育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10757258

価値観の違い

0 名前:匿名さん:2022/10/31 12:07
私は、やらなければいけないことや嫌なことは先に終わらせてしまいたい人間です。
子供の頃、夏休みの宿題はできるものは7月中には終わらせて、あとはゆっくりしていたし、現在もやらなければいけないことはさっさと終わらせないと気になってしまいます。
でも、うちの大学生はやらなければいけないことや課題があっても期限ギリギリまで後回し。ギリギリになって慌てて苦労してます。たまに助けを求めて来ることも。
だから、まだ課題がたくさん溜まってると言いながらダラダラスマホいじってるのを見ると、何でやらなければいけないことあるのにそんなにのんびりできるのかなと理解できません。私だったらさっさと片付けちゃうのになといつも思います。
それを昨日はじめて口に出して聞いてしまいました。
「やらなあかんことあるんやったら先に終わらせたら?そしたら後が楽になるんちがう?」と。
すると「そしたら、今がしんどいやん」と、私にとっては衝撃の返事が。
今がしんどくなかったら、後でしんどくなるのは平気なのか?理解できません。
皆さんはどっち派ですか?
201 名前:匿名さん:2022/11/03 17:23
>>200
参考になるよね。
何でも相談する仲良し親子で、これに全く当てはまらなかったら
「やっぱり自分は過干渉ではない!」と安心出来るもの。
202 名前:匿名さん:2022/11/03 17:37
>>196
過干渉を恐れて無関心になるのも問題よ。

あなたの書いてることは正しいと思う、
が、それだけ読んでもどういう姿勢が過干渉に値するかは書いてないね。

実際、子供の育つ過程をみれば、自分の関わりがどんな影響与えちゃったのかあらわれるわよね。
その時期に必要な事柄なら、適切に関わればより良い経験となり大きく成長する。
成長すれば手を掛けることがどんどん減っていくし、親として子供の気になることや不安も確実に減っていく。
それは子供を信じているから。

何故子供は不安を恐れずトライできるようになるのか、それは困ったときは力になってくれる親がいる、安心基地を持ってるから。
そういう基盤が自己肯定感の核となる部分。

突き放す事が大切なのではない、困ったとき甘えたいときに応えてくれる存在がいるということを知っているから、挑戦を続けられる。

親の価値観で良かれと思って子供と関わってる場合は過干渉だと思うが、子供の価値観で力になってやることは過干渉とは言わない。
203 名前:匿名さん:2022/11/03 17:48
>>201
そうね。うちは過干渉ではないと分かったわ!
204 名前:匿名さん:2022/11/03 17:54
>>197
グループライン=友達でした?
そんなに簡単に仲良くなれて、あなたのお子さん陽キャで外向的なのね。
ウチの子はラインで知り合った子はよっ友レベルみたい。
大学に週1くらいしか行かない生活が3年続いてるから、大学での密な友人はこれまでみたいにできてないかも。
陰キャなのかな、うちの子。
205 名前:匿名さん:2022/11/03 17:59
>>197
子供が入学前にライングループで友達作ったこと、友達同士で履修登録など(?)相談してやっていってること、先輩が積極的に相談に乗ってくれてること、ラインが役立ってうまくいったこと、よくご存知ですね。
大丈夫?友達できた?履修登録は上手く行った?誰か相談できる人はいるの?って聞いてるのでしょうか?
それともお子さんが自分から、先輩が積極的に相談に乗ってくれるのって話してくるんですか?
不思議です。
206 名前:匿名さん:2022/11/03 18:02
>>202
そうですね。あなたの言うことも正しい。
それとね、
子どもが新しい事にチャレンジ出来るのは、失敗を恐れないから。
小さな失敗経験を繰り返し乗り越えた事で、自分で何とか出来る自信があるから。

失敗しても大丈夫。
これの繰り返しは大事。
207 名前:206:2022/11/03 18:06
>>206
今回の朝ドラ舞い上がれ、ではそれを五島のおばあちゃんが教えてくれた。

