NO.10816684
子どもがうるさいから公園廃止
-
0 名前:匿名さん:2022/12/02 17:08
-
://news.yahoo.co.jp/articles/b03129f990be95b7b25daec9b030e0e1d03bc79f?page=2
子どもの声がうるさいから公園が廃止になった。
長野県。
世も末だね。
日本滅びるよ、マジで。
子どもは夜中まで遊ばない。
昼間や夕方明るい間まで。何がそんな気に障ったのか。
元からある公園だろうに。
しつこく苦情出したのはどんな人間だろう。
自分だって昔は子どもだったのに。
-
101 名前:匿名さん:2022/12/08 10:00
-
>>100
あの公園で遊ぶ人数があまりにも多かった見たいよ。
隣の児童センターは100人利用で、一度に50人一斉に遊ぶ。
児童センターのお迎えの車は1日に100台来る。
あの規模の公園や道路幅ではうるさいだろうなと想像つくよ。
-
102 名前:匿名さん:2022/12/08 10:21
-
犬の散歩で通る公園で遊んでる小学生たちが、
結構汚い言葉で大きな声で言い合ってたり
大きな声で下ネタ連発してたりして、
小さい子のわーわーきゃーきゃーなら可愛いもんだけど
大きな子のそういう会話や言い合いを毎日聞いてるのはキツイなって思った。
-
103 名前:匿名さん:2022/12/08 10:24
-
>>101
でもそれも直ぐに一度に遊ぶ人数を5人の交代制にして対応したと書いてあるよ。
-
104 名前:匿名さん:2022/12/08 10:37
-
>>103
児童センターの人が5人ずつ遊ばせるのがやってられないからやめたってテレビで言ってた。
今は代替えの小学校で遊んでるよ。
-
105 名前:103:2022/12/08 10:38
-
>>104
小学校で遊ばせてるなら児童センターはどちらにせよもう関係ないね。
-
106 名前:匿名さん:2022/12/08 10:56
-
>>105
今関係あるかどうかは重要なの?
-
107 名前:匿名さん:2022/12/08 11:04
-
>>105
そのクレーマー爺さんが死ぬの待ってるんだよ。
-
108 名前:匿名さん:2022/12/08 14:16
-
>>101
周辺環境や道路事情などを考えたら、児童センターの収容人数に制限を設け、公園遊びの時間を時間で区切ればマシだっかもね。
-
109 名前:匿名さん:2022/12/08 16:00
-
>>108
児童センターって所謂学童保育の事ですよ。
100人が利用しているって言ってたから、それを減らすってのは厳しいでしょ。
今はその公園は閉鎖して外遊びするときは小学校を利用できるようになってるんだから、もう話はついているのにね。
-
110 名前:匿名さん:2022/12/08 16:29
-
>>109
話はついてるとはいえ、たった一人の苦情で利用禁止そして利用してないから閉鎖になることが変。
地方自治体って、地位や権力があればなんでも聞くんだね。
-
111 名前:匿名さん:2022/12/08 16:49
-
>>110
もともと公園は借地。
児童センター利用の子たちは小学校で遊ぶようになって、誰も公園を利用しなくなった。
ボランティアでやってた公園の管理をする人がいなくなった。
誰も利用しない公園に借地料がかかっており、それならもうすぐ20年の期限が来るので地主にお返ししようとなった。
-
112 名前:匿名さん:2022/12/08 16:52
-
「たしかに、青木島遊園地に関してご意見をいただいていたのは、1世帯だけだと把握しています。遊園地開園後、日中は保育園や小学校から子供たちが訪れ、夕方以降は児童センターからも子供たちが来て、50人ほどの人数が一緒に遊んでいました。それによって大きな声や音が発生しており、宅地に入ってしまったボールを取る際、そのお宅の植栽が踏み荒らされることもあったと聞いています。さらに、夜には遅くまで若者が集まって騒ぐ声がしたり、サッカーボールを蹴る音や、花火の音などが発生したりして、そうした状態へのご意見が続いていました」
