育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10825478

長寿 高齢化社会っていうけど…

0 名前:匿名さん:2022/12/07 12:40
タイトルをしみじみ実感するようなことってありますか?
ここへ来てる方のご両親っていったら若くても70代以降の人がほとんどではないでしょうか。

うちは実両親が共に70代で亡くなってそのあと義母も亡くなられて義父だけ健在です。

この間久しぶりにあった友達が「義親はとうに鬼籍で先日実父を見送った」とのこと。
70代後半だったらしく。
たまたま自分の周りがそうというか、
特に長寿とか「大往生」とか、、無い。普通。
兄弟の配偶者の親も結構若くで無くなられて。

皆さんはご両親、義も実も、4人ともご健在ですか?
4050代くらいだとそういう方の方が多いのでしょうか。
1 名前:匿名さん:2022/12/07 12:42
義父以外健在。
上から、86、84、77。

超高齢化社会だと実感するのは、喪中ハガキも同じ。
87歳で、とか
92歳で、
とか、80代後半以上の人の喪中お知らせばかり届く。
2 名前:匿名さん:2022/12/07 12:42
実父は2年前に亡くなりましたが、実母と義両親は現在です。
全員70代前半です。
3 名前:匿名さん:2022/12/07 12:43
>>2
現在ってなんだ?笑
健在です。
4 名前:匿名さん:2022/12/07 12:53
今年来ている喪中ハガキ5枚。
故人のご年齢は、
91才、87才、87才、80才。
残りの一枚は年齢書いてないから分からないけど、彼女の兄の年齢を考えると80代後半だと思う。
5 名前:匿名さん:2022/12/07 13:18
確かにまわりで100歳以上の大おうじょうとか
あまり聞かないな。
ピンとこない。

少子化はピンとくる。
この前某サイトでも「子どもは1人しか無理」がトレンドだった。
6 名前:匿名さん:2022/12/07 13:26
65歳以上が高齢者だからね。

団塊の世代(昭和22年~昭和24年生まれ)の人数がとんでもなく多いんじゃない?

内閣府データの
年齢区分別将来人口推計
https:
//www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2010/zenbun/csv/1-1-3.csv

これ見たらもう絶望だよ。

うちは両家両親とも70代前半で存命元気。
7 名前:匿名さん:2022/12/07 13:35
遠方住みの両家両親、健康的に80超えた
8 名前:匿名さん:2022/12/07 13:39
義父と実父は共に71で亡くなった。
義母89実母81共に健在でとても元気。
脳も足も衰え知らず
9 名前:匿名さん:2022/12/07 13:40
>>6
2025年問題?
この団塊さんたちが皆75以上枠に入るということなんですかね?
私達の親世代のちょっと下の人ですよね?
10 名前:匿名さん:2022/12/07 13:44
女性が残ってしまうケースが多いのですが何故でしょうか。
昨今は女性も対等に仕事していて、それでなくとも出産などで、生物学的にメスの方が消耗度半端無いのに。
11 名前:匿名さん:2022/12/07 13:44
近所の中くらいのスーパー最近、高齢者が激増してる。
十年位前までは、平日昼間は専業主婦と念われる主婦層が多くてそんなに人がいなかったが、ここ数年年金生活者と思われる夫婦やもっと上の単身高齢者がスーパー開店からわんさか居る。
安売りの数量限定品とか目当てみたい。

そして車に乗ってる白髪のおじいちゃんおばあちゃんが激増してスーパーの駐車場に降り立つ。
団塊世代が続々と増える。高齢化は進んでるよ。
12 名前:匿名さん:2022/12/07 13:47
実家の母が90。(私は今年もう60。)
母はどこも悪いところはないけど少しボケてきている。でも、母の友達はほとんどもう亡くなっている。80代後半くらいかなあ、なくなるのが多いのは。早い人は60代だったけど、脳腫瘍だった。
父は84で亡くなったけどがん手術を二度やってだんだん弱ったので、病気さえしなければ、今も元気だったかも。 

母のきょうだいは、男二人はもう亡くなっている。80代だった。母の妹は、82だけどものすごく元気で、ママ友!?と思うような若い文章を送ってくる。

夫の母は70代で亡くなったが長い間病気だった。父は84で亡くなった。
でも夫の父の姉という人がもう100歳。

ママ友のお婆さんが100歳で亡くなっている。
13 名前:匿名さん:2022/12/07 13:48
80代の母が近所の78才の人が病気で亡くなり若いのにと言った時、んって思った。
70代で亡くなるのは早いんだ。
14 名前:匿名さん:2022/12/07 13:51
元気な高齢者ばかり目につく。
ちょっと前話しかけてきた高齢女性は90歳過ぎだって。
うちの義母は92歳。

私の実両親は持病があって70代で亡くなったけど、元気なまま80超えるとそのまま90までお達者パターンが多いのかも。
15 名前:匿名さん:2022/12/07 13:52
>>9
親世代が団塊ですよね。
16 名前:9:2022/12/07 13:59
>>15
ごめんなさい。
自分の親が80代なのでそう書いてしまった。
17 名前:匿名さん:2022/12/07 14:17
>>10
今亡くなる世代の女性は働いてない人が多いから
18 名前:匿名さん:2022/12/07 14:19
>>10

