NO.10788970
お風呂の蓋、必要ない?
-
0 名前:匿名さん:2022/11/17 18:48
-
一人暮らしではなく、ご家族でお暮しの皆さん、お風呂の蓋って使ってませんか?
子供二人で四人家族の家庭をあるお片付け番組で紹介してたのですが、お風呂の蓋使ってないって話してたんですよね。それ、捨てちゃってました。
その家がどうかは解りませんが、追い炊きが出来ないタイプだったら、なかったりする場合も多いのかな?
私が結婚のために探した物件は賃貸だと追い炊きが付いてないのが多かったんですよね。
でも、私達が住んだ物件は、ふたはついてました。
しかし、時間がたてば冷めちゃう。
可能な限り、二人で同時、もしくは連続して入るようにしてました。
-
1 名前:匿名さん:2022/11/17 19:14
-
お風呂の蓋使ってるよ。
冷める冷めないというより、頭や身体を洗ってる時の泡や
それを流す時のお湯が中に入ると嫌だから、
湯船に入る時以外は蓋閉めっぱなし。
-
2 名前:匿名さん:2022/11/17 19:16
-
賃貸で何軒か移って(転勤族)、お風呂は追い焚きが条件だったので追い焚きなしは経験ないけど、一軒だけ蓋がないところがありました。(追い焚きあり、蓋なし)
必要なら自分で買ってくださいみたいな感じで、ないと困るからホームセンターで安いの買いました。
次に持って行ってもサイズとか合わないのでそこに置いていきました。
-
3 名前:匿名さん:2022/11/17 19:18
-
むかし実家にはあった。
一人暮らしの頃〜結婚、出産〜現在まで引っ越し7回してるけど、お風呂の蓋は一度も買った事ないです
まあ追い焚きに余計なガス代はかかるんだろうけどなくても不便ないよ。
-
4 名前:匿名さん:2022/11/17 19:22
-
うちはないよ。邪魔なだけ。
-
5 名前:匿名さん:2022/11/17 19:22
-
以前は使っていたけど
今は使ってないです。
沸かしたら続けてすぐに
入るようにしてるので。
ちょっと間が空くときは
追い焚きにしています。
蛇腹型のフタは浴室前に
ずっと置いたままです。
-
6 名前:匿名さん:2022/11/17 19:31
-
うちは家建てて最初こそ蓋あったけど、掃除が面倒で捨ててしまった。
それ以来、お湯に直接浮かべる湯冷め防止シートのみ。
月イチくらいで取り替えてます。
毎日最後にざっと流して干しておくだけだから楽チン。
今は夫は単身赴任で私と子供2人だけなので平日はほぼシャワーのみ。
みんながゆっくり出来る週末のみお湯を張るので、平日は畳んで脱衣所に片付けてます。
-
7 名前:匿名さん:2022/11/17 19:32
-
お風呂についていたのは蛇腹タイプのものだったけど破れてきて、今は2枚のプラスチックの板みたいなのを買って使ってる。
春夏はシャワーだけなんで使わないけど、冬は絶対必要。家族の入る時間がバラバラなので、冷めちゃう。
-
8 名前:匿名さん:2022/11/17 19:42
-
無いです。
追い焚きも付いてない、古いマンション住まいです。
次の人、早く入って!と言う。
-
9 名前:匿名さん:2022/11/17 20:07
-
あります。
配管の掃除するから夜間お湯を抜かない方がいいと聞いたから、蒸気がお風呂に充満しないように蓋を閉めてます。
-
10 名前:匿名さん:2022/11/17 20:07
-
びっくり。
風呂蓋の無い生活なんて考えられない。
蛇腹蓋にカビ生えて取れなかったので、まっすぐな板三枚になってるのをこの秋買いました。
-
11 名前:3:2022/11/17 20:08
-
>>10
考えられないのなんでだろ?
批判じゃないよ。
私はなくても不便ないから素朴な疑問。
-
12 名前:匿名さん:2022/11/17 20:14
-
>>11
お湯はいつ落とすの?
-
13 名前:11:2022/11/17 20:18
-
>>12
お湯を落とすってなんだろ?
親を抜くという意味?
最後の人が抜くけど。
-
14 名前:匿名さん:2022/11/17 20:20
-
>>10
私も考えられない。
シャンプーの泡とか入っちゃうよね?
あと、追い焚きの電気が勿体ない。
-
15 名前:匿名さん:2022/11/17 20:21
-
>>13
親を抜く
-
16 名前:13:2022/11/17 20:24
-
>>15
親を抜く汗
間違えたw
-
17 名前:匿名さん:2022/11/17 20:25
-
シャンプーの泡が入るってどんだけ狭い?!
設定温度でずっと保温してるから蓋要らない~。
-
18 名前:13:2022/11/17 20:26
-
>>14
泡入るかな?
考えたことなかった。
そんなバシャバシャしなければ入らなくない?
シャワーする時は座ってるし。
-
19 名前:匿名さん:2022/11/17 20:27
-
>>17
絶対そういうレスする人いるだろうなと思った。笑
-
20 名前:匿名さん:2022/11/17 20:28
-
>>17
うちも今の家は勝手に保温してくれちゃうんだけど、追い焚きするのとどっちがガス代高いんだろね?
-
21 名前:13:2022/11/17 20:31
-
>>20
うちもそれ。
気づいたら切ってるんだけど追い焚きの方が高くつくのかな?
-
22 名前:匿名さん:2022/11/17 20:32
-
>>20-21
前調べたことあるんだけど、変わらないって書いてあったよ。
-
23 名前:21:2022/11/17 20:38
-
>>22
そんなんだね。
ありがと。
-
24 名前:匿名さん:2022/11/17 20:39
-
>>17
設定温度を保とうとするからこそ、蓋がいるのでは?
