育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10632110

お嫁さんにもし・・・

0 名前:匿名さん:2022/08/25 11:33
息子夫婦が車で数十分のところに住んでるとして、
孫のお祝いを持って行きたい旨を嫁に伝えた時に「振り込んでおいてください」と言われたらどう思いますか?
私自身の愚痴ではありませんが

私ならたぶん少々の沈黙のあとに静かに電話を切り放置…かな?
その後もし息子から打診があれば気分害した事情を話して息子に渡すかな。
ケチ?少数派?
119のみんなならどうするのかなと思って。
101 名前:匿名さん:2022/08/25 18:07
>>100
振り込めって言わない?
子供連れて取りに行く?
姑を迎え入れる?
102 名前:匿名さん:2022/08/25 18:07
>>98
間違ったことも怪我の巧妙?
嫁のタイプがよく認識できた。
本性露呈。
103 名前:100:2022/08/25 18:08
>>101
振り込めなんて言わないし、
姑はよくうちに来てたし、
姑宅にも毎週のように行ってましたけど。
104 名前:匿名さん:2022/08/25 18:08
>>100
もらいに行くの?
105 名前:匿名さん:2022/08/25 18:11
>>96
うん、それがいい。
息子もお父さんになって、色々と大変だろうからね。
お小遣いで気持ちに余裕ができたら妻子に優しくできるだろうし。
たっぷりあげるといいわ。
106 名前:匿名さん:2022/08/25 18:14
>>93
そういう心配する母親は切ないね
107 名前:匿名さん:2022/08/25 18:15
>>105
そこまで毛嫌いされてるならこちらも息子援助のみで。
108 名前:93:2022/08/25 18:16
>>105
でもさ。
昔はよくあったスレで「私の親はこんなにお祝いくれたのに夫の親からは全くない」ってなるよね。
嫁と仲良くなる方向にはいかないね。
109 名前:匿名さん:2022/08/25 18:17
宮参りも一升餅もひな人形も武者人形もこいのぼりも七五三も全部関係ないからね!!
110 名前:匿名さん:2022/08/25 18:18
>>108
意地汚い
111 名前:匿名さん:2022/08/25 18:18
>>109
そういうのは嫁の親がやる。
112 名前:匿名さん:2022/08/25 18:19
>>110
何言ってんの。
ここで散々こき下ろして話題になったじゃん。
113 名前:匿名さん:2022/08/25 18:20
>>110
でも、夫の親からなんのお祝いもなければ本心はそう思うでしょう。実際は夫が懐に入れていたとしてもさ。
かつては(今もだけど)嫁の立場だったから、私ならそう思う。

