NO.10670045
子供の資格取得 私の本音
-
0 名前:匿名さん:2022/09/14 11:04
-
大学の文系学部に通う子供が色彩検定の資格を取ろうとしています。
他に持っている資格は英検3級、簿記3級で、今自動車教習所に通っています。
色彩が関係する仕事に興味があるとかではなく、ただ他の資格よりも勉強するのが楽そうかもという理由で選んだみたい。
本人がやりたいのならと様子を見てましたが、11月に試験があるのに最近は全然勉強していません。
テキストや副教材もそのまま放置。
私の本音を言うと、色彩検定の勉強してる時間がもったいない(今はしてないけど)、資格取りたいなら簿記3級持ってるんだから簿記2級取得目指したほうがいいと思うし、MOSとかのパソコン関係の資格なんかも色彩検定より役立ちそう。
欲を言えば公務員試験の勉強とか良さそうと思うけど、たぶんやらないだろうな。
大学で取れる社会調査士という資格は取ろうとしてるみたいだけど、よくわからない資格だし…。
無名大学の文系なのに就職に関して危機感なさそうだし、やりたい仕事も特に決まってないから方向性が定まらない。なのにむやみに資格取得を目指すのもどうなんだろう。
口出ししないようにしてる鬱憤がたまってここで愚痴らせてもらいました。
-
63 名前:匿名さん:2022/09/15 10:50
-
>>62
ヲチでも迷惑なのでこちらで引き取ってください
-
64 名前:匿名さん:2022/09/15 10:53
-
ここでやりゃいい
-
65 名前:匿名さん:2022/09/15 11:37
-
>>61
複数育てて、失敗作が何人か出来上がったということかい?
それが子供へのまなざしの違いだったら恐怖だわね。
-
66 名前:匿名さん:2022/09/15 11:51
-
>>63
ヲチはそういうゴミためなんだよ。
-
67 名前:61:2022/09/15 12:50
-
>>65
マジレスすると子育てに成功も失敗もないよね。
でも、子育て成功!!と子の功績を親の功績にしたがる人っている。
子供には個性ってものがあるのが本当の意味でわかってないと思う。
-
68 名前:匿名さん:2022/09/15 12:56
-
>>61
先天的に持っていないものを、親が後天的に身につけさせるということはあるよ。
うちの子も持って生まれた性格は怖がりでチャレンジもしないし人に声もかけれなかったから、園の教室にも入れなかったし友達からは仲間はずれにされて遊べなかった。
けれどそれを敢えて否定もせず、幼少期に本人には黙ってそれとなく訓練して慣れでできるようになった。
今は果敢にチャレンジもするし人にもどんどん声をかける。
でもやはり怖いし躊躇するから、行動の前に自分で気合を入れてるって。
持って生まれた性格を自覚してるって言ってた。
ありのままで良いよ良いよってしていたら、何もしない何もできない子になっていたと思う。
-
69 名前:匿名さん:2022/09/15 12:57
-
>>67
ただの放置を個性だからと思っている人も多い。
特に最近は。
-
70 名前:匿名さん:2022/09/15 13:02
-
>>67
個性だけで世の中渡っていけるほど、社会は甘くないわよ。
身につけるべきことを身につけさせるのは親の役目じゃないかな。
個性を吐き違えてただ放置して、授業中や店内で騒ぐような子ができるんでしょ。
-
71 名前:匿名さん:2022/09/15 13:24
-
やんわり言えばいいだけでは?
