育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10626059

かなり酸っぱい梅干しもらった

0 名前:匿名さん:2022/08/21 20:10
けっこう沢山いただいたんですけど
どう活用しますか?
酸っぱすぎて、おにぎりの具
1 名前::2022/08/21 20:12
(途中送信すみません)
酸っぱすぎて、おにぎりの具にするのはホントに少量じゃないとダメで。消費しきれなそうです。
2 名前:匿名さん:2022/08/21 20:22
羨ましい。
昔ながらの酸っぱくてしょっぱい梅干しが好き。

でも何とかするなら、
①塩抜き
②はちみつ漬け
③梅肉ペースト
がいいと思う。

塩抜きは、梅干しを水に浸して少し塩を足して、お好みで1時間〜半日ほど放置しておけば随分酸っぱさも塩辛さも引けるよ。
はちみつ漬けはそのまんま、タッパーとかに梅干し並べてはちみつを回しかけて一晩ほど冷蔵庫に放置すればまろやかになる。
これもお好みで漬け時間は数日でも。
梅肉ペーストは種をとって叩いて、使い方に応じて白だしや麺つゆを加えたり、みりんや砂糖、はちみつを加えたりするだけ。
マヨネーズと混ぜて梅マヨにしたり、めんつゆに混ぜて梅つゆにしたり。
3 名前:匿名さん:2022/08/21 20:23
私なら焼酎の梅割りにするー
4 名前:匿名さん:2022/08/21 20:26
醤油かけて食べてみて。
5 名前:匿名さん:2022/08/21 20:56
入れ物に入れて一晩水につけておく。
だいぶ酸味が抜けると思う。
酸味が抜けた梅干しにかつおぶしをかけたりはちみつ梅にしてもおいしい。
6 名前:匿名さん:2022/08/21 20:57
揚げ物する時に油に入れる用にしたら?
7 名前:匿名さん:2022/08/21 21:00
酸っぱすぎるのは塩分が低いからです。

酸味がきになるなら、中和するいみで蜂蜜かけるか
塩分足す意味で醤油かけるか、
どっちかだと思う。
8 名前:匿名さん:2022/08/21 21:02
そのまま食べる以外のうまい方法が沢山あると思うよ。

検索するなり、それが嫌なら周りに差し上げたら。
きっとみんな上手に消費してくれる。
9 名前:匿名さん:2022/08/21 21:02
お素麺食べる時に入れると味が締まって美味しいです。
10 名前:匿名さん:2022/08/21 21:03
うどんに入れる
お吸い物に入れる
和え物に使う
11 名前:匿名さん:2022/08/21 21:16
子供の頃、梅干しに味の素としょうゆをかけて、グズグズにしたものをご飯に乗せて食べるのにハマったな〜
あの頃はどこの家にも味の素あったよね。
12 名前:匿名さん:2022/08/21 21:25
おかかとお醤油と梅干し混ぜておにぎりの具にすると美味しいです。
13 名前:匿名さん:2022/08/21 21:38
日もちするので、ゆっくり使われたらいいと思います。
皆様のおすすめのレシピとか。
私は叩いてきゅうりにそえるかな。
14 名前:匿名さん:2022/08/21 23:16
冬まで取っておいて。茅乃舎のだしと里芋とうめ混ぜて食べると絶品!
15 名前:匿名さん:2022/08/22 02:20
喉が痛い時に
梅を潰してお湯を入れて濃い汁状にして
体温くらいにしたのをちょびっとずつ飲む
(喉に滞留する感じで)


味覚障害になったら、そのまま口に入れて
味覚トレーニングに使う。


魚や肉の梅煮
16 名前:匿名さん:2022/08/22 05:14
>>0

サンマの梅煮
17 名前:匿名さん:2022/08/22 06:21
きっとシンプルに塩と赤紫蘇で付けたものなんだろうな。
そのままが苦手なら私も梅肉ペーストにする。

きゅうりと梅とマヨネーズでサンドイッチの具に
鶏ささみにしそと一緒に挟んでフライに
ちりめんじゃこと一緒にご飯に乗せる

などいろんな料理に利用できます。

梅干って塩分が足りていれば何年でももちます。
慌てずのんびり楽しんでね。
18 名前:匿名さん:2022/08/22 08:45
手作りの梅干しでしょうね。
市販の甘いやつになれた人には酸っぱいものなんですね。
夫もそうです。
うちの実家の梅干しは塩分11%。塩と紫蘇だけでつけているので
酸っぱい酸っぱい。
夫は酸っぱくて食べられないという。
だから私は15%で漬けています。これだと夫も平気。