うちの姑は私に連絡して夫婦揃ったところでお祝いをくれたからさ。
114 名前:匿名さん:2022/08/25 18:21
>>107
孫には罪はないよ
115 名前:110:2022/08/25 18:23
>>112
貰えない嫁どうしででしょ?
116 名前:匿名さん:2022/08/25 18:23
>>113
お祝いは必ず手渡しなの?
近距に全員いるのも、なかなか大変そうね。
117 名前:匿名さん:2022/08/25 18:24
>>113
子供の中学や高校入学のお祝いも、夫婦に渡されるの?
118 名前:匿名さん:2022/08/25 18:26
>>117
そりゃそうでしょ。
119 名前:匿名さん:2022/08/25 18:38
>>118
そうなんだ、、、
夫婦に対して、よく中学高校に入学させたねってお祝いしてくれるんだ。
ウチは孫に直接だったから。。
もちろん、親もお礼は言いますよ。
120 名前:匿名さん:2022/08/25 18:43
>>119
孫が直接来なかったら仕方ないじゃん。
121 名前:匿名さん:2022/08/25 18:51
>>119
私が受け取ったよ。
とてもじゃないけど、子どもに渡せる金額ではないから。
122 名前:匿名さん:2022/08/25 19:03
>>121
うちは入学祝いを直接ってのは無理だから、いつも現金書留。
子供に渡せる額ではないって、そりゃ当然使い道は親が介入しますよ。
あ、お宅ほどの高額ではないけどね。
123 名前:匿名さん:2022/08/25 19:03
>>120
親として、こういうの許すんだね。
124 名前:匿名さん:2022/08/25 20:23
そんな失礼なお嫁さんだったら、
普段からお付き合いしないだろうから
息子が孫を連れてきた時に渡す。
お礼の言葉もないだろうから
何も期待しない。
125 名前:匿名さん:2022/08/25 20:24
>>124
ですね。
126 名前:匿名さん:2022/08/25 20:32
今の時代、親しくお付き合いしてる以外は
あまり家には行かない方がいいよ。
それだったら、お祝い用意したから
時間がある時、家にきてというかな。
お嫁さんが来られなくても
それはそれで良しとしよう。
127 名前:匿名さん:2022/08/25 20:40
「嫁」というワード自体が時代遅れで、紛争のきっかけになりかねないので注意が必要ですよ〜
嫁、嫁、言う昭和の姑は敬遠されますよ〜。
128 名前:匿名さん:2022/08/25 20:41
>>126
祖父母、お祝い持って遊びに来ないの?
129 名前:匿名さん:2022/08/25 20:41
>>126
ジジババがお祝い持って行くくらいいいじゃん。
マスクして短時間で帰ればいい。
130 名前:126:2022/08/25 20:46
>>128,129
私は同居嫁です。
もし、将来そうなったら、、です。
私は自分からは行きません。
別居してたら来てもらうと思います。
131 名前:匿名さん:2022/08/25 20:52
>>127
こんな掲示板で端的に表すためかと。

嫁の苦労を知らないからかな。
132 名前:匿名さん:2022/08/25 20:55
>>129
ジジババがお祝い持って行くくらいいいじゃん。
マスクして短時間で帰ればいい。

いいじゃんっていう考え方に違和感。
お嫁さんの同意が得られればいいけどねぇ。
今はテレビ電話で会えるよ。
実子を通じてどうしたらいいか、相談して決めたほうがいいと思う。
133 名前:匿名さん:2022/08/25 21:03
こうしてみんなが自分の経験から本音を書いているのを見ると、昔の女性達って本当に我慢我慢の人生だったんだなぁと切なくなる。
私の母も、嫁入りからの恨み辛み悲しかったこと等、私が社会人になってから事あるごとに泣きながら話すようになって、耐えてたんだなって、私はそんな我慢したくないなって思いながら聞いてた。
嫌なことは嫌と言える今はありがたいね。
134 名前:匿名さん:2022/08/25 21:10
>>133
さすがにあなたの親世代の人はここにはいないんじゃない?
135 名前:匿名さん:2022/08/25 21:11
>>133
私の母親は結婚した時にすでに義両親は鬼籍。
アラフィフの私はそんなに我慢してなかった。
車で1時間くらいの義家に月一くらいで行ってたけど、それくらいはどうとも思わなかった。
お昼ご飯をご馳走になって2〜3時間で帰ってた。

これくらいは普通の付き合いだと思うけど、今はそれすらせずにスレ文のように「お祝いは振り込んで」となるのが普通なのかな?
それは少し寂しいと思うな…
136 名前:匿名さん:2022/08/25 21:16
「親のことは全てにおいて実子のみが対応。それぞれがやる。お互いに義親のことは知らん。・・・では夫婦は成り立たないよ」って小梨に言われたことあるわ。
137 名前:匿名さん:2022/08/25 21:23
>>136
成り立たないとは思わないし、対応は基本実子のみがいいなとは思うけど、お互いに義親のことは知らんって言うのはなんか寂しいなと思う。
親の立場ではなく子の立場として。
138 名前:匿名さん:2022/08/25 21:27
>>136
一人っ子が増えた今は、確かに将来破綻しそう。
1人で両親の介護やその他の相談機関への問い合わせ、諸々をこなしながら仕事と育児と家事をやっていくって大変。
兄弟姉妹がいれば分担できて救われるけど、今って一人っ子が多いよ。
139 名前:匿名さん:2022/08/25 21:28
>>135
2、3時間で帰れるなら私もそんなに苦痛に思わなかったかも。
義実家に行ったらなにせ拘束時間が長い。
最初盆正月は泊まりを強要されてたけど義父母と喧嘩して最終的に日帰りに落ち着いた。
それでも昼ご飯も夜ご飯もそこで食べなければならないのが物凄く苦痛だった。
「やっと解放されるー」とホッとする帰り際に始める「今度はいつ来るの?」攻撃も苦痛だった。
それを我慢してるだけでも良しとしてほしいのに普段は電話攻撃。
苦痛だった。
140 名前:匿名さん:2022/08/25 21:31
>>134
???
何言ってるのか分からない。
どこに ここには>>133の親世代がいるって書いてあるの?
141 名前:匿名さん:2022/08/25 21:40
>>140