朝から晩までうるさいんじゃクレーム入れたくなるね。
-
113 名前:匿名さん:2022/12/08 16:53
-
>>112
それが公園ってもんだ。
早朝や日中はジジババ15時からは小学生中学生、夜は高校生や大人。
そうやってみんなが利用する場所が公園。
-
114 名前:匿名さん:2022/12/08 17:39
-
テレビがその苦情主の家に、インタビューに行ってたけど
そのインタビューには、市にすべて話してますからって言ってテレビからは逃げた
テレビや記者はこういう時にこそしっかり働いてもらいたいもんだね
決して叩きとかではなく、何の言い分があるのかきっちり調べ上げてもらいたい
主張が正しいのならテレビの前で主張しなさいよと思ってしまったわ
-
115 名前:匿名さん:2022/12/08 17:42
-
大きな反響呼んでるね。
苦情本人はどう思ってるだろう。
-
116 名前:匿名さん:2022/12/08 17:53
-
>>115
吊るし上げも時間の問題
-
117 名前:匿名さん:2022/12/08 17:54
-
>>114
苦情主は弁護士通してやってるそうよ。
インターホン越しでは、穏やかな話し方の女の人だったね。
-
118 名前:匿名さん:2022/12/08 17:54
-
あーあ、犯罪者でもないのにネットリンチだね。
-
119 名前:匿名さん:2022/12/08 17:55
-
>>115
飯塚の口ぶりとそっくりだったよ。
-
120 名前:匿名さん:2022/12/08 17:56
-
>>113
利用はいいけど、早朝と夜は静かに利用するのがマナーだと思うけどね。
-
121 名前:匿名さん:2022/12/08 17:57
-
やっぱりインテリ老害だったか
-
122 名前:匿名さん:2022/12/08 18:03
-
地図見たら公園の隣は保育園。
公園だけ廃止しても子どもの声は聞こえると思うが。
-
123 名前:匿名さん:2022/12/08 18:05
-
>>119
え?本人のインタビューあったの?どこで見れるの?
-
124 名前:匿名さん:2022/12/08 18:16
-
>>122
保育園の園庭の向きが反対方向で違うからね。
-
125 名前:匿名さん:2022/12/08 18:17
-
>>119
男の人が答えたの?
色んなテレビ局の見たけど、女の人のしか知らない。
どこで見られる?
-
126 名前:匿名さん:2022/12/08 18:45
-
動画は見られなかったけど
【公園廃止】「子供の声がうるさい」と意見したのは国立大学名誉教授 市役所は忖度か
こんな記事あった。
-
127 名前:匿名さん:2022/12/08 19:37
-
>>126
あーそうか。
入口変えたり遊具移動したり、全てじじい一人のために。
-
128 名前:匿名さん:2022/12/08 19:41
-
>>127
遊具移動したの?
-
129 名前:匿名さん:2022/12/08 19:50
-
>>126
○○か、という記事は信用ならん
-
130 名前:匿名さん:2022/12/08 19:57
-
>>128
そういってたよ。使用時間短くしたり。
-
131 名前:匿名さん:2022/12/08 20:04
-
>>128
googlemap見てみなよ。
滑稽なくらい避けてるのに文句言う爺。
-
132 名前:匿名さん:2022/12/08 20:31
-
>>111
子供が小学校で遊ぶようになったのではなく、使用できなくなったから小学校で遊ぶようになっただけ。
自治体が利用できなくしたくせに、それを利用者がいないと言ってるのよ。
地域の子供が利用できない公園を地域の人がボランティアで掃除するわけないじゃない。
うちは町内会に委託されてて、町内会の高齢者が子供たちのために掃除と花の世話もしてる。
謝礼はペットボトルのお茶各1人1本だけだけど。
-
133 名前:匿名さん:2022/12/08 20:40
-
>>132
どっち道借地だったんだから、市も苦情入れた人もこれで良かったんじゃない?
