NO.10728591
貯蓄6千万あるけど、節約がやめられない
-
0 名前:匿名さん:2022/10/15 14:56
-
ずっと若い時から節約してきて。
その節約癖が抜けず、節約がやめられません。
外食行くより、うちで食べた方が体にいいもの食べられるしカロリー抑えられるし…
結局いつも家ご飯
コーヒーぐらい外で飲めばいいのに、家に帰れば安くて飲めるしリラックスできるからと家に帰って飲む。
食費だけ好きなの買ってるから3人家族で8万ぐらいかかるけど、結局いつも黒字。
貯まるばかりなりです
旅行も結局40%オフでいけるし、なんかお金かからない、
お金残して死ぬのだけは避けたいなあー
-
245 名前:匿名さん:2025/07/09 10:51
-
NO.11433091
お金使えない病
0 名前:匿名さん:2023/10/17 09:35
貯蓄8千万あります。
ずっと節約で生きてきたので、うまくお金が使えません。
旅行に行けば気にせず食べたり飲んだり自由気ままに使いますが、日常になるとまたケチケチw
あと使うとすればちょっと値が張ったコート類ぐらい。
普段の洋服はトレンドを押さえてるユニクロあたりで満足してる。それを短いスパンで買い替えてというのがいつも綺麗にしてられるので性に合ってます。
子供や孫には金を使うのは子供のためにはあまり良くないと思ってるので、なにか特別なことがある時だけお祝いを渡すぐらい。
これ、今はまだ子供が1人家にいるけれど、もっと年取って老人夫婦二人暮らしになったら、もっとかからないですよねえ。年金も月に24万プラスアルファ入るし、生活はこの範囲内で絶対に収まると思う。
旅行に行くしかないかな。
それしか使う時がない気がする。
同じような人いませんか?
-
246 名前:匿名さん:2025/07/09 11:17
-
クルーズ旅行に行くべし。
-
247 名前:匿名さん:2025/07/09 11:43
-
すごいね、6千万とか8千万とか。
退職金もらったら億超えますね〜
-
248 名前:匿名さん:2025/07/09 11:49
-
>>243
6億でも足りんわ
-
249 名前:匿名さん:2025/07/09 11:50
-
>>248
海外で移植でも受けるの?
-
250 名前:匿名さん:2025/07/09 11:51
-
>>248
何で足りない?
-
251 名前:匿名さん:2025/07/09 11:52
-
>>248
1億あれば十分だと思うけど
-
252 名前:匿名さん:2025/07/09 11:53
-
>>248
なんで?
6億だよ、お金のイメージがつけられてないって
-
253 名前:匿名さん:2025/07/09 11:53
-
>>243
だから働かずにここにきてダラダラしてるの?
-
254 名前:248:2025/07/09 11:54
-
ごめん、嫌味のつもりで書いた
-
255 名前:匿名さん:2025/07/09 12:56
-
貯蓄多い高齢者が親族に使うならいいけどあっさり詐欺にあって数千万円渡してしまう事だけは避けたいな。
-
256 名前:匿名さん:2025/07/09 12:58
-
大金持ち程ケチって言うけどね。
いくら持ってるのが大金持ちかだけど。
-
257 名前:匿名さん:2025/07/09 13:05
-
もっと増やしてみたら?
使わないなら、1千万づつ、いろんな方法でレースするのよ。
国債と、何社かの定期と、ファンドラップとか、なんでもいいけど。
1年後は、3年後は、って楽しむのはどうでしょう。
でも8千万はちょっと少ないよ…。
-
258 名前:匿名さん:2025/07/09 13:12
-
>>257
いくらあればいい?
-
259 名前:匿名さん:2025/07/09 13:13
-
たった一年で2000万増えたのか疑問。
見栄がハンパない。
-
260 名前:匿名さん:2025/07/09 13:14
-
>>258
最低億はないと金持ちとは言えないな。
-
261 名前:匿名さん:2025/07/09 13:15
-
>>260
この人別に自分が金持ちだと言ってないよね?
言ってた?
