NO.10709177
仕事辞めたいという子供
-
0 名前:匿名さん:2022/10/04 18:30
-
大学卒業して、4月に入社してもう辞めたいと。
朝もほとんど食べないで行ってお昼も数口食べただけで帰ってきます。
仕事の日は食欲がないと。
上司にも怒られとにかく萎縮してしまって、できるものもできない状態に見受けられます。
その上司の前では頭も働かないといいます。
人も少ないし、仕事量が多くてとにかく追い詰められてる様子。
衝動的には辞めない方がいいよとは言ってるけど、こう言った場合やめてもいいよというべき?
帰ってきてから食べてるのでまだマシなんだけど…
これがまるっきり食べなくなったらそれこそやめたらとはいうつもりです。
でも、3年は頑張ってやってもらいたい。
それでもダメなら仕方ないだろうけど。
これは危ない考えですか?
-
51 名前:匿名さん:2022/10/06 07:20
-
>>48
>辞めさせました
この感覚がおかしいことに気がつこう
-
52 名前:匿名さん:2022/10/06 07:29
-
>>51
うん、。だよね
-
53 名前:匿名さん:2022/10/06 07:30
-
>>51
見るからに不健康な状態だけど、辞めることが頭にない我が子なら、親は辞めさせて静養させたくなるよ。
私も止めると思う。一旦休もうって。
-
54 名前:匿名さん:2022/10/06 07:37
-
>>53
48さん?
あなたはそういう状況を、
「辞めさせました」と表現するってことかな、
それとも別人?
「辞めさせました」この表現方法に親の価値観現れてるんだって。
それに気がつこう。
辞めさせたのではなく辞めるよう懇願したのではないのかな。
それとも親が会社に辞める連絡したのなら、あなたの言い方は間違ってないけど、、
そこまでするほどの体調不良をずっと放置はしないだろうしね。
-
55 名前:53:2022/10/06 07:51
-
>>54
>>48じゃないです。
>>48さんの辞めさせました。という言葉尻を責めるのはどうかと思います。
私はその言い方には、子供に仕事を辞めさせた責任を背負った覚悟の言葉と受けとりました。
出しゃばって会社に退職の連絡をしたとか、子供の仕事を好き勝手に辞めさせる親ではなく
体調を崩し夜中1人で泣き、辛い思いをしながらも仕事を続けていた子を、私が辞めさせました。子供はまだ頑張ろうとしてました。と。
すぐ逃げ出すような子じゃありません。責任は私にあります。という、親が子を庇う気持ちだと受けとりました。
-
56 名前:匿名さん:2022/10/06 07:54
-
>>55
ウン、。それならわかるよ
-
57 名前:匿名さん:2022/10/06 07:54
-
>>46
他課の新人も似たようなやる気のない人材が多い。
人事課長のセンスがとても疑われている。
私の職場もそうだよ。
ここ5年くらいかなぁ・・・、メンタル病む子のなんと多いこと。
事務職で入ってくる子も、電話・来客応対はしたくない。
自分はこんな事をしに入社したんじゃないとかいうし。
これはもうね、そういう世代になったんだと、半ば諦めてる。
-
58 名前:匿名さん:2022/10/06 07:57
-
>>55
言葉尻と捉えるのね、
ならばそれでよろしいかと。
ごめんくださいませ。
いろいろ書いてあるけど「辞めさせました」ではないって、それ。
決断したのは本人なんだから。
辞めさせることに成功しただけ。
-
59 名前:匿名さん:2022/10/06 07:59
-
>>58
いちいちこまけーな笑
めんどくさい人って言われない?
通りすがり。
-
60 名前:匿名さん:2022/10/06 08:02
-
>>55
>子供に仕事を辞めさせた責任を背負った覚悟の言葉と受けとりました。
覚悟って、実際辞めた後は何を親としてすること?
事業開業資金を出すとかそういうこと?
それとも入院させる?
