NO.10631043
バブル期が羨ましいとか
-
0 名前:匿名さん:2022/08/24 19:30
-
今の若い子が、母親などから聞くバブル期の話を聞いて羨ましがるというのを見て思った。
バブル期とは、1986年12月から1991年2月までだそう。私なら20歳から25歳までだ。
高い給与、もてはやされる女子大生、OL、奢ってもらえる日々、ひくてあまたの就活、三高の旦那、海外旅行の日々。
え、何の事?そんな時代だった?マハラジャって食えるの?就職した時の基本給は9万五千円だったよ?お立ち台なんてTVでしか見た事ないよ。
って思う人、私だけじゃないよね???
田舎の高卒には縁のない話だ。
-
51 名前:匿名さん:2022/08/25 16:02
-
バブル末期に実家が家を購入すると何件も見て回ったけど中古でもどこもかるく億超えだった。
どれもいい家だったんだけどなんだかんだ条件が合わずそれから何年も経ってからようやく購入。
あの頃よりずっと安くなっていた。
今思えばあの頃に買わなくてよかったと親は言っていた。
-
52 名前:匿名さん:2022/08/25 16:05
-
>>50
あったね、タクチケ。
私は庶務的な仕事をしていたので束で預かっていたわ。
部署の飲み会となるとそのチケットを持ってあちこちに配ってたわ。当たり前のことだった。
今思うとすごいよね。いい時代だったんだな。
-
53 名前:匿名さん:2022/08/25 17:08
-
>>33
思いっきりコギャル世代じゃん!
私は1個下だけど女子高生ブームだったよ。
もしかしてどーでもいい嘘ついた?
-
54 名前:匿名さん:2022/08/25 17:09
-
そういえばバブル期、メイドインチャイナのすごく手の込んだ手工芸品が安くなかった?
刺繍作品みたいなTシャツとか芸術品みたいな手編みのテーブルクロスとか売ってた。
-
55 名前:匿名さん:2022/08/25 19:13
-
バブル期に就職して社会人だった。
職場が地味な技術系だったから、あまり華やかな思い出はないが、仕事は忙しかった。
私は夜は家に帰ったが、職場に寝袋持ち込んで、泊まり込みで働いていた人も珍しくなかった。
今は、残業時間も少なくなったが、あの頃は残業するのが当たり前だった。
でも、今よりもメンタル病む人は少なかったと思う。
収入も右肩上がりだったから、希望が持てた時代だったと思う。
-
56 名前:匿名さん:2022/08/25 19:34
-
>>53
私も79年生まれだけどまさにコギャル世代だったよね。
EGスミスがすごい流行って、親は買ってくれないからお小遣いで買ってたなー。