NO.10836374
小中学生8.8%に発達障害の可能性
-
0 名前:匿名さん:2022/12/13 11:55
-
://news.yahoo.co.jp/articles/ad52bce87f8aa05556228877c1d4fa91fd1c4333
なんでこんな事になってしまってるんだろう。
原因は何?
環境?農薬?
-
1 名前:匿名さん:2022/12/13 11:57
-
進化の過程での突然変異説。
-
2 名前:匿名さん:2022/12/13 11:59
-
単純に昔はそういう基準がなかっただけよ
今生活保護を受けてる中年やこどおじなんていうのも昔だったら発達障害と診断されて適切な療育で
社会に出れたかもしれないってだけのことだと思う
今はちゃんと診断されて周りも理解してくれるからその子達が大人になったとき今の中年のようには
ならないと思う
-
3 名前:匿名さん:2022/12/13 12:03
-
記事は読んでいないけど、
昔も、変わった子、ちょっと足りない子
程度の認識の子はクラスにいたよね。
医学や福祉の進歩で病名や障がい名がついた
ってことかなって思う。
-
4 名前:匿名さん:2022/12/13 12:04
-
>>3
でも、8.8%ってすごく高い比率だと思わない?
そんなにいたかなあ。
クラスにせいぜい1人じゃない?
-
5 名前:匿名さん:2022/12/13 12:06
-
>>4
グレーは3、4人だよ。
-
6 名前:匿名さん:2022/12/13 12:07
-
近所にどんどん放課後デイサービスができます。実習に行ったけれど
見た目や行動は普通の子(表現に語弊があったらすみません)と
変わりません。むしろ、うちの近所の市立中学や高校に通っている子の方が
危ないです。
-
7 名前:匿名さん:2022/12/13 12:07
-
>>5
グレーってのは、診断がつかないということ?
白でも黒でもないと?
-
8 名前:匿名さん:2022/12/13 12:08
-
>>6
それは近所の子を深く知らないからでは?
実習に行って深く触れ合った子とは
関わり方が違うから比較にならないと思う。
-
9 名前:匿名さん:2022/12/13 12:10
-
友だちの子が発達障害だけど公にしてない人もいるので周りは知らないだけで、大抵クラスに3人は居るって言ってた。
-
10 名前:匿名さん:2022/12/13 12:11
-
先生も大変だなあ
-
11 名前:匿名さん:2022/12/13 12:15
-
>>7
うちの子がいわゆるグレーで未就学のとき要経過観察扱いだった
別に支援を受けたことはないけどうちのもカウントしたらグレーは多いと思うよ
今や単なる非モテのオタクくんになったけどね
ずっと天然さんって言われてるからそっち寄りだとは思ってるよ
-
12 名前:匿名さん:2022/12/13 12:15
-
大学にはたくさん変わり者いるよ。優秀な。
-
13 名前:匿名さん:2022/12/13 12:18
-
グレーってのが意味分からない。
-
14 名前:匿名さん:2022/12/13 12:29
-
>>13
グレーゾーンとは、発達障害の特性がいくつか見られるものの、診断基準をすべて満たしているわけではなく、確定診断ができない状態をいいます。
診断はつかないが、発達障害の傾向はあるという状態です。
-
15 名前:匿名さん:2022/12/13 12:30
-
学校で働いてたら何となくクラスに数人はいるなあと思う。
-
16 名前:匿名さん:2022/12/13 12:32
-
知り合いの大学教授によると、気が付かれず大学に入り、支援が必要な子はゴロゴロいるって。
何故大学で顕著化するかというと、大学は能動的に自らが動かなければ、自分が何をすべきなのかさえ分からないから。
まあ、それを補うためにクラス制度や担任制度を取り入れてるんだけど。
まあ、高校までは手厚い、
大学もまあ面倒みてくれる、
でも、ここまでで躓く人は軌道に乗るまで社会では絶対に支援が必要。
-
17 名前:匿名さん:2022/12/13 12:35
-
>>16
受験勉強はなんとかできても、大学生になって自力で時間の管理や課題の管理ってのは難しいかもね。
-
18 名前:匿名さん:2022/12/13 12:35
-
>>0
今、求められる児童(生徒)像と、戦後まもなくの時代の求められる児童(生徒)像が違うの分かる?
-
19 名前:匿名さん:2022/12/13 13:33
-
でも発達障害の人って人間関係築くの苦手で友達はいないけど
意外と結婚は出来るよね。
結婚生活が上手くいかないケースも多いけど。
-
20 名前:匿名さん:2022/12/13 13:36
-
>>2
だと思う。
でももしかしたら
人が増えすぎて、エラーを起こしがちになったのかとも感じたりする。
-
21 名前:匿名さん:2022/12/13 13:38
-
>>19
「でも」って何に対して?