-
61 名前:匿名さん:2022/10/06 08:03
-
言葉の取り方でこれだけ人をたたくのだね。
虐めをする親が沢山いるのが分かるわ。
辞めさせの表現は間違いで辞めるのを仕方なく認めたの言い方をしたつもりですよ。
書き方間違いをしただけよ。
-
62 名前:匿名さん:2022/10/06 08:06
-
>>59
一連の流れは、
言葉のチョイスがその人の人となりを判断する材料になるってことを「教えてあげてる」ってことよ、きっと。
-
63 名前:匿名さん:2022/10/06 08:10
-
親が子供をコントロールするような育て方は精神的自立はしないから柔に育ちやすい。
でも当人は「よかれと思って」なのよね。
よく言われる「優しい虐待」もここに含まれる。
-
64 名前:匿名さん:2022/10/06 08:19
-
>>41
私はバブル時代の「24時間働けますか」が流行った世代なので、
当時なら毎日夜10時に帰れるなら良いではないか、と思ってしまいそう。
高度成長期はもっと働いていたらしい。
41番さんの親なら、多分私の上の世代だから、大したことないと思っていたのかも。
-
65 名前:匿名さん:2022/10/06 08:24
-
>>64
エネルギッシュな時代だね
バブルに湧いてみんな活気があったんだね
子供の頃のCMで、懐かしのCMとしてネットで見たことがある
-
66 名前:匿名さん:2022/10/06 08:26
-
>>64
同じこと思った。
実際、社を出るのが10時近く、そこから電車通勤で一時間、翌朝は早朝会議でサービス残業、
そんなの当たり前だった。
-
67 名前:匿名さん:2022/10/06 08:36
-
自分の考えを押し付けるのは、子供の自立をなくすとか何処かに書いてあったと思いますが、
自分の時はこうだったからの考えは出さない方が良いよね。
子供を信じるしかないですね
-
68 名前:匿名さん:2022/10/06 08:59
-
>>64
私も同じ。
私は専門商社に就職して、辞めるまでの6年は定時退社なんかなかったに等しかったよ。
22時に退社できるならいいじゃないか、と思った。
終電に間に合わないことも多くて、そのうち終電の時間とか気にしなくなった。無駄だから。
タクシーで帰ったり、ファミレスで朝を待ったり(そのまま出勤)会議室で寝たり(他にも寝てる人普通にいた)コンプラなんて言葉もないような時代だったからなー。
何が怖いって当時の私はそれがおかしいなんて1ミリも感じなかったことだよ。
-
69 名前:匿名さん:2022/10/06 09:14
-
あーあ、昔の残業自慢スレになって来てるわ。笑
-
70 名前:匿名さん:2022/10/06 09:15
-
>>65
え?おいくつですか?
30代じゃないよね?
-
71 名前:匿名さん:2022/10/06 09:19
-
>>69
話がズレてきてますね。
-
72 名前:匿名さん:2022/10/06 09:28
-
>>69
話がちょっとでも横に逸れるのも許せない直進警察か。
怖い怖い〜
-
73 名前:匿名さん:2022/10/06 09:35
-
>>69
遠い過去の栄光・・
-
74 名前:匿名さん:2022/10/06 09:59
-
本筋に戻りましょう。
-
75 名前:匿名さん:2022/10/06 10:04
-
>>72
過去の栄光語りたいのね。
自分語りが好きないつもの人か?
-
76 名前:匿名さん:2022/10/06 10:57
-
>>75
ホラホラ、また決めつけ。
なーんの根拠もないことを決めつけるのは全くの無意味だよ。
それ決めつけてなにかあなたが面白いようなことでもあるの?
ないよね?
-
77 名前:匿名さん:2022/10/06 11:28
-
>>76
いつも同じ流れだからさ 笑
そのうち大学レベルの話になる。
-
78 名前:匿名さん:2022/10/06 11:28
-
>>76
煽るのが面白い頭おかしい人なんだよ。
-
79 名前:匿名さん:2022/10/06 11:59
-
>>67
同意です。
自分の時のことを引き合いに出してどうこう言うのはよくないって私も動画で見ました。
価値観も時代背景も違うし比べようが無いんです。
(そりゃそうだよね。)
それを根性論に結びつけると親は毒親、上司はパワハラになるそうです。
-
80 名前:匿名さん:2022/10/06 12:10
-
>>73
どんなところが栄光って思えたの?
