育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10630483

伯父の面倒の義務

0 名前:匿名さん:2022/08/24 13:21
ってありますか?

会った事もほぼなくて、お祝いなども、もらった事ありません。

役所か病院から、身内がいないのであなたが手続きや支払いをして面倒を見てくれ、みたいなことを言われてます。

結婚はしてたけど、小梨、奥さんは4年前に他界、伯父は持病があって通院必須です。
51 名前:匿名さん:2022/08/24 17:23
てか今は婿養子じゃなくても、嫁親の近居に家建てたり同居するケースが圧倒的に多いよ。
だから息子しかいない人は覚悟しときな。
52 名前:匿名さん:2022/08/24 17:24
>>51
別にいいよ、それで。
53 名前:匿名さん:2022/08/24 17:25
>>51
覚悟もなにも・・・
54 名前:匿名さん:2022/08/24 17:26
とか言って
実際「結婚したら息子夫婦が一切顔を見せません」ってここに愚痴書き込むんでしょ(笑)
55 名前:52:2022/08/24 17:30
>>54
書かないと思う。
そっちでよろしく面倒見てくれたらラッキー。
夫婦仲良くやってくれたら私はそれで満足だよ。
56 名前:匿名さん:2022/08/24 17:40
伯父さんの面倒を見るか、の話に戻りましょう
57 名前:匿名さん:2022/08/24 17:41
>>56
義務はないよね
58 名前:匿名さん:2022/08/24 17:42
断るのが賢明。
変に情をかけると後が大変かも。
59 名前:匿名さん:2022/08/24 17:43
>>54
平日は毎日のように娘がきて幼い孫を置いて行って面倒を見させられます。
無料保育園ですって愚痴もあるかもね。
60 名前:匿名さん:2022/08/24 17:46
断る。
生活保護だって縁の切った親や子どもでもとりあえず「面倒見られないか?」って問い合わせが来て、断られてやっと受けられる。
これも駄目元や確認で聞いてきているだけでしょう。
変に良心ださずに「これまで会ったこともないので無理です」って断ればいい。
61 名前:匿名さん:2022/08/24 17:48
>>59
え?
普通に断ればいいじゃん。
62 名前:匿名さん:2022/08/24 18:03
>>15
他に身内がいない、とお願いされたようですが身内のいない天涯孤独な人はどうしてるのでしょうね。
そういう人には何かしら方法があるでしょうし、お金があればお金で保証人を依頼することができるみたいです。
手術の保証人、介護の保証人になれば今後 何かあるたびに連絡がくると思いますよ。
もし保証人になり、万が一 手術中に何かあったら、その後の手続きは主さんになるでしょう。
ご主人には話されましたか?
保証人ななるということはそれなりの覚悟がいると思うのですが。
もしも万が一、伯父さんよりも主さんが先にとなったらその時は主さんのお子さんに話がくるのかな。
親や兄弟であっても断る人はいます。
いつ病院に行くのかわかりませんが、今からでも断ることができないのかな。
断れるなら断ってもいいと思う。
似たようなケースがないか検索して調べてみるといいと思います。
63 名前:匿名さん:2022/08/24 18:08
つまり主さんのお母さんのお兄さんってことかな。
他に兄弟がいなくて、
主さんも一人娘ってことだよね。(他に姪甥がいれば全員で考えるべき問題。立場は同等だから)

伯父さんが自分で成年後見人の手続きを行えればいいんだけど
もうそういう感じではないのかな。

もし莫大な資産、財産持ってたらやる?
64 名前:匿名さん:2022/08/24 18:21
>>63
莫大って人によるよね。
どれくらいだろ。
日本では税金でかなり持っていかれるからそれを考慮していくらかによるよね。
65 名前:匿名さん:2022/08/24 18:31
>>63
莫大な財産があるなら人を雇ってできることがあるんじゃない?
それに財産ってプラスばかりじゃないことがある。
66 名前:匿名さん:2022/08/24 19:02
財産の中に土地もあるともらっても厄介だよね。
売れる土地ならいいけど、売れなくて固定資産税だけ毎年かかる。
67 名前:匿名さん:2022/08/24 19:06
>>59
51にはそれがハッピーなんだからいいんじゃないの?
68 名前:匿名さん:2022/08/25 10:23
伯父の面倒、どうなりました?
断れましたか?
69 名前:匿名さん:2022/08/25 10:36
伯父って そんなもんさぁ、、、
そんなことを真剣に取り合う事自体主さんは余裕があるんだなと思います。
自分らのことで精一杯。
親すらほったらかしです。
田舎はお金もあって選択肢もあるのになんで依存してくるのでしょう。
子に気にかけてもらってることが隣近所への自慢でありステータス?
仲悪いのに同居してるとか無駄で誰も幸せでないのに隣近所への見栄の為だけに同居とか頭おかしい。
70 名前:スレ主です:2022/08/25 20:29
行ってきました。
とりあえず、義務はないようなので、手術をするのに、どうしても承諾が必要なので、そのサインだけしました。
これは特に何か問題が起きても、私に影響のないものなので大丈夫です。
先生には事情を説明して、理解のある方だったので、私にお金の請求はしないと言ってくれました。
というか本人の年金があるんですが、お金をおろせる状態ではないので、私に建て替えられないかという話でした。

突然電話がかかってきて「あなたには、義務があるので、このままだと見殺しになりますよ、役所からも連絡がきて、きつく言われますよ。」と言われたら、よほどの心臓の強い人以外、断れないと思います。
言い方が、はじめから責めるように言ってくるんです。
罪悪感を持たせて、全部こちらに負担させたかったんだと思います。
今後は電話には出ません。
71 名前:匿名さん:2022/08/25 20:32
>>70
難なく済ませられるようでよかったです。
もう関わらない方がいいね。
72 名前:匿名さん:2022/08/25 20:36
>>70
伯父さんが主さんの電話番号を知っていて、病院に教えたのかしら?
73 名前:匿名さん:2022/08/25 20:36
子どもが居ないって、そういう事なんだよね。
配偶者に死なれたら手術の時のサインもする人がいない。
兄弟姉妹がいればいいけど、それも死んでしまったら
甥っ子や姪っ子しかいない。

うちは姉夫婦には子どもが居ません。
義兄と私が先に死んでしまったら、手術の同意とか保証人等、
息子にお願いすることになると思います。
(経済的には豊かな姉ですので、お金の心配はないです)
74 名前:匿名さん:2022/08/25 20:42
>>73

お願いしなくてもいいように死に支度させときなよ。
いくらお金は大丈夫と言われてもどこまで生きるか
どういう状態になるかわからないんだから。
お金がかからなくても
手続きとか保証人だけでも簡単ではないんだよ。
子どもが酷だわ。
75 名前:73:2022/08/25 20:44
>>74
何もかも用意周到な人なので、ほとんど心配はないと思います。
76 名前:匿名さん:2022/08/25 20:46
>>70
突然電話がかかってきて「あなたには、義務があるので、このままだと見殺しになりますよ、役所からも連絡がきて、きつく言われますよ。」と言われたら、よほどの心臓の強い人以外、断れないと思います。

病院は脅し文句のように言うことで相手を動かそうとしてるのでしょうか。
他人事じゃないので即答じゃなく、「考えて返事します」と言えるように覚えておきます。
主さんお疲れ様でした。
今後は何もないといいですね。

配偶者や子供が居ても自分が最後になることってあるから
お一人様の終活は必要ですね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)