことが嫌いです。一緒にいたら神経が逆なでされます。もう嫌なんです。
距離をとってても娘から抱きついてきたりしてゾッとします。
私はどうしたらいいですか。
-
73 名前:匿名さん:2022/08/19 15:05
-
機嫌が悪くなることは、甘えているという事だと思います。
他人にはしないだろうから。
だから、甘えているのねー、と思うことにしています。
外に出るとちゃんとしていたり、一人暮らしを始めたらそうも行かないでしょうからね。
とはいえ、頭にもきますよね。
私は早めの更年期障害で治療していましたが、その頃はとにかく私も短気でした。
気を長く持ち、笑いに持って行くよう心がけています。
まだまだ子どもなのねー、こうやって育ててしまったんだものね、、と少し諦めてみたりします。
まあ、それより楽しみ見つけて遊びましょう!
-
74 名前:70:2022/08/19 15:08
-
妬みやめてー!!w
主さんも何か一つお手伝いさせてたら良かったね。
今から何か一つお手伝い決めたら?
あと抱き付いてくるのをかわいいと思えないのは、私はヤバいと思う母として。
-
75 名前:匿名さん:2022/08/19 15:09
-
>>74
トラックは黙ってろ!
-
76 名前:匿名さん:2022/08/19 15:10
-
>>73
米磨ぐしか手伝い出来ないのならヤバい
-
77 名前:匿名さん:2022/08/19 15:11
-
>なんで私が殺さなあかん
>足が痒かったから薬塗ってから来た
これ、笑うとこじゃん。
-
78 名前:匿名さん:2022/08/19 15:11
-
>>74
え?
妬みレスなの?
-
79 名前:匿名さん:2022/08/19 15:12
-
>>70
ムスメさんが修学旅行とかの時は、
ご飯炊かないの?
体調悪い時も、ご飯なし?
-
80 名前:匿名さん:2022/08/19 15:12
-
>>74
頭悪いから、妬みとしか思えないんだね。可哀想に。
-
81 名前:匿名さん:2022/08/19 15:16
-
>>79
パンたべるんじゃない?
-
82 名前:70:2022/08/19 15:17
-
自慢とか言われたしw
ま、自慢な娘だけど、こんな母でよくこんな良い子に育ってくれたわ!
お米助かるよ、マジで。
高校はお弁当だから、お米なくなったから明日買ってね(毎月¥5千渡してる)と言うと
「炊きます炊きます」と言って私にお弁当を作らせようとするw
-
83 名前:匿名さん:2022/08/19 15:17
-
>>0
>発達障害なのかもというのも頭の中にあります。
主さんがそう思うなら、多分その傾向はあるんだと思う。
こういう母親の感覚って正しいって言うよ。
-
84 名前:匿名さん:2022/08/19 15:18
-
別々に暮らすしかないです。
他に解決方法が?
-
85 名前:匿名さん:2022/08/19 15:19
-
>>83
でも、もう大学生だから
-
86 名前:匿名さん:2022/08/19 15:19
-
>>82
いや…主はどうしたらいいのかを尋ねるスレ立ててるんだよ?
私の娘こんなにいい子なのー!って話を聞いてないんだって理解してあげてよ
-
87 名前:70:2022/08/19 15:20
-
そうだね、お米は炊かないかな、、私は。
外食とか、お弁当とか、パンとか、で済ます。
一人立ちしたらさすがに私がするけどねw
-
88 名前:匿名さん:2022/08/19 15:21
-
>>85
もう大学生だから、何?
ここまで普通に健常児としてやって来られたんだからね、
少しその傾向があっても何とかやっていけるでしょ。
-
89 名前:匿名さん:2022/08/19 15:29
-
>>87
お米洗うのが嫌いなん?
-
90 名前:匿名さん:2022/08/19 15:29
-
>>87 89
もういい加減にしたら?
-
91 名前:匿名さん:2022/08/19 15:34
-
>>87
無洗米使わないの?
-
92 名前:匿名さん:2022/08/19 15:36
-
>>91
もうやめろって。
-
93 名前:匿名さん:2022/08/19 15:36
-
横レスやめて主さんへのレレス書きましょう
-
94 名前:匿名さん:2022/08/19 15:37
-
これ以上やるならアイリススレあげようか。
-
95 名前:匿名さん:2022/08/19 16:09
-
>>94
これが主レスだったらちょっと引く
-
96 名前:70:2022/08/19 16:10
-
お米洗うの嫌い!!
無洗米してるけど、娘に洗わなくていいよ、水でゆすぐだけでオッケーと言ってもいつも軽く洗ってくれる!
あと義実家からお米貰う時もあるし、無洗米じゃないやつね。それに水の量が私より断然上手いの!!
いつも美味しく炊けてる。
他は家ではスマホ&お箸とシャーペンしか持たない娘だけどwお米やってくれてると思うと許せる!