そう思うってことは、そういの未経験なのかな。
-
81 名前:匿名さん:2022/10/06 12:13
-
>>77
今回の話題、大学レベルとか関係ないじゃん。
-
82 名前:匿名さん:2022/10/06 12:17
-
>>80
わはは 同じ流れだね、毎度毎度。
-
83 名前:匿名さん:2022/10/06 12:35
-
>>82
悪しき勤務体制を栄光って思ってるのね、、
-
84 名前:匿名さん:2022/10/06 13:00
-
>>57
世代の違いというのは多かれ少なかれあるだろうね。
あくまでもうちの会社の新人に限っての話だけど
仕事のスケジュール管理ができないというか
管理しようとする姿勢がない。
管理できていないので締切にも間に合わないことが多々ある。
自分が担当している業務の締切日に休暇を取ったりして
先輩や上司が相手先から叱られる羽目になる。
上司がお願いしている仕事が終わっても報告がないので
進行中なのか終わっているのか、本人に聞かないとわからない。
書類の中身を封筒に入れずに、相手先に郵便物を発送したりする。
メモを取るように言うと、いちおうメモは取るが
机がメモだらけになり、結局メモを取っても
仕事が覚えられない。
マニュアルを渡してもどこかになくしてしまう。
仕事のミスをやんわりと指摘してもキョトンとし
謝罪も反省もない。同じ過ちを繰り返す。
どれほど自分の業務がたまっていても
書類を机に広げたまま定時には即退社する。
残業は絶対にやりたがらない。
全員で行う業務があってもその日にお休みを申請し
先輩達が「その日は休まないで来て欲しい」と
お願いすると、沈黙。
「休んだらダメなんでしょうか」と逆に聞かれる。
課員はほとほと疲れ果てた。
-
85 名前:匿名さん:2022/10/06 13:46
-
転職サイトに登録して、第2新卒として
就活。自己分析と企業研究を念入りに。
-
86 名前:匿名さん:2022/10/06 13:53
-
社内公募とかない?
うちの子、社内公募で早々に移動したわ。
移動先でノビノビやってる。
-
87 名前:主:2022/10/06 18:14
-
皆さまありがとうございます。
まだ続いていて正直びっくりしてます。
1日経って息子はだいぶ落ち着きました。
昨日はお昼も食べられたようでよかったです。
夜も普通に食べてました。
今の新人ということでスレの中で書かれていましたが、うちの息子にも当てはまるところがあるのかもしれません。
目先の仕事をこなすのが精一杯で、先を見越した仕事がまだできないようで締め切りに追われてるようです。
今まではなんとかなっていたけれど、いよいよ本格的に忙しくなってきて、複数の仕事を何件も並行してやらなくてはならない状態で、精神的に追い詰められていたみたいです。
まだ一年を通しての流れも用語も全くわからない状態でも容赦なく仕事が来てこなさなければならないので、とにかく前任者に聞きながら手探りでやってる状態みたいです。
どんなに忙しくても、上司が残業をさせてくれないのもあって、どんどん仕事が溜まっていきます。
サービス残業を少ししてはいますが、それでは片付けられない状態みたいです。
もうこればかりは、本人が仕事のやり方を肌で覚えるしかないですよね。
自分で気づくしかない…
息子は割と話すタイプなので、まだ救いがありますね。
全く原因がわからない状態ではないので…
ただ辞めたいと言ったのは初めてだったので動揺してしまいました。
またご飯が食べられなくなったり明らか元気がなくなったら、転職も視野に入れて考えようと思います。
少し持ち直したので、もう少し息子を見守りたいと思います。ありがとうございました。
-
88 名前:匿名さん:2022/10/06 19:31
-
>>87
忙しさと責任感に潰れそうだったんだね。
頑張ってる人だ。
家族に話せる子はありがたいね。
溜め込んで抱え込むのは危険だからね。
これからも話すことでストレスを軽減しつつ乗り越えていけるといいね!
-
89 名前:匿名さん:2022/10/06 20:22
-
>>87
上司は待ってると思うよ。
どう考えていてどうして欲しいかを。
上司には弱音吐いていいのよ。
手助けが必要ならそう言うように言ってあげて。
ひとりで抱え込んで潰れないように。
上司は敵ではないんだから。
-
90 名前:匿名さん:2022/10/07 12:43
-
>>89
主さんは
「上司にも怒られとにかく萎縮してしまって、
できるものもできない状態に見受けられます。
その上司の前では頭も働かないといいます。
どんなに忙しくても、上司が残業をさせてくれない
のもあって、どんどん仕事が溜まっていきます。」と
書かれています。
そんな圧を持つ上司が敵ではない、とは到底思えません。
そんな上司に弱音を吐いても、解決できるとは思えません。
むしろ、人事課などの課や親身に相談に乗ってくれそうな先輩、
産業医などに掛け合った方がいいのではないかと思います。
仕事はいつかは自分のペースでこなせるようになります。
主さんの息子さんは今は頑張り時、試練の時期かもしれません。
ただ、この先もどんなに多忙でも残業させてもらえない、
サービス残業するにも限界がある、自分の担当が明らかに限界を超えている
などの状況がずっと続くのであれば、自分を守るために
潔く転職する道を選んでも決して間違いではないと思います。
救いなのは、息子さんが主さんに悩みを打ち明けられる
とても良い親子関係が築けていることです。
息子さんは主さんのような母親がいてその点はとても幸せだと
思います。
-
91 名前:匿名さん:2022/10/07 12:49
-
>>90
そんな圧を持つ上司が敵ではない、とは到底思えません。
そんな上司に弱音を吐いても、解決できるとは思えません。
わたしもそう思った。
弱音吐いたら、もっと調子に乗って、
ここがチャンスとばかりにもっと酷い事言ってきそう・・・
その上司は男性なのかな?