子供達も小学校の校庭で思いっきりボール遊びもできるし。
-
134 名前:匿名さん:2022/12/08 21:36
-
テレビニュースになってた
-
135 名前:匿名さん:2022/12/08 21:37
-
>>133
爺さん死んだらまたあの遊園地使えるようになるよ。
-
136 名前:匿名さん:2022/12/08 21:40
-
>>135
更地に戻すんじゃなかった?
-
137 名前:匿名さん:2022/12/08 21:44
-
NHKでもなぜ一人の意見で?というのは言っていたが、「人により感じ方は色々なので難しいですね」的なまとめをしていて呆れた
-
138 名前:匿名さん:2022/12/08 21:50
-
>>137
まあ無難にそう言うしかないと思うよ。NHKアナウンサーだもの。
-
139 名前:匿名さん:2022/12/08 21:51
-
小学校保育園が隣接。
何でそんなところに住んだ?
-
140 名前:匿名さん:2022/12/08 21:57
-
>>139
以前は目の前に公園や児童センターは建ってなくて、畑で静かな環境だったらしいよ。
-
141 名前:匿名さん:2022/12/08 22:00
-
>>136
更地に戻して地主に返すって言ってた。
車社会で児童センターのお迎えに1日100台来るらしいので、地主さんはコインパーキングにしたらいいかも。
-
142 名前:匿名さん:2022/12/08 22:02
-
>>140
小学校と保育園は昔からあったのかな?
-
143 名前:匿名さん:2022/12/08 22:04
-
>>140
でもさ、20年以上、自分の住む環境が絶対に変化しないってどこの山奥よ?って思わない?
街中に住めばあれこれ変わるのは仕方ないと受け入れる柔軟性は必須じゃない?
嫌なら誰もいない山奥に住むしかないと思う。
そういう環境への順応力って必要じゃないかな。
-
144 名前:匿名さん:2022/12/08 22:06
-
>>142
あったんじゃない?
でも、校庭や園庭の向きは反対側だから、そんなに音は気にならないと思うよ。
実家がそんな感じの距離感に建ってるからわかる。
-
145 名前:匿名さん:2022/12/08 22:07
-
>>143
公園や児童センターを建てる時も説明会に呼ばれなかったって。
市の初期の対応がまずかったと思う。
-
146 名前:匿名さん:2022/12/08 22:09
-
>>145
呼ばれなかった?一軒だけ!?
回覧板見てなかっただけじゃないかしら。
-
147 名前:匿名さん:2022/12/08 22:18
-
>>146
その辺は分からないけど、記事に書いてあったから。
NEWSポストセブンより抜粋
男性は以前から市の対応にも不信感を募らせていたようだ。昨年8月、市と男性による協議の場が設けられ、公園緑地課の職員に対し男性はこう伝えたという。
「公園を作りたい、拡げたいのはわかるが、自分たちに都合の良い人たちだけに声をかけて説明し、不利益を被る人たちを説明会に呼ばないのはおかしい。(公園の利用について、お考えを変えていただくことは困難でしょうか?という公園緑地課の問いかけに対して)これまで18年ですよ」
-
148 名前:匿名さん:2022/12/08 22:19
-
>>146
ありえる〜
大学の先生だから、わしゃ学者様やぞ!そんな回覧板見てる暇人やないわーい!って無視してたら、いつのまにか公園と児童センターできとるやないかーい!って流れかも
-
149 名前:匿名さん:2022/12/08 22:23
-
>>146
「自分たちに都合の良い人たちだけに声をかけて説明し」って書いてるから、回覧板じゃな無いでしょう。
-
150 名前:匿名さん:2022/12/08 22:38
-
静かな場所を求める人が一番騒がしくさせているでないか?