大阪で母親の過保護と過干渉で萎縮していたヒロインは、
五島の祖母の元で、「何でも自分でする。失敗しても大丈夫。」と育てられ
自信をつけて変わったよね。
208 名前:匿名さん:2022/11/03 18:08
>>206
何故失敗を恐れないのか、
失敗しても許される環境で育ったからですね。
ただし、この失敗は次に繋がる失敗でなければならない。
次に繋げる為には、やっぱり親を含む大人が子供には内緒で少しフォローしていることは往々にしてありますよね。
これを過干渉とは思わないです。
209 名前:206:2022/11/03 18:09
>>208
うん、小さいうちはそうだね。
親が陰でフォローする。小さいうちはね。
210 名前:匿名さん:2022/11/03 18:10
>>205
確かに、子供のこととっても詳しい。
大学生の交遊関係、その人たちとのやり取りまで知ってるの不思議。
211 名前:206:2022/11/03 18:13
>>208
加えて言うなら、大事なのは失敗だけじゃなく。
小さい頃から得意なところを伸ばしてやる事。
「これだけは人より出来る。」成功体験は大きな自信になるよ。

守ってやるばかりが親の役目ではない。
212 名前:匿名さん:2022/11/03 19:02
>>208
大学生になってまでそれをする?
失敗してはいけないことって、今までの流れで言うと大学の履修登録なの?
それは子供が自分で考えてすべきことであって、「お母さん、助けて」って親に言うことではないかな、と言うのが私の認識。
親に言ってきたとしてもそれは大学で聞くように促すのが良いかと私は思うな。
友達でもいいけど、自分の子が陰キャで友達がいないとしても聞ける人はいるはずだよね。
「うちの子、隠キャなので人に聞けないんです」なんてのは過干渉を通り越してる。(そんな人はさすがにここには書けないか)