お子さんがやりたい試験は否定せず、
「簿記二級やパソコン関係を取っておくと就活に役立つと思うよ〜」
とか。
-
72 名前:匿名さん:2022/09/15 14:02
-
>>70
あーそれ、高校生自身に聞いた事がある。
マックでパートしていたとき、同時期に働いていた高校生の男子が
店内で騒ぐ制服着て騒ぐ高校生を注意してる店長の姿をみてたとき
自分の親は厳しすぎで周りの親と比べてもうざいと思っていたが、
こういうところで騒ぐなとかちゃんと教えてくれてた。ありがたいと思ってるって。
-
73 名前:匿名さん:2022/09/15 14:14
-
#61 2022/09/15 10:44
[ 匿名さん ]
>>54
こう言う子の成果が自分の成果と思ってる人っているよね。
複数人子を育てたことがないのかな。
言ってること矛盾してますよ。
-
74 名前:匿名さん:2022/09/15 14:27
-
>>67
マジレスは、子供に不満抱いてる主の心に響いたはずよ。
-
75 名前:67:2022/09/15 15:10
-
あらら、ここはいつから子供の功績を親の賜物と思う人が増えたのかしら笑
うちの子はお陰様でそれぞれ立派に育ってくれたとは思うけど、親の功績だとは思ったことはないわ。
子供がそれぞれ努力したから。
もちろん躾のようなことはしてきたけど、それも自分基準だし、完璧とは言えないわ。
このスレのような愚痴スレにうちの子自慢したい人が多いんだね。
全く言ってることは矛盾してないよ。
子供って色んな要素で大きくなるし、自分がこうしたからこう育ったなんて烏滸がましいと私は感じるわ。
-
76 名前:匿名さん:2022/09/15 15:52
-
子供が成功した人の話しは、あまり主の心には響かないと思う。
-
77 名前:匿名さん:2022/09/15 17:13
-
>>75
親がしたことの結果はわからないけど、しなかったゆえの結果はわかりやすいと思う。
勝手に努力できる子になるとは限らないし。
-
78 名前:匿名さん:2022/09/15 17:28
-
>>77
親の働きかけて努力する子になるかなあ?
努力できるってのもある意味才能だと思う。
うちには、日頃は怠け者かって言うくらいだけど、やる気になった瞬間だけは驚くほど集中する子とコツコツ努力する子(肝心の受験前に息切れしたり)といる。
同じ親だけど、全然違うよ。
親が子供を「努力できる子」にするのって可能?
元々の子供の資質だと思うけど。
私は子も認めるほど「勉強しなさい」とかの類を言ったことがないからよくわかってないのかな。
-
79 名前:匿名さん:2022/09/15 17:32
-
自慢ととる人は、今満たされてないんだろうね。
単純に結果こういう子になってるという、一例ととれば良いだけな話じゃないかなぁ
十人十色、子供はいろいろ
-
80 名前:匿名さん:2022/09/15 17:32
-
子の資質を見極めたうえでの関わりかしらね。
-
81 名前:匿名さん:2022/09/15 17:36
-
>>75
なんか羨ましい功績があった?
-
82 名前:匿名さん:2022/09/15 17:41
-
>>78
>うちには、日頃は怠け者かって言うくらいだけど、やる気になった瞬間だけは驚くほど集中する子とコツコツ努力する子
お宅のお子さんは努力出来ない子として例を上げたの?
それとも努力出来るパターン?
まさか、どちらかの子供は努力出来るけど、どちらかの子供は努力出来ないとか言わないよね?
-
83 名前:78:2022/09/15 17:46
-
>>79
コツコツ努力しない子に関しては、努力すればもっと上を目指せるのではと思ったことはあるけど、夫が「それも含めて本人の実力」と言ってて納得したかな。
努力にも本人のやり方があると思うしね。
そんな中で、親が努力する子を作るってのにすごく違和感がある。妬みもないし羨ましいのでもないけど。
結果うちはそれぞれ自立したから満足なんだけどね。
このスレ主さんも怠けている瞬間を目の当たりにすると、親としてそりゃーモヤモヤすると思うよ。
そのスレで「うちの子努力できるし、それを作ったのは親の私です」って少々呆れもあるんだけどね。
私のように振り返れば良い思い出になったとしてもさ。
主さんのお子さんも大学にちゃんと行って、何かしらの資格も取ろうとしてるんだから、努力してるんだと思うよ。
-
84 名前:匿名さん:2022/09/15 17:49
-
>>83
わたしは、あなたに違和感だよ。
コツコツやる事が努力だと思ってるのは、あなたの思い込み。
-
85 名前:匿名さん:2022/09/15 17:53
-
>>84
確かに、
コツコツは取り組めないけど、
ヤル気になったときの驚くほど集中して取り組んでることを努力してると認めてる親と認めない親の元で育ったら、それぞれ育つ過程では大きな違いが生じるだろう。