間を開けることなく家族が順番に入るならいいけど。
-
25 名前:匿名さん:2022/11/17 20:41
-
>>24
蓋がなくても温度を保てるんだよ。
-
26 名前:匿名さん:2022/11/17 20:46
-
蓋少しだけ開けて、長時間湯船に浸かってます。蓋の上に水とスマホ置いてくつろいでるよ。たまに猫も蓋の上にやってくる。
-
27 名前:匿名さん:2022/11/17 20:48
-
最後の家族がたまに蓋をするのを忘れることがある。
お風呂場の天井にまで湯気がまわって、天井からポタポタ水がたれる。
普段は天井まで掃除しないけれど、放置するとカビになったりするから仕方なくモップ使う。
-
28 名前:匿名さん:2022/11/17 20:50
-
>>27
換気扇回してないの?
-
29 名前:匿名さん:2022/11/17 20:53
-
>>24
いや、電気代かガス代か知らないけど、
燃料余計にかかるって。
-
30 名前:匿名さん:2022/11/17 20:54
-
>>29
それは気にしてないんでしょ。
-
31 名前:27:2022/11/17 20:54
-
>>28
うちのは回してても2時間ぐらいが限度で切れる。
換気扇がたまたま切れないでお風呂の蓋開いたままのときがあって、そのときもやっぱり天井が濡れてた。
うちの換気扇いまひとつ効果薄いのかも。
-
32 名前:匿名さん:2022/11/17 20:57
-
>>29
蓋を閉める方が燃料費がかかるという仕組みが分からない、なんで?
-
33 名前:匿名さん:2022/11/17 21:08
-
>>32
え?
それは私も分からない。
-
34 名前:匿名さん:2022/11/17 21:09
-
>>33
#29 2022/11/17 20:53
[ 匿名さん ]
>>24
いや、電気代かガス代か知らないけど、
燃料余計にかかるって。
これ書いた人?
-
35 名前:匿名さん:2022/11/17 21:13
-
冷めないようにする役割はもちろんだけど、開けっぱなしだと蒸気が上りまくりよね。
カビの原因にならないのかな?
換気扇を常時回してれば問題ないのか?
-
36 名前:匿名さん:2022/11/17 21:17
-
>>17
ずっと自動運転ボタン押しっぱなしという事よね。
私はガス代が怖くて、無理です。
ぬるくなったと思ったら自分で追い炊きスイッチ押すのが我が家のやり方なんですよね。
でも変わらないんですね。
今でも去年に比べたら、ガス代がどどーーーんと上がってます。
去年の最高は1月だったので、1月になったら、いくらになるのか、怖い!
家族にはなるべく連続して入ってくれと頼んでますが、社会人だし、難しいです。
-
37 名前:匿名さん:2022/11/17 21:18
-
>>14
シャンプーしてる時、蓋するってことですか?
そういう家もあるんですね。
-
38 名前:匿名さん:2022/11/17 21:19
-
>>35
常時回してれば大丈夫かもしれないけど、冬は寒いよね…。
-
39 名前:33:2022/11/17 21:22
-
>>34
その人じゃないよ
-
40 名前:匿名さん:2022/11/17 21:23
-
>>35
うちは常時回してるよ。
朝はカラカラになってる。
-
41 名前:匿名さん:2022/11/17 21:36
-
>>37
うちは、髪は温まった後に洗って、そのまま出るから、蓋をしめるよ。
-
42 名前:匿名さん:2022/11/17 21:39
-
>>22
暖かい空気は上に上がっていくわけで、どんどん冷めていくのを保温し続けるのと、蓋をした状態で沸かし直しするのとで、ガス代が一緒とは思えないけどな。
お鍋だって、蓋して沸かした方が速くわくよね?
-
43 名前:匿名さん:2022/11/17 21:39
-
>>39
なにに「え?」なの?
-
44 名前:匿名さん:2022/11/17 21:40
-
>>40
入浴中も?
-
45 名前:匿名さん:2022/11/17 21:44
-
お風呂の蓋は使っていないです。
基本、連続で入るので蓋を閉める必要がないので。
新築入居してから一度も使った事が無かったので、
メルカリで1万ちょっとで売れた。
-
46 名前:40:2022/11/17 21:46
-
>>44
うん。
24時間。
-
47 名前:匿名さん:2022/11/17 21:47
-
>>32
私も。どういうことか教えてほしい。
-
48 名前:匿名さん:2022/11/17 21:54
-
>>28
私は入ってる時は換気扇回さないな。
うるさいんだもの・・。
-
49 名前:匿名さん:2022/11/17 21:56
-
横なんですが、オール電化の家のあのお風呂も沸かし直しは出来るんですか?
夜間電力で温めて貯めておいて使うんですよね?
主人も単身赴任でオール電化のマンションに住んでいたけど、追い炊きなしのユニットバスだったんですよね。
-
50 名前:14:2022/11/17 22:01
-
お風呂に浸かる以外は蓋閉めてる。
浸かる時も、頭が出てるとこ以外は閉めたまま。
風呂自動になってるから、常時同じ湯温だけど、少しでも冷ましたくない。
シャンプーの泡が入る入らないは、飛沫が入って無いとは言い切れないから閉める。
おふろが狭いかどうかはわからないけど、一坪のユニットバス。
電気温水器なんですが、以前メーカーに問い合わせをした時、風呂自動と追い焚きではどっちが電気代掛かるか聞いたら、同じくらいと言われました。