NO.10757258
価値観の違い
-
0 名前:匿名さん:2022/10/31 12:07
-
私は、やらなければいけないことや嫌なことは先に終わらせてしまいたい人間です。
子供の頃、夏休みの宿題はできるものは7月中には終わらせて、あとはゆっくりしていたし、現在もやらなければいけないことはさっさと終わらせないと気になってしまいます。
でも、うちの大学生はやらなければいけないことや課題があっても期限ギリギリまで後回し。ギリギリになって慌てて苦労してます。たまに助けを求めて来ることも。
だから、まだ課題がたくさん溜まってると言いながらダラダラスマホいじってるのを見ると、何でやらなければいけないことあるのにそんなにのんびりできるのかなと理解できません。私だったらさっさと片付けちゃうのになといつも思います。
それを昨日はじめて口に出して聞いてしまいました。
「やらなあかんことあるんやったら先に終わらせたら?そしたら後が楽になるんちがう?」と。
すると「そしたら、今がしんどいやん」と、私にとっては衝撃の返事が。
今がしんどくなかったら、後でしんどくなるのは平気なのか?理解できません。
皆さんはどっち派ですか?
-
101 名前:100:2022/11/02 16:37
-
>>100
言葉が抜けてた、ごめんね。
全部、自分(子供)の責任において、
です。
-
102 名前:匿名さん:2022/11/02 16:46
-
知人にある業界で有名なやり手の方がいるんだけど、その人の子供の就活の時にES書くのやらスケジュール管理をガンガン手伝ったといってたわ。
そのお子さん、今は大手インフラ会社のリクルーターやってるわ。
実際、子供が手伝ってといってきたらやってしまいそう。
-
103 名前:匿名さん:2022/11/02 17:01
-
>>99
勘違いなの?
-
104 名前:匿名さん:2022/11/02 17:06
-
>>100
次から学んで気をつけてくれるならいいけど。
実際に単位落として留年する子達もいるのが事実だよね。
-
105 名前:100:2022/11/02 17:08
-
>>104
そこは自己管理能力なので。
その時は受け入れるしかないと思います。
-
106 名前:匿名さん:2022/11/02 17:34
-
>>105
難しいね
-
107 名前:匿名さん:2022/11/02 18:11
-
>>104
実際、子供がシラバス見て講義を選んで単位を取るまで親が介入する隙間ある?
子供がどうしても助けを求めてきたらその部分だけは助けられたとしても…
子供2人が大学生だけど、留年しないように祈るしかできないわ。
親が口を挟んで単位を確保するなんて周りで聞いたことない。
-
108 名前:匿名さん:2022/11/02 18:13
-
履修登録のミスで留年するは親が介入すれば避けられるかも。
-
109 名前:107:2022/11/02 18:15
-
>>108
履修登録を親が考えるの?
上にも書いたけど、そんなことしてる人聞いたことないけどな。
さすがに過干渉すぎる。
-
110 名前:匿名さん:2022/11/02 18:29
-
>>109
科目、領域の確認だけしたわよ(笑)
科目領域内の単位計算ミスって、そんなくだらない理由で留年になったら困るからね。
これ大学から届く成績表で確認できるし。
過干渉?そう思うならそれで大丈夫。
丁寧に手をかけても、子供は勝手に親から離れていくね、頼もしいわ。
本当に逞しく成長してくれて本当に嬉しい。
-
111 名前:匿名さん:2022/11/02 19:12
-
>>107
いや、そういうことじゃなくて、
「一個落として来期にキツい思いをしたら、そこから学ぶんだよ。次回からは気をつけるよ」
と言い切るのはどうかなぁと思ったんです。
-
112 名前:匿名さん:2022/11/02 19:29
-
>>110
うわー。
過干渉の極み。
お子さん、お友達いないのかしら?
-
113 名前:匿名さん:2022/11/02 19:31
-
>>112
友達と同じ講義しかとらない大学なの?
-
114 名前:匿名さん:2022/11/02 19:41
-
>>112
いんじゃない?干渉すまい。
-
115 名前:匿名さん:2022/11/02 21:00
-
>>112
あなたも110さんに対してじゅうぶん過干渉だよ!
-
116 名前:匿名さん:2022/11/02 21:06
-
>>110
かかんしょうー
-
117 名前:110:2022/11/02 21:10
-
>>116
ありがとう
最高な誉め言葉もらった気分♪
自然に離れて子供と関われなくなるから、そういう過程を経験できるのは本当に幸せなことだと心から思ってる。
-
118 名前:匿名さん:2022/11/02 21:15
-
>>117
わかるーーー
突き放さなくても、勝手に立派になって巣立っていくよね。
-
119 名前:匿名さん:2022/11/02 21:23
-
>>113
いやいや、友達と全部同じじゃなくても相談しながら取るよね。
一般教養や第二外国語なんかは好きなの取ってもさ。
分からなければ先輩や学生課に聞いたり。
親がチェックかあ。
親にもそれを許す子にも衝撃だわ。
-
120 名前:匿名さん:2022/11/02 21:25
-
>>119
コロナの弊害もある世代ですよ。
お宅の子供みたいに簡単な割り振りでないのかもね。
例えば総人とか。
-
121 名前:匿名さん:2022/11/02 21:26
-
>>117
キモ。イッちゃってんな。
-
122 名前:120:2022/11/02 21:29
-
>>120
簡単じゃないからこそ親が下手な口を出すより先輩や学生課で相談よね?
