育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10790858

家の貯金どうしてる?

0 名前:匿名さん:2022/11/18 19:47
うちは夫のお給料が振り込まれる口座と、カードや家賃の引き落とし口座があります。
給料が振り込まれる口座が貯蓄の口座になっています。
私は暗証番号を知らないです。
収入や貯蓄額は知ってますが、もし夫に何かあった時困るなーと思いました。
まだ若い(40代前半)ので今まで深く考えた事なかったんだけど、皆さんどうしてるのか聞きたくなりました。
よろしくお願いします。
1 名前:匿名さん:2022/11/18 19:58
もしもの時のことを話しあっておくことをお勧めします。

うちは細かいことはわかりませんが、銀行の貸金庫に大事なものが保管されており
もしもの時はその金庫をあけることになっています。
2 名前:匿名さん:2022/11/18 19:58
ほとんど全部私が握っています。
夫には、印鑑や通帳、権利書、生命保険証書等々大事なもののありかは教えてあります。
暗唱番号も夫は知っています。
3 名前:匿名さん:2022/11/18 19:59
暗証番号、教えてくれないの?
聞いといた方がいいのでは?

うちは私も働いているので、基本、主人の給料は家のローン、光熱費、食費とか。
私の給料は貯金+私の小遣い。

大学生2人いるけど、学費とか旅行とか大きいお金は貯金からです。
4 名前:匿名さん:2022/11/18 20:01
我が家はキャッシュカードの代理人カード(家族カード)があるのでそれで引き出してます。

貯金方法は、
普通預金に貯まってきたら夫と私名義の定期にしてます。
同じくらいの貯蓄額になるように移してます。
他に自分のパート代を全額ためてるので
夫の口座が凍結されても生活できるようにしてます。
5 名前::2022/11/18 20:04
やっぱり聞いた方がいいですよね。
理由を言って聞けば教えてくれらとは思うけど、特に必要ないので聞いたことがありませんでした。

私はパートしています。
生活は私のパート代と夫からもらう生活費で十分だし、貯金も順調なのであまり気にしていませんでした。
6 名前:匿名さん:2022/11/18 20:07
夫の口座なんて知らないよ。
自分のしか知らない。
凍結されたって後で出せるんだから問題はない。
7 名前:匿名さん:2022/11/18 20:14
うちは夫が適当な人だから、貯金はないと思う。
私が稼ぎ頭で財布は別だけれど貯金している。

そういえば私が先に何かあったらどうするんだろうね。
8 名前:匿名さん:2022/11/18 20:22
>>5

自分も情報開示すれば教えてくれるでしょ。
私の情報はこれをみて。あなたのも見られるようにしておいてって。
9 名前:匿名さん:2022/11/18 20:28
>>8
情報開示。
特にする事ないです、
パート代が入って引き出す口座しかないですし。
何かあった時のために30万円は常に入ってるけど。
10 名前::2022/11/18 20:29
>>9
すみません、主です。
11 名前:匿名さん:2022/11/18 20:41
>>6
問題なのはどこの銀行に口座があるかどうかだと思うよ


通帳がある分はいいけどネットで済ましてると最悪どこの銀行に口座があるか分からないから困るよ
12 名前:匿名さん:2022/11/18 20:41
夫婦そろって、ってこともあるから
子供に分かるようにと思って書いておく方がいいかな、って思ってるけどまだやってない。
13 名前:匿名さん:2022/11/18 21:07
>>9
たった30万が何かあったときって、少すぎ
14 名前::2022/11/18 21:19
>>13
それ以上必要な事は想定外だったので。
とりあえずって感じです。
15 名前:8:2022/11/18 21:21
>>9

え?
結婚前から貯めてるとかないの?
自分の名義の預金が30万円のみなの?
16 名前::2022/11/18 21:27
>>15
自分名義の貯金?はそれだけです。
変かな?
結婚前の自分の貯金は結婚や出産で何となく使ってしまった。
夫もそんなに貯金なくて、今ある財産はそれから10数年で貯めました。
17 名前:匿名さん:2022/11/18 21:47
ひとつの銀行に預けるより小分けにしたり名義を変えた方がいいのかな。
あまり考えた事なかった。
18 名前:匿名さん:2022/11/18 22:39
>>11
ネットだと分からないのかな?
19 名前:匿名さん:2022/11/18 23:02
万が一の口座凍結対策として夫と私に分けて貯金してます。
夫の給与口座、貯金、私の給与口座、家のお金の全てを私が管理してて、
夫は全然把握してないです。
20 名前:匿名さん:2022/11/19 05:36
夫のメイン口座の家族カードを作って
それで自由に使ってる。
といっても仕送りの手続きだったり生活費だけど。

