育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10654998

履修登録口出ししちゃだめ?

0 名前:匿名さん:2022/09/06 10:30
子供の大学の履修登録でモヤモヤしてます。
第一希望の大学には受かったけど、行きたかった学科では合格できなくて、興味のある学科の勉強がしたいからと世間で言うFランの希望の学科に通っています。
でも今回、後期の履修登録で、興味があって受けてみたいと言っていた講義がいくつかあったのに、友達と一緒に受けれないとか空きコマの関係とか、テストがあるからとかそういう理由で別に興味がない一般教養的な楽単といわれる授業を選ぼうとしています。
今回履修しなければその授業はもう受けれないか、もしくは一学年下の人たちと受けるかになるそうで、そうなるとうちの子は下の学年の子たちとはうけないだろうと思います。
そんな理由で興味があると言っていた授業をとらないなんて、なんのためにレベルを落としてまでも今の大学に入ったのか…と正直がっかりしています。
もう大学生、ここで履修登録に口出すのはNGですか?
過干渉ですか?
今ならまだ間に合うので一言私の意見を子供に話してもいいかな。
51 名前:匿名さん:2022/09/06 21:34
自宅通学だと履修する講義を把握しているのが普通なのかしら。

うちは子ども2人とも、自宅外大学生だったし、成績表も送ってくれない大学だったから、子どもが何を履修していたのか、どんなゼミにいたのか全くわからないまま。

親戚が子どもに第二外国語は何かと聞いてきて、初めて第二外国語何やってるか知ったくらい親には何も言わないし。

下の子は院進するけど、何を学んでいるのかよくわからないままお金だけ出すのみ。
52 名前:匿名さん:2022/09/06 21:43
>>50
大学のレベル落としてまでやりたい勉強にこだわったからでしょ。
53 名前:匿名さん:2022/09/06 21:44
で、どうすることにした?
54 名前:匿名さん:2022/09/06 21:51
大学ってなかなか自分の目指した学科関連の仕事につくのって結局は難しいよね。
国家資格が得られるようなものなら良いけど、そうではなくて興味があるとかだけだと尚更。

だとしたらもう本人の自由にさせたら良いんじゃない?

もともと希望していた講義を取れば資格ななんかが得られるもの?だとしたら頑張れと思うけどね。
私の場合は教員免許だったから他の子よりも取らなきゃいけないものが多くて大変だったけど頑張ったからさ。
55 名前:匿名さん:2022/09/06 22:00
やれと言われてやる事ってつまらないよね。
56 名前:匿名さん:2022/09/06 22:08
>>51
自宅通学の子が2人(1人は卒業したけど)いるけど、履修登録なんてどうしてるか知らないよ。
子供の話す内容とかからなんとなくやってることはわかる時もある…程度。
第二外国語は力入れてやってたし、資格も取ってたからわかるけど、それくらいかな。
57 名前:匿名さん:2022/10/24 13:44
これ、過干渉
58 名前:匿名さん:2022/10/24 13:45
>>57
はいはい。
59 名前:匿名さん:2022/10/24 13:55
過干渉だよ。
1人暮らしの子はそんなの親にいちいち言わない。苦笑
全部自分で考えて決める。
60 名前:匿名さん:2024/04/14 17:02
>>59
いちいち言わないのではなく、あなたには話したくないのかもね。何もかも。
61 名前:匿名さん:2024/04/14 17:23
>>60
何を今さら
古スレに書き込んでるのさ
62 名前:匿名さん:2024/04/14 18:23
妄想族?
63 名前:匿名さん:2024/04/14 18:49
履修登録ママに相談して決めてるようでは社会に出て役には立つまい
64 名前:匿名さん:2024/04/14 19:33
>>63
あなた、お母さんのこと、ママって呼んでるの??
65 名前:匿名さん:2024/04/14 19:45
>>63
それはどうだろう
職種にもよるけど、
大学の方はかなりマルチタスク能力が必要
66 名前:匿名さん:2024/04/14 19:56
まあ、入学したてなら色々気になるのは分かるよー

うちは3年生になるんだけど
一人っ子だし本人も不安がってたし勝手が全然わからないから入学当初の履修登録は本人も相当苦労してたし
抽選漏れしまくって泣いたりとか
わけわかんなくなってどうしよう??って相談受けたりしたもん。

コレ面白そうじゃん?なんて言っても
他の授業との兼ね合いだとか倍率がーとかでなかなかうまくいかなかった。

1年だと、とにかく受けられる授業も限られるし、必修も多いし、その必修を組み込んだ上でムダなく単位欲しいしとか、なかなか思ったようにいかないしね。

やりたい事があって、というのは大変素晴らしいけど
案外そればかりに集中するのも難しいんだよね。

主さんがまだなんとなく手を離せず気にかけちゃうの分かる。でも大丈夫。子供も親もそのうち慣れる(笑)
1年の後期以降は
履修どーだった?
結構取れたよー
これくらいの会話になるよ。

ただ、あまり追い込むのは違うと思う。
これがやりたいっていうからレベル落としてまでその大学に行ったんでしょう?(行かせたんだ)
ちゃんとやりなさいよ、こっちはお金払ってるんだから

みたいになるのはやめたほうがいい。

そんなの言われなくても分かってる!!
てのがお子さんの気持ちだよ。
追い打ちをかけるような事は言わないであげてねー
67 名前:匿名さん:2024/04/14 20:11
>>66
このスレ主の子どもも今頃3年生だろうね。
留年してなければ。
68 名前:66:2024/04/14 20:19
>>67

ホントだ!古スレだったんだね
69 名前:66:2024/04/14 20:20
>>68

しかも9月…

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)