-
86 名前:78:2022/09/15 17:56
-
>>84
そう、だから>>78で努力にも色んなパターンがあるし、それは親が作るものではないと言うことを書いたんだよ。
ただ、>>83でも書いたように、同居してると怠けているのを見ると(ほれもずっと怠けていると)親はモヤモヤしてしまっても仕方がないと思う。
いずれにしても、主さんの子も努力してると思うし、就活が始まって頑張る姿をまた見ると思うし、就職すればぜーんぶ良い思い出になると思うよ。
大学生は今は夏休みかな?余裕のある時間が長いから怠けてる姿も見ちゃうんだろうと思う。
-
87 名前:匿名さん:2022/09/15 17:57
-
>>83
努力にも本人のやり方があると思うしね。
↑両親揃って認めてないじゃん
-
88 名前:匿名さん:2022/09/15 17:59
-
>>85
それよね
その子に合った取り組み方を認めることが大事だと思う
-
89 名前:匿名さん:2022/09/15 18:00
-
やっぱ親の影響はあると思う
-
90 名前:匿名さん:2022/09/15 18:08
-
>>89
モチベーションの上がり下がりに関わるよね
否定的なことが多い家では、モチベーション下がるだろうし、無気力になってしまうかも知れない
だけど、子の性質によっては、反骨精神が刺激されて発奮する場合もある
子供それぞれの性格、親の考え方、どの家庭、どの子も、どう影響するかは、分からないことだらけだね
-
91 名前:匿名さん:2022/09/15 18:09
-
>>85
コツコツしてなければやってないと叱責したら、子は嫌になるよね。
コツコツの子もいれば瞬発型の子もいる。
その見極めを親ができるかどうか。
そのどちらでもなく完全にぐーたらの場合、そこそこのラインを決めて関わらないと受験や就職でどうしようもなくなるよ。
何でも個性と放置したら子の将来も不安定だし、それこそ親が一生お世話しなければならなくなる。
子が小さいほど修正は可能なんだから、個性と思って放置するなんてできないわ。
努力の形はそれぞれに合わせて、努力することの大事さとかは言い続けられるよね。
功績というほどたいそうなものではなく、物事に真剣に向き合うこととかちゃんとすることなんかは言い続けられるよね。
そんな土台となる部分に親の関わりは必要だと思う。
-
92 名前:匿名さん:2022/09/15 18:11
-
>>79
パート先の自慢ばかりしてるおばさんも言ってた。
自慢と受け取るのは本人が満たされてないからって。
みんなうんざりしてるんだけどね。
-
93 名前:匿名さん:2022/09/15 18:22
-
>>86
>親はモヤモヤしてしまっても仕方がないと思う。
態度に出ても仕方ないんだよと子供には言えるんだ、スゴイ。
-
94 名前:匿名さん:2022/09/15 20:42
-
>>78
努力するかしないかという観点なら、親の接し方や働きかけはあった方が良いと思う。
努力の仕方という観点では、その子その子で違うけど。
努力を嫌うとか色々あるけど、個性と放っておいたらその子の将来が心配だし、すべてを個性だ性格だからと放置するなら、教育は必要ない。
努力を嫌うのも本人の個性だからと一切なにも言わずに放置され、その結果本人の思う人生ではななくなって苦しんでも、自業自得、自己責任と突き放すなんてできないよ。
努力できない、諦めが早い子だなと思ったら、やはり親として働きかけはするよ。
働きかけることで少しでも改善するかもしれないと思ったら、親としては働きかけるわ。
それは功績でもなんでもない。
ただ、そんな働きかけをしましたって話なだけ。
それを自慢だとか、親の功績にしてるように思うのは、逆に自分は何もしなかったという負い目があるのか、働きかけなしでうまく成長してくれた結果論でしかないものを働きかけは必要ないと思い込んでいるのかだと思う。
-
95 名前:匿名さん:2022/09/16 09:14
-
主さんがイラつくのは、子どもがボヤボヤしているように見えるからなんだよね。
でも、それも含めて子供の人生。
アドバイスとか指示を出したくなるけどそれはしないほうがいいよ。
子供は子供のコミュニティでいろいろ情報得てる。
色彩検定取ってみようかなーなんてそういうことなんじゃないのかな。
イライラしないで愚痴を吐かなくてもすむようにするには、主さんが子供の応援者になること。指示者じゃない。
どれだけ回り道しても、主さんの理想の人生レールを歩まなくても、それは全部子供の人生よ。
時間の無駄遣いをしているように見えても、それもそれ。
主さんは主さんの人生を謳歌してください。
子供や夫、親や義父母に色々指示されたらウザくてキレるでしょう?