万が一のために過去のパート代は
ほぼ手を付けず貯金しています。

急に困ることはないと思う。
21 名前:匿名さん:2022/11/19 11:38
何かあったら、どっちにしても死亡者の口座は凍結されるし、暗唱番号なんかじゃなくて、遺産相続で受け取れるじゃん。
22 名前:匿名さん:2022/11/19 11:49
>>21
誰も銀行に亡くなったことを言わなければ、カードで引き出し放題ですよ。
遺された方に自由になる貯金がなければ、病院への支払いや葬儀費用、当座の生活費に困るよ。
相続手続きは結構煩雑だし時間がかかる。
23 名前:匿名さん:2022/11/19 12:01
最近何かあった時のために色んな暗証番号やパスワードは夫婦で共有してます。
スマホのパスワードも。
24 名前:匿名さん:2022/11/19 12:04
>>17
たくさんの銀行に分けるほうがいい。1行1000万しか保証してくれないから。
ただ、今は口座を作るのも面倒。1行で複数名義作ろうとするとうるさい。

あと、名義いろいろにするといざというときに税金でとられる。

庶民の金は毟り取る政策になってるからね。銀行は一方的に有利だし。
25 名前:匿名さん:2022/11/19 12:08
40代は若くないと思いますが。
昔なら子供が成人している年齢です。
26 名前:匿名さん:2022/11/19 12:10
>>21
亡くなったら相続すればいい。
意識が無いままの状態が何年も続く、重度の認知症になった、これが銀行に知れたら厄介。
27 名前:11:2022/11/19 12:21
>>18

パソコンや携帯で全て処理してるとPCや携帯にパスワードが分からずログイン出来ない場合もある

亡くなり方によてはPCや携帯が紛失の場合もある

となるとどこの金融機関に預金があるかなんて分からない

金融機関1つずつ書類(遺産相続関係、身分証明など)持って窓口で問合せしないと分からないよ

全部の金融機関を把握していて1か所で分かるところは今現在はない


どこに口座があるぐらいは夫婦で話し合っておくといいと思います
28 名前:匿名さん:2022/11/19 13:16
>>22
銀行さん、すごく情報集めるの上手いよ
あっという間に凍結
29 名前:匿名さん:2022/11/19 13:20
>>28
親のときは四十九日終わってから銀行に連絡したけれど、どこもそれまでは凍結されてなかったよ。
3年ぐらい前の話。
30 名前:匿名さん:2022/11/19 13:44
地元の名士や地主、新聞のお悔やみ欄とかに載せてるとかじゃないとすぐには凍結されないと思う。
31 名前:匿名さん:2022/11/19 14:07
>>22
亡くなった事を銀行に知らせなければ、しばらくは引き出し放題だろうけど、
結局、その口座の解約手続きする時に必要な書類で、死亡した日がわかるから、
亡くなった日以降に引き出したお金はバレる。

亡くなった人の口座を解約する時は、法定相続人全員の捺印が必要だから、
相続人の中で誰が勝手にお金を引き出した?なんて揉めるかも。

夫婦どちらかに何かあった時の為に、葬儀代や当座の生活費に困らないように
家族で口座をわけて貯金しています。

亡くなった人の口座解約には、登録印や暗証番号は必要ないです。
それよりも、どこの銀行に口座を持っているか、家族にわかるようにしておいた方が良いです。
32 名前:匿名さん:2022/11/19 14:16
マイナンバーで即時凍結だろうね。
死亡証明出した時点で。
33 名前:匿名さん:2022/11/19 14:17
>>31
バレるかバレないかという話はしてないと思ったけど。
34 名前:31:2022/11/19 15:25
>>33
亡くなった人の口座の預貯金は、亡くなった時点で遺産です。
22さんが「引き出し放題」とおっしゃっていたので、あえて「バレる」と書いたまでです。