-
22 名前:匿名さん:2022/12/13 13:44
-
今の管理社会、健常者にとってもかなり窮屈だからねぇ。
軌道に乗れない子もその分出るだろうね。
私なんて幼稚園の頃は叩かれたりツバはかれたりしても、親や先生に言っても「我慢しなさい」だった。
小学生は男子が女子を虐めるのは好きだからだとか容認されていた時代。
あんなにゆるかったらADHDぐらいならのびのびと社会人になったと思う。
-
23 名前:匿名さん:2022/12/13 13:49
-
>>22
今の時代、その「我慢しなさい」をしたら、余計にやられる時代よね
-
24 名前:匿名さん:2022/12/13 13:51
-
昔はテストの点だけで評価されてたけど、今は提出物やら授業態度(積極性)やら色んな観点で評価されるようになったから、発達障害もちには内申取るのは厳しい時代かな。
-
25 名前:匿名さん:2022/12/13 13:54
-
>>24
なんだかんだいっても学校までは選択肢ある。
問題はそれ以降。
社会や人を恐れず、チャレンジ出来る子に育てていかないと社会人になれない。
-
26 名前:匿名さん:2022/12/13 14:35
-
晩婚だから?
-
27 名前:匿名さん:2022/12/13 14:39
-
社会背景の変化
環境が変化したから
-
28 名前:匿名さん:2022/12/13 14:42
-
>>26
両親どちらかでも高齢だと確率はあがるみたいね。
-
29 名前:匿名さん:2022/12/13 14:44
-
>>22
ツバ吐く教育者見たことないなあ
-
30 名前:匿名さん:2022/12/13 14:45
-
織田信長は今の時代ならADHD
戦国時代は有能
-
31 名前:匿名さん:2022/12/13 14:52
-
プラが体に入ってきたからかな?
-
32 名前:匿名さん:2022/12/13 14:57
-
自然から離れすぎたのかもしれない。
とは思う。
-
33 名前:匿名さん:2022/12/13 15:12
-
20数年前にプラを燃やした煙にダイオキシンが含まれてて
それが体に取り込まれてて、特に妊娠中の臍帯に
多く検出されたって報道なかったっけ?
しばらく問題になってたけどそのうちされなくなった。
100年前より環境はかわってきてるし、アレルギーも増えてるし、
人間に影響はとうぜんあるはずだなぁ。
-
34 名前:匿名さん:2022/12/13 15:30
-
やっぱり環境と高齢出産かな。
-
35 名前:匿名さん:2022/12/13 15:32
-
>>33
母乳からもダイオキシン出ていると、新聞で読んだことあります。20年以上前だと思う。
-
36 名前:匿名さん:2022/12/13 15:32
-
30世間に周知されて検査数が増えたからじゃ?
-
37 名前:36:2022/12/13 15:32
-
>>36
30は要らない言葉でした。
-
38 名前:匿名さん:2022/12/13 15:34
-
ここにも発達障害の子を持つ話は多いけど、
高齢出産だったのかしら?
-
39 名前:匿名さん:2022/12/13 15:38
-
>>34
自閉は父親が高齢だと確率高いって。
-
40 名前:匿名さん:2022/12/13 15:42
-
私が現役だったころのクラスにも知恵遅れと言う表現されてる子とかいたよ。異様に落ち着きがない子とかね。
そういう子がちゃんと認識されたという事じゃないの?
普通に授業聞いてそうなのに、全然勉強ができない子とかもいなかった?学習障害だったってことだよね。
-
41 名前:匿名さん:2022/12/13 15:42
-
東大生にはかなりな割合で発達障害の学生いるってよ。
-
42 名前:匿名さん:2022/12/13 15:44
-
>>38
え、マジで?!
うち、自閉傾向はないんだけど軽度知的の息子(20歳)は
旦那が43歳、私が31歳の時の子だよ。
-
43 名前:匿名さん:2022/12/13 15:46
-
めっちゃ頭良い発達障害と知的障害児、どちらが生きていくの大変だろうか?
-
44 名前:匿名さん:2022/12/13 15:47
-
>>43
タイプと環境による。
-
45 名前:匿名さん:2022/12/13 15:52
-
>>42
そんな一例を言ってもね。
相対的な話でしょう。
-
46 名前:匿名さん:2022/12/13 15:56
-
>>19
友だちが出来ない人がどうやって結婚相手として見てもらえる関係を築けるんだ??
女ならだれでもよいとかそういう人と結婚とか?
-
47 名前:匿名さん:2022/12/13 16:01
-
夏目漱石とか読んでると、全てがのんびりしてる。
今みたいに秒刻みじゃないし、アバウトで、学校卒業してからどうするかなかなか決めなかったり。
先輩や知り合いのつてで仕事を探してもらうけど、いちいちその人の家にアポ無しで訪問して、留守だったら出直したり。そんなゆるくていいのか?と思った。
現代は昔に比べて管理社会になり、昔からあまり問題にならなかったことが問題になり、主流のペースに合わせにくい人がはじかれるんだと思う。
-
48 名前:匿名さん:2022/12/13 16:06
-
>>46
切ないのようなパターンか?
親の財産
-
49 名前:匿名さん:2022/12/13 16:09
-
>>42
父親が高齢というのは当たりだね。
-
50 名前:匿名さん:2022/12/13 16:10
-
>>19
ここでカサンドラ妻が何人も苦しんでるよ。