成績表を親がチェックして、例えば不可があった時に、「大丈夫?」くらいは聞いたとしても、「ほら、あれとこれを次は取りなさい」って言うのは過干渉の範囲かな。
それが私の個人的な価値観、意見。
213 名前:匿名さん:2022/11/03 19:06
>>212
あなたの考えてる履修登録を手伝うのイメージが他の人とは違うんだと思うわ。
214 名前:匿名さん:2022/11/03 19:07
>>213
どんなイメージ?
私は全くノータッチだから想像つかないわ。
それでもちゃんと卒業したけどね。
215 名前:匿名さん:2022/11/03 19:17
>>212
私はあなたに全面的に同意。
216 名前:匿名さん:2022/11/03 20:36
うちの子は結構色々と話してくれるから、私は色々と知ってるほうみたい。
小中高もそうだったし、大学生の今も。
別に聞き出そうとすることはない。
その中でアドバイス的な提案はする。
でも決めるのは子供自身。
小学生のときから徐々に、自分で調べて計画して考えて自分で行動してる。
その行動力、判断力、思考力などは先生方から驚かれてる。
子供が親に話をすることと、子供が親を頼ってばかりになることは別物だと思う。
217 名前:匿名さん:2022/11/03 20:37
>>214
別人です。
あなたの履修登録の手伝いのイメージは、単位落とした子供に対して、もう次は落とせないからと親がシラバス調べて、この科目とこの科目は単位取りやすそうだからこれにしなさいみたいな感じですよね。
私のイメージは、年間の取得可能な単位数44なんだけど、これで計算あってるよね?とか、卒業には教養科目から〇〇単位以上、専門科目から〇〇単位以上必要で、選んだんだけど、間違ってないか心配だからちょっと目を通してと言われてダブルチェックするイメージです。
218 名前:匿名さん:2022/11/03 20:40
>>216
197番さんですか?
219 名前:匿名さん:2022/11/03 20:42
>>217
前半の親と後半の親(あなた)とどれほどの違いもないよ。
必要単位数とか親が調べて言ってる時点で同じ。
220 名前:217:2022/11/03 20:45
>>219
親が必要単位数を調べてるとは書いてませんけど。
親はただ計算するだけのイメージです。
221 名前:匿名さん:2022/11/03 20:51
>>220
それは子供が計算できないの?
そこまでしてる親は多くないと思うし、過保護なのか過干渉なのか、はたまた子供が極端に算数が苦手なのかは人それぞれだしね。
まあ好きにすればいいと思うよ。
222 名前:216:2022/11/03 20:59
>>218
違います。
197番さんのを見に行ってきた。
流石に入学前にライングループはなかったわ。
陽キャ女子がインスタで繋がったりしていたらしいけど、うちの子はガイダンスのときに似たような雰囲気の子に凸話しかけて友達になってきた。
でも友達を作れない子も多いと聞いたし、インスタで繋がっていても結局は続かないことも多いらしい。
223 名前:匿名さん:2022/11/03 21:08
>>221
計算できないのではないよ。
算数が苦手とかそんな嫌味な書き方しないでよ。
人より心配性なのか、ダブルチェックしてほしい時もあるみたいです。
社会に出ても、大事な事項はダブルチェック、ありますよね。
224 名前:匿名さん:2022/11/03 21:13
>>223
社会人になって、母親がチェック!!????
ないないないない、あり得ない!!!!
225 名前:匿名さん:2022/11/03 21:14
うちの子は履修は友達と相談しながら、教務にも聞きながらしていたわ。
うちの子の大学の履修はとてもややこしいのにアナログで計算していて、計算間違いしそうだから履修科目と単位計算表はEXCELで作らせた。
EXCELは私のほうが得意だけど教えるのは正直なところ面倒なので、分厚いノウハウ本を買ってきて渡しておいたらちゃんとできたみたいで、その表は毎回利用してる。
確かに計算合ってるかなと不安そうにしていたけど放っておいたら、初年度の履修登録の最終チェックは教務の職員にしてもらったそう。
その方が確実だからと。
流石にお母さん計算してとは言って来なかったし、私もする気はサラサラないし、子供に言われたとしてもやはり教務に聞きに行くように言ったわ。
親がフォローするにも、子供が自分でやっていけるようになるフォローの仕方をするようにしてる。
わからないときや助けてほしいときも、自分で適切な人を選んで自分で聞くなりお願いできるようにならないといけないもの。
226 名前:匿名さん:2022/11/03 21:16
>>223
違うよ〜、書き方が悪かったね。
会社内で重要書類のダブルチェックとかあるでしょ?
227 名前:匿名さん:2022/11/03 21:17
>>226
仕事でダブルチェックするのと、
大学生が母親にチェックしてもらうのは全然違う。
228 名前:匿名さん:2022/11/03 21:19
>>227
ただの計算でも?
そうなんだ、まぁ好きにやらせてもうね。
229 名前:匿名さん:2022/11/03 21:20
>>228
どうぞ。
私には異常に見えるけど。
230 名前:匿名さん:2022/11/03 21:20
ママー、確認してえ。