今は預貯金の仮払い制度(調べてください)もありますが、
いずれにしても口座ごとに必要書類や届け出が必要です。

亡くなった人の口座からお金を動かさずに済むように、
口座を分けておく等、夫婦や家族で準備した方が良いと思います。
35 名前:匿名さん:2022/11/19 15:38
マイナンバーで亡くなった親の年金不正受給がバレて
摘発多数かと思ってたけどあまり聞かないのは何故か。
いっぱいいると思うが。
36 名前:匿名さん:2022/11/19 16:01
>>35
死亡届出してないからじゃない?
37 名前:匿名さん:2022/11/19 16:39
死亡届を出すと、税務署に連絡が行くのは知ってる。
(相続の関係で)
でも、年金とはつながってないんじゃない?
役所同士で連携が取れてないというか。国民年金でも
同じ役所内なのに、手続きは別途だった記憶がある。
マイナンバーが導入されて、一つの手続きでほとんどが
処理されるのが理想だけど、まだまだ、先のような気がする。
38 名前:33:2022/11/19 16:40
>>34
凍結されるし、相続すればいい→相続は時間がかかるしすぐには凍結されない→という流れで>>31さんのレスは唐突かな?と思った次第です。

これまでの話も配偶者の銀行の暗証番号等をきいておくべきかどうか、ということだったと思うので、他の相続人と揉めることとは問題が別ですよね。
39 名前:匿名さん:2022/11/19 17:43
>>17

私はいずれひとつかふたつくらいに
銀行をまとめようかと思っています。

1000万ペイオフの問題については
無利息型決済預金の通帳に入れておけば
何千万預けても全額補償されるので。

10年放置すれば休眠口座扱いに
なってしまうのでその点は注意します。

子ども達が管理しやすいように
相続手続きも行いやすいように
いつかそうしたいと思っています。
40 名前:匿名さん:2022/11/20 10:29
暗証番号なんて些末なことだと思う。
万が一のことがあったら、葬儀費用なんかは銀行に相談すれば出せるはずだし。
それよりも、どこの銀行に預けてあるか、どこに資産を置いているか、だけは把握すべき。
それができてればいいと思う。
41 名前:匿名さん:2022/11/20 10:33
>>40
出せるはずというのは、
手続きして即日でお金を引き出せる?
例えば家計口座が旦那名義だった場合、生活費すら、引き出せないと生活出来ない。
カード類の引き落としもされないわけで、
その辺りは、手続きすれば家計口座と認められる?
42 名前:匿名さん:2022/11/20 10:47
>>41
不正利用や相続争いを防ぐため、銀行は口座名義人の死亡を確認すると、預金を引き出せないように即座に口座を凍結します。 基本的に凍結した口座は相続手続きが完了するまで動かせませんが、2019年の法改正により、凍結中の口座から葬儀費用を引き出せるようになりました。

だから、葬儀費用は大丈夫。
それ以外は、常日頃から、一か月程度の生活費は手元においておけばいいんじゃないの?
43 名前:匿名さん:2022/11/20 10:52
>>42
ということは、
家計口座に一千万あったとしても、葬儀費用以外は相続の対象になるということ?
44 名前:匿名さん:2022/11/20 11:20
>>43
亡くなった人の口座ならね。
45 名前:匿名さん:2022/11/20 11:30
こりゃヤバイ、亡くなりそう・・・って
思ったら、すぐに引き出しておくんだよ。
凍結前の預金に引き出しについては銀行は何も言わない。
相続財産が非課税の範囲なら、税務署も言ってこない。
相続財産が秋からに課税でしょって思われたら、
過去10年分の銀行の口座取引をチェックされる。
46 名前:匿名さん:2022/11/20 11:33
>>45
誤字、スイマセン。
凍結前の預金に引き出し→預金の
秋から→明らかに
47 名前:匿名さん:2022/11/20 21:18
>>45
過去5年間調べられるよ?
相続財産が非課税でも、明細作って提出はしないといけないのでは。
48 名前:匿名さん:2022/11/20 22:46
>>47
非課税で相続したけど、何も提出してないよ。
49 名前:匿名さん:2022/11/21 11:17
非課税でも申告書を提出するケースを
母がやった。
それは父から相続した家を売却して
引っ越したとき。相続した居住用財産の売却は
3000万の控除があって、更地にして2700万で売却したから
非課税なんだけど、不動産屋から税務署に申告したほうがあとあといいと
いわれ、引っ越し先の税務署に書類持って行ったって。
職員が丁寧に対応してくれて(もう、おばあさんだからね)、
申告書作ってくれて、控えくれて終了だったって。
50 名前:匿名さん:2022/11/21 11:19
横だけど、暦年贈与廃止になるんだよね。
あと、時効も無くなる方向で検討だって・・・。
実質増税・・・。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)