-
262 名前:匿名さん:2025/07/09 13:16
-
>>259
月に200万円貯金できるなら可能
-
263 名前:匿名さん:2025/07/09 13:17
-
>>257
8千万が少ないなんて冗談でしょう
-
264 名前:匿名さん:2025/07/09 13:17
-
お金貯めてる人は生活質素だって、銀行で働いてた友達が言ってた。
でも亡くなってもろくにつきあいのない遠い親戚に行ったり、誰も継がないので政府に取られちゃう人もいるみたいなので、付き合いはケチったらダメだよなあと思った。
家で食べる方が美味しい……たしかにファミレスとかなら私もそう感じるけど、本当に美味しいレストランとかあるよね。
一度贅沢を知ってしまうと、お金は貯められないなあ
-
265 名前:匿名さん:2025/07/09 13:21
-
>>261
イヤ金持ちの定義を言っただけで主のこと言ってないけど?
-
266 名前:匿名さん:2025/07/09 13:25
-
>>265
257で
主に8千万じゃちょっと少ないよといった理由は?
-
267 名前:257:2025/07/09 13:35
-
>>266
265さんじゃないですよ。
8千万ではマンションさえ買えるか買えないか。
私だったら不安かも。
-
268 名前:匿名さん:2025/07/09 13:37
-
>>266
それは257さんに聞いて。
-
269 名前:匿名さん:2025/07/09 13:42
-
>>264
支出より収入が多くて、わざわざ貯める必要がない人もいるよね
-
270 名前:匿名さん:2025/07/09 13:48
-
>>268
流れで257さんと話してるつもりだったけど違うのか
-
271 名前:匿名さん:2025/07/09 13:49
-
>>267
マンションなくても生きていける
-
272 名前:匿名さん:2025/07/09 14:07
-
>>267
マンション価格を8000万円に設定した根拠は?
-
273 名前:匿名さん:2025/07/09 14:52
-
使わないと相続税で持っていかれるよ?
-
274 名前:匿名さん:2025/07/09 14:55
-
古スレ
-
275 名前:匿名さん:2025/07/09 15:07
-
>>272
都内マンション8000千万円じゃ買えないわ。
-
276 名前:匿名さん:2025/07/09 17:19
-
マンションいらん
-
277 名前:匿名さん:2025/07/09 17:28
-
>>275
それだけあれば余裕で買える
-
278 名前:267:2025/07/09 17:31
-
>>272
2LDKくらいのリノベ済み中古マンション6000万と新築でそのくらい1億の真ん中あたりをとってみた
-
279 名前:匿名さん:2025/07/09 17:50
-
マンション勧めてる人アホじゃないの?
そんなのもう持ってるに決まってるじゃん。
-
280 名前:匿名さん:2025/07/09 17:58
-
>>279
どこに書いてある?
-
281 名前:匿名さん:2025/07/09 17:58
-
>>280
どこかにあったと思う。
持ち家でローン終わってるって。
-
282 名前:匿名さん:2025/07/09 17:59
-
>>279
おかえり、5000万円の人
-
283 名前:279:2025/07/09 18:04
-
>>282
違います
-
284 名前:匿名さん:2025/07/09 18:10
-
>>281
持ち家って戸建てじゃないの?
-
285 名前:匿名さん:2025/07/09 18:11
-
>>284
持ち家とは、自己が所有する住宅のことです。マンションも、購入して所有すれば持ち家となります
-
286 名前:匿名さん:2025/07/09 18:12
-
>>285
マンションなのね
-
287 名前:匿名さん:2025/07/09 18:15
-
>>286
それは知らん。
持ち家とは、戸建てもマンションも含む、ってこと。
-
288 名前:匿名さん:2025/07/09 18:15
-
なんで古スレあげたのか知らないけど
6000万もあっていいな。
夫婦2人で家賃の心配はない場合いくらあれば一応大丈夫なんだろう
-
289 名前:匿名さん:2025/07/09 18:21
-
1億あっても安心できないって、言ってた人もいたしね。
-
290 名前:匿名さん:2025/07/09 18:24
-
うちは夫婦で国民年金だから、皆さんとは事情が違う。
-
291 名前:匿名さん:2025/07/09 18:26
-
>>290
その分しっかり貯めてるよね
-
292 名前:匿名さん:2025/07/09 18:30
-
>>291
まあそのはずだけれど、安心しすぎないようにしています。
専門家にも老後や今後の相続も含めて相談しているところです。
-
293 名前:匿名さん:2025/07/09 18:47
-
>>290
国民年金基金はやってます?
-
294 名前:匿名さん:2025/07/09 20:17
-
>>293
やろうかと思うんですが、やってません。
idecoは加入していますが。