コロナで友達ができなかったとしても、登録で困ったときの窓口はあるはず。
いや、私も過保護だし、この掲示板でやたらと過干渉だとか言い出す人はどうかと思う方なんだけどね。
履修登録に親が口を出すのは衝撃だわ。
-
123 名前:匿名さん:2022/11/02 21:30
-
履修登録くらい自分で出来なくてどうする?
-
124 名前:匿名さん:2022/11/02 21:39
-
>>119
うちの子、友達と後期なにを履修するか相談して決めて、履修登録前日にどれ取るか教えてもらったんだけど、念のためパパっと計算してみたら一年間に履修できる時間数を超えてました。
これ、時間数超えてるからひとつ減らさないといけないんじゃない?と言うと、えっ、うそ!とすぐ友達に連絡したら友達も気づいてなかったみたいで、そこから慌てて考え直してました。
子ども達には感謝されましたよ。
-
125 名前:匿名さん:2022/11/02 21:42
-
>>120
総人なら友達は期待出来ないね(笑)
-
126 名前:匿名さん:2022/11/02 21:42
-
>>124
そんなの学生課から指摘されて直せばいい事じゃない?
別にどうってこと無い気がするけど。
-
127 名前:匿名さん:2022/11/02 21:43
-
>>121
そんな言葉では凹まない
最終的に自立してればそれでいいわけだしね
-
128 名前:匿名さん:2022/11/02 21:51
-
>>126
お宅の大学は親切に学生課から連絡くるから安心なんですよ、多分ね。
普通の多くの大学は期限内に処理をしてなければそれで終了ですよ。
そんな手厚い大学は珍しいと思うよ。
-
129 名前:匿名さん:2022/11/02 21:51
-
大学の履修登録に親が口を出すのがどのくらい過干渉かと言うと…病院に親が付き添って、医者に親がどのような症状が出てるか説明するくらいのことだと思う。
-
130 名前:匿名さん:2022/11/02 21:52
-
>>126
次の日の大学のオリエンテーションでその場で締め切りだったのでね。
気づいてなかったらどの授業を削るか考える時間があまりなかったんじゃないですか?
子供達が感謝してくれたんだからそれでいいでしょ?
-
131 名前:匿名さん:2022/11/02 21:55
-
履修選択すら出来ない子供の親は大変そう。
-
132 名前:匿名さん:2022/11/02 21:58
-
Fランだと科目少ないから分かりやすいよね。
-
133 名前:匿名さん:2022/11/02 22:00
-
>>132
選択肢は教職取る取らないみたいなことくらいで、あとは高校みたいに選択した友達と一緒みたいな大学はあるみたいね。
-
134 名前:124:2022/11/02 22:01
-
>>131
私の子供のことですか?
これは、前期の履修登録の時の教授の説明が悪かったんです。
その説明の通りなら子供達の考えた通りの授業数取れたんですけどね。
オリエンテーションで教授が謝ってたし、多くの学生が同じように勘違いしてたと言ってました。
-
135 名前:匿名さん:2022/11/02 22:01
-
>>132
親が理解できる範囲の履修登録なんてたかが知れてる。
五十歩百歩、どんぐりの背比べ
-
136 名前:匿名さん:2022/11/02 22:02
-
>>132
そうなんですか?
あなたかあなたのお子さんがFランなんですか?
-
137 名前:匿名さん:2022/11/02 22:11
-
>>136
そうなの
クレージーな総人
-
138 名前:匿名さん:2022/11/02 22:25
-
>>132
想像力、そこしかないのね。苦笑
-
139 名前:匿名さん:2022/11/02 22:34
-
>>132
何がわかりやすいの?
履修上限の計算なんてどの大学かは関係ないでしょうに。
-
140 名前:匿名さん:2022/11/02 22:35
-
>>139
選択する幅がせまいんです、
-
141 名前:匿名さん:2022/11/02 22:37
-
>>140
お詳しいですね。
-
142 名前:匿名さん:2022/11/02 22:41
-
>>141
大学の規模、学生数を考えれば必然的に分かると思うが、、
-
143 名前:匿名さん:2022/11/02 22:44
-
>>142
シラバスも見ないと狭いんですと言い切ってるのかな。
それってただの決めつけ。
-
144 名前:匿名さん:2022/11/02 22:46
-
>>143
そこにいる教授の人数が多くはないでしょ?
-
145 名前:匿名さん:2022/11/02 22:46
-
>>142
大学の規模と人数とFランかどうかは関係ないでしょうに。
-
146 名前:匿名さん:2022/11/02 22:46
-
>>145
なんで関係ないの?
-
147 名前:匿名さん:2022/11/02 22:47
-
>>144
だから、なんで決めつけるの?
そこってどこ??
-
148 名前:匿名さん:2022/11/02 22:55
-
>>147
教授が少なければ開講できる授業数は限られるでしょ。
ちなみに「学生数に比して教員が多い=教育環境がいい」と評価されてるけど。大阪の私大は教員一人につき51人。
国立だと9.3人だよ。
まあ専攻によって教員数は変わるけど、一人の教授が同曜日同コマに別の講義は入れられないからね。
-
149 名前:匿名さん:2022/11/02 22:56
-
履修登録親がかりでやるなんてFラン以下だわ
-
150 名前:匿名さん:2022/11/02 22:59
-
>>148
そんなことを言っても結局取れるコマ数は決まってるんだから、いくら開講されてようと変わらないよね。
選択肢が広いからと言って必要以上に取れるわけではない。それが自分では選べないと言うのはお粗末ではないかな。