酸っぱい梅干しは料理に使いましょう。
19 名前:匿名さん:2022/08/22 09:24
湯がいてから料理に使いますよ。
それなら塩分も抜けるし。
20 名前:匿名さん:2022/08/22 10:47
大根とごぼうと一緒に、昆布だしで煮るかな。
21 名前::2022/08/22 10:54
すごいですね〜、「the SHUFU!」って感じ
ありがとうございました
じっくり取り組んでみます
22 名前:匿名さん:2022/08/22 10:54
>>21
頑張ってね。手作り梅干しの美味しさを味わってください。
23 名前:通りすがり:2022/08/22 11:07
すごくいいスレだったわ!
本当みなさんさすが。
梅干し大好きなので参考にさせていただきます。
24 名前:匿名さん:2022/08/22 11:37
私はあえて塩分キツイ梅干しを実家に作ってもらってる。
おにぎりや料理に使うのももちろんだけど、梅水にして飲んでるよ。
ペットボトルの水に梅干しの種とって入れるだけ。
梅というほど梅の味や塩分が気になるほどではない。
美味しいものでもないけど、言うほど不味いものでもないし、夏場のアスリート息子にはかなり重宝してる。
私も日中の水分補給に毎日飲んでる。
元オリンピック陸上選手の講演会で聞いて以来実践してるよ。
25 名前:匿名さん:2022/08/22 11:40
>>24
水だとあまり美味しくなさそう(失礼)だけど、冷たい緑茶にしたらなんだか美味しそう。
26 名前:匿名さん:2022/08/22 12:27
>>25
うん、大して美味しくない笑
だからあまりおすすめはしない。
でもクエン酸効果でデトックスや痩せる効果もあるらしいよ。
これも、分量だの細かいことは私は気にせず放り込むだけなので自分が飲んでるものにその効果本当にあるのかは怪しいからやはり人に勧められないけどね。
27 名前:匿名さん:2022/08/22 12:30
梅こぶ茶みたいにしてもおいしそう。
28 名前::2022/08/22 14:56
梅水!斬新!!
美味しさというより猛暑の対策としていいと思いました。

引き続きレスくださった皆様も、
本当にありがとうございました。
29 名前:匿名さん:2022/08/22 15:08
>>24
良さそう。
美味しそうではないけどすごく良さそう。
30 名前:匿名さん:2022/08/22 23:17
頭が痛いとき梅肉を左右のこめかみに貼ると効く。

梅肉とみりん、をよく混ぜてスペアリブを2時間くらい漬けてグリルで焼くと柔らかくておいしくなる。
31 名前:匿名さん:2022/08/23 10:21
>>30
>頭が痛いとき梅肉を左右のこめかみに貼ると効く。

笑った。今時こんな事する人いるんだね。
効果ないって、テレビでやってたよ。苦笑
32 名前::2022/08/23 14:23
h
ttps://www.nhk.or.jp/kagoshima/tsunagaru/oishii/

NHK おいしいかごしま 梅干し
33 名前:匿名さん:2022/08/23 15:59
>>30
頭が痛いとき梅肉を左右のこめかみに貼ると効く

ほほほ、本当に?!
34 名前:匿名さん:2022/08/23 16:01
>>30
何才ですか
( ̄∇ ̄)
35 名前::2022/08/23 17:03
h
ttp://www.umekounou.com/effect/

紀州梅効能研究会

梅の効能

より一部抜粋



鎮痛作用

「こめかみに梅干しを貼ると頭痛が治る」という言い伝えがありますが、医学的に頭痛に梅干しは効きます。梅干しの香り成分ベンズアルデヒドには、痛みを鎮静・軽減する効果があります。わざわざこめかみに貼らなくても、香りを嗅ぐだけで同じ効果は得られます。
36 名前::2022/08/23 17:10
h
ttps://natatatacococo.com/zutsuuhaumeboshi/

おばあちゃんといっしょ


頭痛は梅干しをこめかみに貼るとよくなる⁈なぜ効果的なのかを解説


@梅干しシップの作り方の記載あり
37 名前:匿名さん:2022/08/24 08:24
>>31

謝ったら?
38 名前:匿名さん:2022/08/24 08:52
>>35

そうなんだ?
おばあちゃんの知恵袋ってあなどれないね。
39 名前:匿名さん:2022/08/24 11:45
鬼の首取ったみたいにしつこく囃し立てて
恥ずかしいね〜
梅干しをこめかみに貼ると頭痛が緩和されることは科学的根拠があるんだよ~
40 名前:匿名さん:2022/08/24 11:52
>>35
引用許可貰った?

無断転載・引用・再配信・複製などの二次利用を固く禁じますって書いてあるよ。
41 名前:匿名さん:2022/08/24 12:08
>>39


でも実際にやる人は少ないだろうね。
42 名前:31:2022/08/24 12:09
>>37
謝らないよ。
根拠はない。効かないってテレビで医師が言ってたのは事実だから。
43 名前:匿名さん:2022/08/24 12:11
>>36
呆れた。何かと思ったら素人のHPじゃん。
そんなものに信憑性あるの?
論文出てるの?根拠は?
44 名前:匿名さん:2022/08/24 12:14
>>39
何の根拠もないよ。データもない。
何の統計もないのに科学的根拠がある?!

ひっくり返るわ。
45 名前:匿名さん:2022/08/24 12:28
>>42
テレビが言ってたから、ってテレビで見たことは鵜呑みにしちゃう中高年か。
柔軟性のない年寄りは面倒臭いw
46 名前:匿名さん:2022/08/24 12:29
>>45
ネットの情報信じるのもアホだけどね。
47 名前:匿名さん:2022/08/24 12:32
>>45
大丈夫?ネットの内容って半分は嘘だよ?
毎日見てると信じちゃうのかもしれないけど、気をつけてね。
48 名前:匿名さん:2022/08/24 12:37
>>35-36

そりゃ35のは梅干し販売会社が梅干し売る為にやってるんだもの。
何でもいいこと書くわよ。売り上げ上げる目的があるから。
健康効果を謳うこういうページはゴマンとあるよ。
全部信じてるの?

36はただのおばあちゃんの知恵袋。
信憑性があるとは言えない。何も実証されてないから。
49 名前:匿名さん:2022/08/24 13:06
梅の成分がこめかみから経皮吸収されて脳まで達して頭痛に効くってことですか?
50 名前:匿名さん:2022/08/24 13:17
ネットVSテレビ
陰謀論の人来てるね?これはw

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)