だめだこりゃ
231 名前:匿名さん:2022/11/03 21:22
>>229
見てないくせに?
232 名前:匿名さん:2022/11/03 21:22
>>230
君、おもろいね
233 名前:匿名さん:2022/11/03 21:23
>>228
ただの計算だからこそとも言える。
234 名前:匿名さん:2022/11/03 21:41
会社にはママは居ないよ。大丈夫!?
235 名前:匿名さん:2022/11/03 21:41
>>221
はい、それでなにか子供の成長を阻む事になるわけではないから、気にしないでください。
236 名前:匿名さん:2022/11/03 21:42
>>230
どうやら
お母さんは~の枕詞をつかって子供に話を始めてるな。
237 名前:匿名さん:2022/11/03 21:46
>>228
なんでも自分で責任持たせた方がいいよ。
いつか、分かる。
238 名前:匿名さん:2022/11/03 22:23
>>237
なんでも?
あなたは一人の頑張って生きてきた人なのね
239 名前:匿名さん:2022/11/03 22:54
>>238
大学生だからね。
親がダブルチェックする年齢ではない。
小学生の修学旅行の持ち物かよ。
240 名前:匿名さん:2022/11/03 23:03
>>239
今さっき、
今日締め切りの事前選考の案内をもらった企業へのESの校正を頼まれたからしちゃったわ。
本当に小学生みたいよね(笑)
どの設問にもいい文章でまとめられてた。
読み手を惹き付けるような内容だと、親バカだけど思ってしまったわ。
直しは殆んどないんだけど、社会人としての目が欲しいんだってさ。
ほんと、小学生のときの作文読んで~みたいで楽しい。
頼られるって嬉しいね。
241 名前:匿名さん:2022/11/04 12:01
過干渉の親って、
ご主人はそれを見てどうなんだろう。

夫には、妻が子どもに過干渉だという認識はないのか。
242 名前:匿名さん:2022/11/04 12:10
>>240
分かるよ。嬉しいよねー
内心嬉しいのを隠しつつ、もー社会に出たら自分でやっていかなきゃいけないんだからね〜なんて言ってんだよね。
相談してくれる、頼りにしてくれるって、子供が成長してしっかりしていくにつれより嬉しいもんだよね。
243 名前:匿名さん:2022/11/04 12:21
>>241
私は過干渉ではないけど、少し助言しようとした程度でも旦那に注意されたわ。中学以降ね。

旦那は全く干渉されずに育って難関大卒から大企業の上のポスト、新人も高学歴しか入社してこないけど色々な子いるみたいだわ。
そういうのを見た上で干渉するなってことだと思う。
244 名前:匿名さん:2022/11/04 13:02
>>243
助言を求めてないのに意見を押し付けようとしたからでは?
でもさ、本当に子供に伝えるべき事と母親として判断したのなら、実行すべきだって。

お宅は旦那があなたに過干渉なんだね。
それともDV系?
間違いなく旦那過干渉だよ、気をつけな。
245 名前:匿名さん:2022/11/04 13:04
>>244
アハハ、
まさに
246 名前:匿名さん:2022/11/04 13:19
>>241
思ってるみたいだけど普段黙ってる。
聞くと言われる。
247 名前:243:2022/11/04 13:25
>>244
あ、大丈夫です。
普段は旦那は私に全く干渉してこないよ。
いつも行動も金銭面も自由にさせてくれるし羨ましがられる位。

2人の子供だから、そこだけは思ったことを言ってきただけ。

お陰で自立した子に成長してるから良かったわ。
我が家の場合はね。
248 名前:241:2022/11/04 13:48
243、246
やはりね、ご主人は過干渉だと認識しているんですね。
249 名前:匿名さん:2022/11/04 13:48
>>247
無自覚というのは怖いね

>私は過干渉ではないけど、

きっとそうなのでしょう
あなたは過干渉ではないと思いますよ。
それなのに、

>少し助言しようとした程度でも旦那に注意されたわ。中学以降ね。

あなたのご主人、大人のあなたのやる事に介入してくるなんて過干渉でしょ。

普段介入してこないから大丈夫と言うのなら、たった履修の確認するエピソードだけで過干渉だと騒ぎ立ててはダメダメ。
ここに書いてた人だって、過干渉と騒ぎ立てられるほど普段は介入してないんだって。

あなたのご主人程度ですよ。
250 名前:246:2022/11/04 13:49
>>248
自分でもなんとなくこれやったらそうかなーとか
自覚はあるんだよ。
だから夫にも聞いてみる。

このスレあんまり参加してないから
ほかのだれかと思わないでね



トリップパスについて

(必須)