-
97 名前:匿名さん:2022/08/19 16:17
-
>>96
本当に主の趣旨を理解する気も、趣旨に沿わないレスをやめようとも思わないんだね
空気読めない自己中でよく生きてこれたね
他人からは嫌われてるだろうね
家族だけでしょ?そばにいてくれるの
-
98 名前:匿名さん:2022/08/19 16:20
-
>>97
そうだね。
だからほっとこ。気にすることはない。
娘もすぐ嫁に行くだろうしさ。
-
99 名前:70:2022/08/19 16:59
-
あの、何か一つお手伝い決めたら?とアドバイスしてますが!!!!
-
100 名前:匿名さん:2022/08/19 17:02
-
>>99
70じゃなくて、トラックって書けばいいのに。
ま、大学生に「お手伝い一つ」も何もないけどね。
こういうアドバイス的なものって、その時を過ぎた人がするものだと思ってる。
昔々ベネで、まだ乳児の親が小学生の親に机上の空論で偉そうにアドバイスしてて全凸されてたの思い出したわ。
-
101 名前:匿名さん:2022/08/19 17:07
-
>>100
そうかもね。
ちょっと時期が違うんだよね。
-
102 名前:匿名さん:2022/08/19 17:11
-
>>99
ここでやらかして痛い目見てるんだから大人しくしてたら?
娘さんの為に。
-
103 名前:匿名さん:2022/08/19 17:31
-
>>96
もうやめなさいって言ったよね。
-
104 名前:匿名さん:2022/08/19 17:41
-
>>100
あーそんな事あったね!!
懐かしいなぁ。
偉そうにしてるのに全然分かってなくてね。
-
105 名前:匿名さん:2022/08/19 17:42
-
>>100
逆も然りなんだよね。
もう子供が大きいのに姑くさいアドバイス。
同世代の子供を育てている親のアドバイスじゃないと的外れな事が多い。
-
106 名前:匿名さん:2022/08/19 18:22
-
ASDの娘は手伝ってくれることも多いので発達はあまり関係ないかも。
家の中で子供の自己中がひどくなると、私は出かける。すると身の回りのことが滞って困って少し反省する機会になるみたい。
抱きつきはうちもある。普通はしないよね
-
107 名前:匿名さん:2022/08/19 18:45
-
生物学的ライフサイクルなら、子育てするお年頃でしょ。
そもそも一緒にいるのが無理なの。
群れて共助で暮らすならどちらが上か下か
ヒエラルキーを明確にしておかないと
ボス争いが絶えないでしょう。
どちらかが折れるというのが逐一要ると思う。
単純に若造はボスに挑むけど、
家計を支えてるのが親のうちはこどもは
生意気いうなと言うけどね。
-
108 名前:匿名さん:2022/08/19 19:29
-
>>100
トラック妻さんのお子さんは高校生じゃなかったっけ?
-
109 名前:100:2022/08/19 19:34
-
>>108
知ってますよ?
有名人ですから。
何の話でしょう。
-
110 名前:匿名さん:2022/08/19 19:37
-
>>108
そーだよ
-
111 名前:108:2022/08/19 19:42
-
>>109
あっごめんね。
70のスレがトラックさんだと言いたかったのか。
70まで逆上って読んでなかったから、主さんがトラックさんだと言いたいのだと思ってしまったわ。
-
112 名前:匿名さん:2022/08/20 11:40
-
主さんとまーったく同じ感じの娘がいます。抱きついてこないけど、調子がいいと何でも頼ってくる。
今も数学の勉強したら、で喧嘩。
本当にムカつく!!!!!さっさと大学行ってくれー。(まだ高2 地元には大学があまりないので県外確定!!!!)もうね、娘元気で留守がいい。
-
113 名前:匿名さん:2022/08/20 12:09
-
>>112
ほんとにね!
-
114 名前:匿名さん:2022/08/20 12:43
-
>>106
母に抱きつくのも発達障害の特徴なんだね。
-
115 名前:匿名さん:2022/08/20 12:52
-
どうしたらいいですか、って言っても、
実の娘なのだから、受け入れるしかないのでは?
怒っても無駄。
相手に通じるように話せばいいだけ。
言葉、通じるんだから。
-
116 名前:匿名さん:2022/08/20 13:17
-
>>114
別に特徴じゃないよ。
-
117 名前:匿名さん:2022/08/20 13:18
-
>>115
通じないから悩んでるんじゃないの?
-
118 名前:匿名さん:2022/08/20 13:19
-
>>116
なにを求めて抱きつくのかしらね
-
119 名前:匿名さん:2022/08/20 13:22
-
>>118
うちの子はノリで抱きついてくるよ。
親子仲が悪い人には、抱き付くなんておかしいって発達障害を疑われるのかな?
-
120 名前:匿名さん:2022/08/20 13:29
-
じゃ欧米人は発達障害だらけだな(笑)
ここは日本と言いそうだけど、人前で他人に抱きつくわけじゃなし、親子でハグして何が悪いんだ。
-
121 名前:106:2022/08/20 13:55
-
>>119
普通の子でもあるんだね。特性というわけでもないのかな。不安な時や一緒に喜んでほしい時、ほっとしたい時などわりとスキンシップ私に求めてくる。
-
122 名前:匿名さん:2022/08/20 14:25
-
>>116
え?でも上の人も書いてるよ。
ASDの娘は抱きついて来るけど、
普通の子はしませんよね、って。