133はここの人は我慢我慢の人生だったと思ってる。
133の親も耐えてた(我慢我慢の人生だった)
133は我慢したくない(=我慢我慢の人生ではない)

ってことで、ここは親世代の人って言ってるように聞こえる。とかかなあ。
142 名前:133:2022/08/25 21:51
>>141
ごめん。そんなこと書いてない。
昔の女性達は我慢我慢の人生だったねって書いてる。

私の母のことは、私の母も我慢我慢の時代の女性達と同じく大変だったということを書いた。
143 名前:匿名さん:2022/08/25 21:54
>>142
我慢の形が変わったのかな?
昔みたいに男性に依存せずに生きられる女性は増えたけど、でも男性に頼れた時代の良さもあったというか。
まだ過渡期なんだよね。
女性の負担が違う形で増えている気はする。
144 名前:匿名さん:2022/08/25 22:25
>>143
子の世代になると共働きが当たり前になってるし、「親のことは実子がする」が昔よりも普通にはなるだろうね。
女性も結婚が働いてる人が多いけど、その分男性の家事育児負担も普通になってるし、特別女性だけが負担が増えてるとは思わないかな。

アラフィフの私はずっと働いてるけど、働いてても家事育児は女性の負担が多かったしね。
145 名前:143:2022/08/25 22:30
>>144
うん。
最近は共働きが多くて男性も家事育児をお手伝いじゃなく頑張ってる人も多い。
でも男女共に意識が変わるのはもう少しかな、と思う。
146 名前:匿名さん:2022/08/25 22:34
>>145
そう思う。
孫子の世代でいいバランスになるかなぁ
147 名前:匿名さん:2022/08/25 22:54
>>143
昔々の女性達は、結婚する以外の選択肢も寿命まで命を繋ぐ手段なかったからね。
それから、職業婦人と言われる仕事して生活する女性が出てきたけど、結婚して仕事を辞めて家に入るという道は絶対だった。
嫌なことをどれだけ強いられても生きる手段がなかった時代からしたら変わって良かったよね。
148 名前:匿名さん:2022/08/25 22:59
経済力は大事だよね。
昔の女性は経済力がないから離婚したら生活出来ない。
だから我慢我慢だったわけだよね。
今は簡単に離婚出来る。
149 名前:匿名さん:2022/08/26 01:38
>>148
今の人達はすぐ離婚して我慢が足りない!という年長者はいるけどさ、未だに結婚したら理不尽を押し付ける人達がいるということの現れだよ。
昔は他に逃げ場がないから堪えるしかなかったけど、今は女性達が仕事をして個人の資産を持っているから、理不尽を押し付けられたら離婚を選択できるようになっただけ。
しかも結婚して仕事を辞める人も減ったから、より離婚後の生活に不安が少なくなり離婚する怖さが減ったんだよ。
離婚を我慢が足りないと言うより、離婚されるほどの理不尽を奥さんや嫁に押し付ける方が悪いことだと言うべきだ。
150 名前:匿名さん:2022/08/26 08:11
変な我慢なんかする必要ないもんね。



トリップパスについて

(必須)