男性のほうが、ネチっこさでいうと女性を上回るような
気がする。(※わたしの職場はそう。メンタル不調で新人が辞めていく・・・)
-
92 名前:89:2022/10/07 12:53
-
>>90
上司に弱音を吐くんじゃないよ。
現状報告して指導を仰ぐんだよ。
上司の立場で一番めんどくさいのは、ぐじぐじしてる人。表立っては何も言ってこないのにてんぱってて裏で文句を言う人。
「あの件どうなってる?」って聞いても「大丈夫です」としか言わないで、期日間に合わずにバックレるような人。そして「残業できないから終わらなかった」とか「内容がわからなかった」とか言い訳する人。
わからなかったらわからない時に質問しに来る。時間が足りません、どうしたらいいでしょうと言いに来る。自分で判断しきれなかったら相談する。
主さんとの関係はとてもいいようなので、母親に言っているようなことを上司に言えば打開策が見えると思うんだけどね。
-
93 名前:匿名さん:2022/10/08 05:26
-
>>92
わけがわからないよ。
上司には弱音吐いていい
って言ったよね。
いわゆるホウレンソウのことを弱音を吐くと表現したのか?
-
94 名前:匿名さん:2022/10/08 08:21
-
>>92
風通しの悪そうな会社だ
-
95 名前:匿名さん:2022/10/08 08:28
-
>>92
うん。
今時の子と言う言い方は好きではないけど、今の子って真面目だけど融通がきかない子が多い。
相談されて嫌な気持ちになる人ってあまりいないんだよね、実は。
主さんの子が1人で悩んで上司に何も言ってないのなら、上司自身に相談するのも一つの手だと私も思うよ。
昔は飲みニケーションとかあった。
今はコロナもあり新入社員が嫌がることもあり、時代の流れでなくなってるけど、そう言う場で相談できたりしたものだよね。
無理にしがみつくことはないけど、一旦できることはしてみるってのは大事だと思う。
-
96 名前:95:2022/10/08 08:35
-
>>95
今って離職率とか残業率、有休消化率(所謂ブラック率)とか気にする会社が多いんだよね。
ブラックな噂がネットで出回ると優秀な子が入って来なくなるから。
うちの子も就活の時に最初に内定もらった会社の悪評が高くて辞退してたもの。
だからか新入社員をすごく大事にする会社が多い。
主さんの子の会社も残業させないと言うのはそう言うところから来てるんだと思うけど、辞めてしまうと会社としても意味がない。
だからこそ早めに上に相談したほうがいいと思うよ。
いきなり部署を超えての相談は私はあまり良くないと思う。
まずは先輩か上司に相談だと思うよ。
-
97 名前:匿名さん:2022/10/08 08:52
-
>>96
>今って離職率とか残業率、有休消化率(所謂ブラック率)とか気にする会社が多いんだよね。
当たり前だと思ってたけど「気にする」なんだ、、
厚労省がライフワークバランス「仕事と生活の調和」を発信してて、これ政策の1つだよね。
-
98 名前:匿名さん:2022/10/08 10:09
-
>>97
言い出しっぺの厚労省が
それを守っているか疑問。
仕事で付き合いがあるけど
今日は珍しく
日付けが変わる前に
帰れそうです
なんて言ってる人も
いるくらいだから。
絵に描いた餅に
ならないことを
祈るばかり。
-
99 名前:匿名さん:2022/10/08 10:18
-
>>92
わかる。
私も息子が就職したときに、わかったフリはダメ、わかるまで質問しなさい、間に合わないと感じたら早めに先輩や上司に相談しなさいと教えた。
困るのは本人より上司。
よほど変な人でなければ助け舟を出してくれる。
嫌味や叱責は仕方がない、とにかく意思表示。
だんまりな人は助ける気もなくなる。
私も自分が管理する立場になってわかった。
-
100 名前:匿名さん:2022/10/08 10:34
-
>>98
だから気にしなくてもいいってことがいいたいの?