-
96 名前:匿名さん:2022/09/16 11:54
-
>>95
コミュニティーは大事。
バカの集団にいたらバカのままだよ。
外を知らない子供はそのコミュニティーが普通に思って、そのまま流される。
そして気づいたときには手遅れ。
親は指示ではなく、ちゃんと現実を話して本人に意思確認したらいい。
行き当たりばったりの思考の浅い子は後々上手く行かなくなると、わかってたならなぜその時に言ってくれなかったのよって逆恨みすることがあるからね。
-
97 名前:匿名さん:2022/10/22 13:30
-
あら
-
98 名前:匿名さん:2022/10/22 13:45
-
>>97
なにが?
-
99 名前:匿名さん:2022/10/22 13:47
-
>>98
放っておこう。
-
100 名前:匿名さん:2022/10/22 17:41
-
子供の人生に口出ししたがる人多いね。
-
101 名前:匿名さん:2022/10/22 21:57
-
>>100
親が一切関わらないと、親は自分に対して関心がないと子供は思うんだってよ。
適度に関わる必要があるわけで、その適度が子供個々違うから難しいのよ。
-
102 名前:匿名さん:2022/10/23 08:08
-
>>101
それは拗らせてる子だけでしょう。
普通の子は自立してる。
-
103 名前:匿名さん:2022/10/23 08:30
-
>>100
口出しというよりは、子供の考えを尊重せず親である自分の価値観を押し付けてるってことだと思うわ。
自分の手足の延長戦に我が子がいるみたいな。
-
104 名前:匿名さん:2022/10/23 08:33
-
>>101
どっかで拗らせたから難しくなっちゃったんだ
-
105 名前:匿名さん:2022/10/23 08:37
-
例えば上に兄弟が居たら上から下にアドバイスすることだってあると思う。
そういう意味で、人生の先輩としてのアドバイスくらい親から子へあっても良いと私は思うよ。
全てに口出すとかじゃなく匙加減だと思う。
-
106 名前:匿名さん:2022/10/23 09:05
-
>>105
口出し、匙加減
それは言い方の問題が8割あると思う
-
107 名前:匿名さん:2022/10/23 09:20
-
私の本音を言うと、色彩検定の勉強してる時間がもったいない(今はしてないけど)、資格取りたいなら簿記3級持ってるんだから簿記2級取得目指したほうがいいと思うし、MOSとかのパソコン関係の資格なんかも色彩検定より役立ちそう。
欲を言えば公務員試験の勉強とか良さそうと思うけど、たぶんやらないだろうな。
大学で取れる社会調査士という資格は取ろうとしてるみたいだけど、よくわからない資格だし…。
無名大学の文系なのに就職に関して危機感なさそうだし、やりたい仕事も特に決まってないから方向性が定まらない。なのにむやみに資格取得を目指すのもどうなんだろう。
-
108 名前:匿名さん:2022/10/23 15:48
-
>>102
普通の子は教習所の講習勝手に進めていくんですよね。
普通って何?
-
109 名前:匿名さん:2022/10/23 16:08
-
>>108
あなたが理解できないもの。
-
110 名前:匿名さん:2022/10/23 16:36
-
>>109
説明下手ですね。
-
111 名前:匿名さん:2022/10/23 16:56
-
>>110
足りない人には何を言っても通じないよね。
だから足りないなんだもん。
-
112 名前:匿名さん:2022/10/23 19:20
-
>>111
それ、いい訳じゃん。
あなたが理解できないもの
の内容を教えてあげなよ!