女性は適度な脂肪があるのと、生理があって血が取替られるからと言われているけどどうなんだろうね。
19 名前:匿名さん:2022/12/07 14:22
>>10
生物的には女性の方が負担大きくても、
精神的に、男性の方がストレスが大きいと思う。
だから寿命が短い。
20 名前:匿名さん:2022/12/07 15:41
うちは、母方も父方も長生きが多い。
曽祖父二人は90越えてから亡くなりました。
曾祖母も90超えてから亡くなりました。
祖父は数年前に96で亡くなりました。
他の祖父母は80代後半で亡くなりました。
両親は70代です。
旦那側も70代で、4人共に健在で元気です。
21 名前:匿名さん:2022/12/07 15:45
>>20
ちょっと聞いてもいいですか。
90才を超えた方々は、最後までお元気で自分の足で歩いて
自分で食べられましたか?
22 名前:匿名さん:2022/12/07 15:52
>>20
ひえーーーーー。
96歳まで生きたら、子供の方が先に死んじゃうかも。
23 名前:匿名さん:2022/12/07 15:53
>>22
場合によっちゃ孫が先に老衰死かもね。
24 名前:匿名さん:2022/12/07 15:55
>>21
96の祖父は、90過ぎて癌がわかり、手術をしてから、足腰が弱くなり、最後の一年は施設にいました。
施設に会いに行ってましたが頭はしっかりしてました。
食はしっかりあって、最後まで口から食事を取ってました。
曽祖父の一人はしっかりしてましたが、もう一人(一緒に暮らしていた方)はボケていました。
二人とも家で老衰で亡くなりました。
こちらの曽祖父達も、最後まで口から食事を取ってました。
曾祖母は耳が補聴器をつけていても聞こえが悪くかったですが、よく出かけてました。
緑内障で目が見えなくなった辺りに病院に入院して、そのまま退院することなく亡くなりました。
25 名前:21:2022/12/07 16:01
>>24
お答えありがとう。
最後まで自分でトイレに行くのはやはり無理ですね。
26 名前:20:2022/12/07 16:03
>>22
実際に曽祖父の一人は先に子供(私の祖母)を先に亡くしてます。
27 名前:匿名さん:2022/12/07 16:07
>>25
抵抗はあったみたいですが、やっぱりオムツを使っていましたね。
自宅で亡くなった曽祖父は自分でトイレには行ってましたが、間に合わず粗相をすることも多かったです。
28 名前:匿名さん:2022/12/07 16:11
>>27
90才を超えた人を家で最後まで見た家族は大変でしたね。
29 名前:匿名さん:2022/12/07 16:15
>>28
母と祖母は大変だったと思います。
祖父と父は外に仕事に行ってましたが、母と祖母は家で仕事(自営業)しながら祖父を見ていないといけなかったので。
30 名前:匿名さん:2022/12/07 16:19
うちは女性長寿で
曾祖母が2人90超え
祖母2人がもうすぐ100
うち1人はほぼなんでもできます。

田舎は車とか高齢者ばかりよ。
31 名前:匿名さん:2022/12/07 16:24
>>10
専業・家事手伝いの女性が
堂々と生きられた時代だった。

対して男性は稼がなくちゃならないからストレスが半端ない。今も
メインは男性の稼ぎで賄っている家庭が大半。女性には育児や家事などにより労働免除される
理由付けが可能。

だから女のほうが寿命が長い
32 名前:匿名さん:2022/12/07 16:29
>>31
でも夫が働いて妻は専業主婦がスタンダードな時代って短いんじゃなかったっけ?
明治?大正?昭和初期とかその辺から少し前まで。
その前は共働きだったのでは?
その頃の平均寿命はどうなんだろう?
33 名前:匿名さん:2022/12/07 16:30
前に実家へ行った時に、高齢化が進んでる証拠ねと母と話した事がありました。
母は自治会の広報誌を35年くらい前のからずっととってあるんだけど
その広報に訃報欄があって亡くなった人の名前と年齢が載ってるんです。

35年前くらいだと70代が多くて、80代の人がぽつぽつ居るくらい。
60代や50代で亡くなってる人も今ではあり得ないくらい多くいました。
最近の広報誌はというと、80代が圧倒的に多かった。
90代も結構見かけました。70代はぽつぽつでしたね。
寿命が延びてるんだなと思いました。
34 名前:匿名さん:2022/12/07 16:31
>>31
でも昔は、冷蔵庫はない炊飯ジャーも電子レンジもない。
洗濯機はない。
女性の家事労働は時代をさかのぼるほど尋常じゃない。
加えて食事がよくない。
医療も発達してない。
比較は簡単とは思えない。
35 名前:匿名さん:2022/12/07 16:37
うちの両親とその兄弟は全員80半ばだけど1人も欠けておらず元気です。
36 名前:匿名さん:2022/12/07 16:51
>>31
共働き率が高い北欧でも、女性のほうが平均寿命が長いので、
専業主婦かどうかはあまり関係ないと思う。

うちは、母が90歳で健在、父は85歳で亡くなりました。
義父は、84歳で亡くなり,義母は81歳で健在です。
37 名前:匿名さん:2022/12/07 16:57
義父鬼籍 義母施設
父87歳 母86歳 どちらも病気があり衰えて来たが二人で生活している

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)