育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10724860

学生の年金措置

0 名前:匿名さん:2022/10/13 15:11
学生の時は猶予措置の手続きをして、社会人になったら自分で払うのだと思ってたら、薄給で余裕がないと泣きついてきました。
皆さんは、お子さんの猶予措置の年金どうされましたか?
1 名前:匿名さん:2022/10/13 15:14
学生の時の年金は親が払いました。
2 名前:匿名さん:2022/10/13 15:16
一人暮らししているのならお金かかるよね。
でも親元で暮らしているのなら余裕。
3 名前:匿名さん:2022/10/13 15:19
本人がきっちり支払いましたよ^^
自宅生活だったからそのぐらいだったら払えますよね。
奨学金は無いです。

一人暮らしで奨学金ありだと厳しいのかな。
4 名前:匿名さん:2022/10/13 15:28
何も考えずというか、迷うことなく親が払ってました。
学生のうちはそれも必要経費と考えてたので。
私も夫もそうしてもらってきたから疑問にも思わなかった。
5 名前::2022/10/13 15:36
やはり親が払うものなんですね。
本当は節税も兼ねて、子供の年金は主人名義のカードで払おうと思ってたんですが、主人の勤務先の経営状態が悪くなり、子供の学費も厳しい状態となって、年金どころではありませんでした。今は転職して何とか生活できています。子供は奨学金なしですが地方勤務のため、生活費でやっとです。しかし、私達夫婦もまだまだ働ける年齢なので、私はパートですが、、、。頑張って払います!
6 名前:匿名さん:2022/10/13 15:37
うちは下の子が自宅から通勤、上の子は会社の寮に入ってるけど、家賃は5千円だっていうので、それぞれ自分で払ってもらってます。
大学費用が高すぎて年金まで払えないよ…って思って猶予措置の手続きしました。
奨学金を返済している子もいるんだから、2年間の年金くらい余裕で払えるでしょ。
7 名前:匿名さん:2022/10/13 15:43
>>0
一人暮らしってことですよね?
うちの会社は奨学金の返済をしながら一人暮らししている子、たくさんいるけどね。
月2~3万円くらいずつ返済しているらしいです。
給料めちゃくちゃ安いんですか?
社会人なんだし、自分のことなんだから自分で払わせた方がいいと思うけど。
8 名前:匿名さん:2022/10/13 15:45
>>5
地方って場所によるだろうけれど、賃貸物件自体少なくて選べなかったり、車必須だったり、なんだかんだで生活費高くつくこともあるみたいだよね。

一時的だったらいいんだけれど、昇給があまり見込めないとか、もっといいところに転勤できそうもないとかだったら転職もありなのかも。
9 名前:匿名さん:2022/10/13 15:46
我が家は親(夫)が2年払いとかで割引活用し払い、子供の年金支払いは控除になるので親(夫)の年末調整で計上しました

夫の税率と子供が就職してからの年収の税率は違うだろうし
夫の控除使った方が税率違うので還付金もその分多いからお得


なので親が払いました
10 名前:匿名さん:2022/10/13 15:48
薄給って厚生年金じゃないの?
11 名前:10:2022/10/13 15:49
あれ?スレタイは学生の、だね。
学生の話を聞きたいの?
12 名前:匿名さん:2022/10/13 15:52
>>5
払いませんよ。
当人も払うつもりないみたいです。
それは本人が学生時の払込金額と年金開始時の受け取り額を計算した上で考えたみたいです。
13 名前:匿名さん:2022/10/13 15:54
子供に払わす。社会人なんだから甘えさせない。
学費を払っただけでも有難いって思ってほしい。
家計見直しするなりして頑張るように言うよ。
14 名前:匿名さん:2022/10/13 16:01
>>13
なんで「払わす」と押し付けるの?猶予措置した間のものを払う払わないは本人が決めればいいことなのに。
15 名前:13:2022/10/13 16:04
>>14
泣きついてきたってことは払って欲しいって言われたのではないの?
16 名前:匿名さん:2022/10/13 16:09
>>15
泣きついてきて親が払うつもりないなら、そのまま言えばいいだけでは?
「ごめんね、払えないわ」と。
それを受けてどうするかは本人が決めればいいこと。
全額無理なら一部だけ払うって判断もできるしね。
17 名前:匿名さん:2022/10/13 16:10
猶予した分を後払い出来る期間って
10年位なかったかな?

払える時になって少しずつでも入金しては。

もしくは、その猶予期間分を払込したことによって将来貰えるばずである受給年金額がいくら位増えるのか試算してみる。
(年金ネットなどで試算できると思う)
それによって払い込むか放置するか決めるとか。

ウチの息子も15ヶ月分くらい猶予期間有りますけど、どうするのかは本人に任せます。
18 名前:匿名さん:2022/10/13 16:14
>>16
ごめんね、はいらんでしょ
謝る必要はない
19 名前:匿名さん:2022/10/13 16:18
学費に仕送りに教習所にと大変だけど、用紙が来た時点で全額納めるようにしている。
新卒で払わせるのは現実的ではないと思ったのと、自分がそうしてもらっていたから。
20 名前:匿名さん:2022/10/13 17:12
通った大学の学費で判断はどうでしょう?
普通の文系だったら学費安いから親が年金も持つ。
理系や芸術学部だと文系の1.5倍とかもっと掛かるから子供に払わせる。
うちは後者です。
21 名前:匿名さん:2022/10/13 17:16
>>20
国公立なら無条件で支払う?!
22 名前:匿名さん:2022/10/13 17:23
>>0
こんなんでなぜ外国人留学生が宝などと言うのだ?岸田は。
税金は日本人学生へ還元してください。
23 名前:匿名さん:2022/10/13 17:51
>>22
だね。
大学でて晴れて社会人になったのに
薄給。
でも税金に保険料にガンガン徴収。

働いて働いて税金収めてヒーヒーしてる近くで、のんびり暮らす生活保護受給者と外国人…
24 名前:匿名さん:2022/10/13 17:54
払わなくていいんじゃないの?
払える時で。
25年払えばいいんだっけ?
25 名前:匿名さん:2022/10/13 18:01
>>22
この記事読みたいわ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)