NO.10658719
お琴習っていた方いる?興味ある?
-
0 名前:匿名さん:2022/09/08 09:37
-
皆さんの中でお琴習っていた方、いらっしゃいます?
もしくは、近所で教室開いてる人いたよ!とか?
私の時代は楽器物はピアノ、エレクトーン、フルート、バイオリン、三味線
私自身もやっていたのあるし、クラスメートでやってる人やこれらの教室は見かけました。
高校には琴部ありましたけどね。
でもお琴って私はあまりなじみがないんですよね。
時代劇のお姫様とか上流階級のお嬢様がやる習い事のイメージです。
令和の今で習いたいという人っているもんなんですかね?
和食屋さんに行けば聞くこともあるけど、普段もあまり耳にしない音に思えます。
-
1 名前:匿名さん:2022/09/08 09:43
-
私の知り合い(正しくは姑の友達のとこのお嫁さん)がお教室を開いてる。
私も誘われたけどもうこれ以上姑の趣味やメンツに付き合うのはキャパオーバーなので断った。
それなりに成り立ってるみたいだよ。
あと公民館の集まりや学校への出稽古もしてると聞いた。
体験だけならしたことあるよ。
面白そうだったけどいろんな事情で本格的に習うまでには至らなかった。
-
2 名前:匿名さん:2022/09/08 09:49
-
今はどうだろう
子供の頃には近くで習えるものが
そろばん習字ピアノお茶お花のど定番と
琴、日本舞踊のみだった。ド田舎
-
3 名前:匿名さん:2022/09/08 09:53
-
高校の時に琴部に入っていました。懐かしい!
お琴、素敵なんですけど今の時代にやってる人は少ないでしょうね。
意外と演奏するのに場所とりますしね。 使わない時は壁に立て掛けるんですがそれも危なっかしい。
楽器自体もちょっとお試しでやってみるって価格でもなかった気がします。
-
4 名前:匿名さん:2022/09/08 09:58
-
私の今80歳の母親が小学生の時から10年間くらい習ってたらしい。
でも、お免状とかはとってないよう(お金かかるらしいから)。
お嫁に来る時もお琴を持ってきたようで、私が小さい時はたまにお琴を出してきて弾いてました。
でも、よくわからないけど、弾くまでがものすごく面倒らしい、なんか弦に立てたりして音階を作ったりしてました。
あと大きいので、パっと出して弾けるようなものじゃないし。
そういえば、いつの間にかなくなってたので捨てちゃったのかな。
近所にもお琴教室ありますよ。でも、行っているという子は聞いたことない。
都内の某中高一貫の都立校は日本の伝統芸能に力を入れていてお琴を習う時間とかあるらしい。
お琴で推薦入試を受けたりもできたような。
-
5 名前:匿名さん:2022/09/08 10:57
-
高校の同級生が習ってた。
今では教える立場にあるらしい。
が、あの性格悪くてがさつな彼女ができるのなら、お琴はそんなにハードルが高くないのかもと思う。
-
6 名前:匿名さん:2022/09/08 11:08
-
琴部、あったな。高校で。
-
7 名前:匿名さん:2022/09/08 11:36
-
今の職場の隣が琴の教室。
友達の子供は高校時代に琴部。
一般的に普段に聞くことはないけど、好きな人達が集まって公演したりはしてるのだと思う。
-
8 名前:匿名さん:2022/09/08 11:37
-
妹がやっていたよ。
高校の部活で筝曲部にはいって
それからしばらく26歳くらいまで続けていた。
実家の和室にお琴が立てかけてあった。
-
9 名前:匿名さん:2022/09/08 11:54
-
中学生が学校で和楽器習うという地域。
楽器はいろいろ。
全国的なのか?
-
10 名前:匿名さん:2022/09/08 12:22
-
ちょうど最近、街中でお琴屋さんを見かけ、珍しいなと思ったところです。
お琴や小物類を売っているのか、絃の張り替えやメンテナンスを請け負ってるだけなのかわからないけど、
相当古くからある感じのお店で、需要はいまだにあるんだなぁと。
そういえば私の高校時代では1人だけ習っている子がいましたね。
あとはうちの子の小学校(海外)でもクラブがあったかな。
人気でした。
-
11 名前:匿名さん:2022/09/08 12:50
-
7歳から40年やっています。
いまは、高校の部に週一回教えに行ったり、
自治体の行事などの時に、声がかかる
ことがあります。
いつか、孫が習ってみたいと言ってくれたら
いいなと思います。
-
12 名前:匿名さん:2022/09/08 13:45
-
私の祖母がお琴の師範で、私が幼い頃は自宅でお琴教室みたいのをやってました。
今も実家には、祖母のお琴が壁に立てかけてあります。
祖母は私が中学に上がる前になくなってしまったけど
私も習っておけば良かったなって後悔してます。
-
13 名前:匿名さん:2022/09/08 13:50
-
子供の頃に通ってました。
母が生田流の琴と三味線の名取を
持っていましたが、
本格的に習うと、月謝の他に舞台の着物や
チケットを買わされたり、
とにかくお金がかかります。
教室によっては趣味程度に
気軽にできるところも沢山あると思いますよ。
-
14 名前:匿名さん:2022/09/08 18:36
-
子どもが一人立ちしてから、習い始めました。
元々は、知り合いから三味線を貰ったので、三味線を習いに行ったんだけど、
先生が三味線よりお琴が得意な人で、お琴を勧められました。
たまたま友達が、使ってないお琴があるからってタダ同然で譲ってくれて、
三味線とお琴を習ってたんだけど、段々と興味が他に移ってしまってやめちゃいました。
-
15 名前:匿名さん:2022/09/09 00:35
-
中学の時、お琴を習っていた人がいました。
三味線も習っていた人がいました。
それぞれ別の人です。
三味線の人は、おけいこがある日は午後から授業を休むのを、先生からOKしてもらっていました。
当時お琴を習っている人は、いいなぁ〜と思っていました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>