育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10634928

太っている人ほど脳が萎縮

0 名前:匿名さん:2022/08/26 19:59
太っている人ほど脳が萎縮 認知症発症に関係?
「メタボ体型でBMIが30以上」の人は特に注意
2019/4/17 大西淳子=医学ジャーナリス
 太っている人の脳は萎縮している。特に、お腹周りが大きいいわゆるメタボ体型で、BMI(*1)が30以上ある人では脳の萎縮が最大になる――。そんな気になる研究結果が、英国の研究者らによってNeurology誌に報告されました。


肥満は大敵ですね。
51 名前:匿名さん:2022/08/27 10:42
昔からぎすぎすにやせてて、低身長の義母、80歳。認知症、施設暮らし。
菅井きんさんみたいな感じの人。

他の親せき等を見る限りの最悪な年の取り方って感じ。
あんなに、人にも何にも興味がない、つまらなそうに生きてた人、他にいないんだ。

食べ物にも興味が無くて、おなか膨れればそれでよいという発想。
嫁が気を使って買ってきたものとかもまあ、義母にかかるとどれもまずそうにしか食べてくれなかった。
相手がそれを買ってきた気持ちを汲むとかそういうの一切なかったわ。
52 名前:匿名さん:2022/08/27 10:43
元々、遺伝的に肥満が多い人種の人には認知症多いのかな?
53 名前:匿名さん:2022/08/27 11:03
デブを馬鹿にするスレ
54 名前:匿名さん:2022/08/27 11:04
>>53
デブはバカにしてよし。
自己管理できてないだけだから。
55 名前:匿名さん:2022/08/27 11:10
>>54
そうとも限らないよ?
逆もしかり。
56 名前:匿名さん:2022/08/27 11:19
>>55
ちょっと何言ってるかわかんない
57 名前:匿名さん:2022/08/27 11:24
>>51
痩せてる低身長の要介護者は介護職員には優しい体形よ
58 名前:匿名さん:2022/08/27 11:24
>>56
あなたこそ大丈夫?
想像力の欠片もなくて。
59 名前:匿名さん:2022/08/27 11:25
>>56
私は55さんじゃないけど、
健康的ではないという意味だと、
肥満も痩せすぎも自己管理できていない、
ということになるのかな。
60 名前:匿名さん:2022/08/27 11:29
>>59
ま、そうだね。
61 名前:匿名さん:2022/08/27 11:29
>>54
あらまあ
性格の悪いのは管理出来ないの?
62 名前:匿名さん:2022/08/27 12:03
>>54
そうそう。
自分で改善出来ることだものね。
出来ないのは、自制心が無いだけ。
63 名前:匿名さん:2022/08/27 12:36
確かに太ってる。
一応、健康。
血圧も高くない。
血液検査でコレステロールとか正常範囲内で、医師から驚かれた。
ダイエット中だけど。
なぜ肥満が脳萎縮につながるのか。
そのメカニズムを知りたい。
健康でも脳萎縮は起きるのか。
健康ではない痩せ型と健康な肥満ではどちらが脳萎縮しやすいのか。
64 名前:匿名さん:2022/08/27 12:37
>>63
検索すれば?
医学雑誌名もスレ文にある。
65 名前:匿名さん:2022/08/27 12:40
>>63
論文は、Neurology誌2019年2月5日号に掲載されています
66 名前:匿名さん:2022/08/27 13:00
>>59
なぜデブは言っちゃいけなくて痩せてるは言っていいんだろうね。

痩せてる人は太りたくても太れない人が多い。
桐谷美玲もそれで叩かれてすごく嫌な思いしたけど、いいじゃん痩せてんだから。で済まされる。
圧倒的に太りやすい人が多いから理解できないんだろうけど、その日本の風潮いいかげん辞めたら?

太るのはある程度自己管理できるからね。
たとえ薬で太るとしても100キロ越える事はないから普通ぽっちゃり程度。100キロ越えで薬のせいでーとか言ってたら甘えてるだけ。
67 名前:匿名さん:2022/08/27 13:03
>>63
ごめんなさい。
医者ってそんなことで驚くのですか?
太っていても健康な人ってそんなに少数なのでしょうか。
68 名前:63:2022/08/27 13:14
>>67
私も、医師が驚いたことに驚いたよ。
50歳過ぎていて肥満で特別に運動はしてなくて、コレステロール値も血圧も何もかも正常範囲内。
そんなに驚くことなのかなと私も不思議。
見た目、絶対にコレステロールは高いと思い込まれてたみたい。
中肉中背のその医師のほうが血液検査では悪いらしいから、それもあるのかも。
69 名前:匿名さん:2022/08/27 14:00
>>68
生物的に強いんだろうね。
必要なホルモンの分泌力が高いとか内臓の機能がいいのでしょう。
ご両親に感謝ですね。
一番の勝組です。
70 名前:匿名さん:2024/03/11 22:27
あらやだ
71 名前:匿名さん:2024/03/12 08:32
これはマジで怖い
72 名前:匿名さん:2024/03/12 08:58
これこそ、不安に思った方がいい
73 名前:匿名さん:2024/03/12 10:50
古スレ
74  名前:この投稿は削除されました
75 名前:匿名さん:2024/03/12 11:38
これ一番怖い
76  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)