NO.10838043
妹夫婦と連絡が取れない
-
0 名前:匿名さん:2022/12/14 00:32
-
妹夫婦とは、ここ15年、絶縁状態です。
故父の財産は父の意志で全部母にと言うのを、
夫婦2人で母に詰め寄り、母に実家を売却させて、
お金を得て、別の所へ引っ越していきました。
母はわたしを頼って、わたしの家の近くの
アパートに、主人が保証人となり、住んでいましたが、
体調が芳しくなく、施設に入り、最近、入院しました。
妹夫婦が引っ越し先の挨拶状を送ってきていたので
それを保管していたのですが、
母の状態もかんばしくないので、連絡しようとしたら、
電話は通じず、手紙ももどってきました。
ご主人が定年を迎えているので、引っ越した可能性があります。
どう探したらいいでしょうか。
多分、ご主人は再雇用されていると思いますが、
支店移動か部署移動してるかと。
義姉ですけど(年下ですが)と、定年間際までいた部署に
事情を話して、相手に伝えてもらうか、教えてもらうか…。
このままだと、万が一の時に連絡できません。
-
101 名前:匿名さん:2022/12/14 17:19
-
>>99
一致していること多いけどね。
-
102 名前:匿名さん:2022/12/14 17:23
-
憶測でものを言っちゃいけない。
実際、このような家庭はあちこちに存在するんだし。
うちの親族にも似たような家があって、どうなったのか知らないけど決して珍しくないと思ったよ。
-
103 名前:匿名さん:2022/12/14 17:29
-
主さんが出てきたらいいね。
過去のスレは大抵放置だけど。
-
104 名前:匿名さん:2022/12/14 17:40
-
主さんがまるで母親を引き取ったように書いてあるけど、分不相応な施設にぶっ込んだってこと?
-
105 名前:匿名さん:2022/12/14 17:49
-
>>100
こういう人ちょっとキモい。
掲示板に執着しすぎ。
-
106 名前:匿名さん:2022/12/14 17:57
-
>>103
足りないさんスレなのか?
-
107 名前:匿名さん:2022/12/14 18:04
-
>>106
その人だけが放置ってわけでもないんじゃない?
確かにその人は放置だけどさ
-
108 名前:匿名さん:2022/12/14 18:23
-
相続が起きたら、司法書士さんにでもたのんで
戸籍を集めてもらうついでに、妹さんの連絡先も頼んだら
良いかと。
妹さんは主さんの連絡先を知ってるわけだから、
何かあれば連絡してくるだろうし、ま、
お母様の最後に妹さんが立ち会えないと言うことは、
しょうがないと思う。それも見越して、連絡しないで
引っ越した可能性があるから。
-
109 名前:匿名さん:2022/12/14 19:08
-
2019年までは主さんは妹さんにへその緒を送るかとか、
連絡してたわけだよね。
主さん、何も悪くないじゃん。
悪いのはパチンコ狂いの夫の借金に、
親の遺産あてにして無心しに来た強欲な妹だよ。
-
110 名前:匿名さん:2022/12/14 19:16
-
>>109
2019年のスレは13年絶縁って書いてあるよ。
その時手紙を送ったけど、宛先不明で返ってきたのでは?
-
111 名前:匿名さん:2022/12/14 19:20
-
>>110
いいえ違いますよ。
↓引用です。
施設入居に当たっては、妹に今までの経緯や施設の場所、施設の費用などが書き込まれている
資料を送りました。が、何の音さたもありませんでした。
施設費用は母の遺族年金と不足分は家を売却した代金で今のところ賄えます。
入居後に、「貴方のへその緒と母子手帳が出てきたので、送りましょうか?」と
手紙を書いたのですが、返事がありません。
とあります。
「返事がありません」って書いてある
郵便が宛先不明で返って来たわけではない。
つまり、2019年には妹は手紙を受け取って読んでいるんだよ。
お母さんが施設に入った事も読んで知ってる。
で、放置してるんだよ。
-
112 名前:匿名さん:2022/12/14 19:26
-
>>111
じゃあ、施設に入居していることを知っているなら、のちのちあちらから遺産相続の件言ってくるかもね。
-
113 名前:匿名さん:2022/12/14 19:27
-
主さん、妹さんが強欲なら、お母さんが亡くなった後に遺産分けろときっと言ってくるよ。
-
114 名前:匿名さん:2022/12/14 19:29
-
>>113
それは権利ですから。
-
115 名前:匿名さん:2022/12/14 20:14
-
相続時にお母様の戸籍謄本を取る時に、妹さんの戸籍附票も条件なく取れます。
-
116 名前:匿名さん:2022/12/14 21:57
-
>>113
当たり前だろ。
-
117 名前:匿名さん:2022/12/14 22:50
-
>>115
お母さんが亡くなってからしか取れないって事だよね。
まあ、いっかそれで。
不義理をしてるのは妹だし。
亡くなって戸籍取って妹の住民票を取れたら
手紙だせばいいね。
-
118 名前:匿名さん:2022/12/14 23:07
-
>>113
強欲だからなの?
-
119 名前:匿名さん:2022/12/15 00:32
-
>>118
母親は家も売ったし大した財産はなくて、自分は15年も音沙汰なしで他の姉兄?が世話焼いてくれてたんだから、やっぱり強欲だと思う。
-
120 名前:匿名さん:2022/12/15 07:17
-
>>119
いずれにしても妹に知らせないと誰も遺産相続はできない。
主さんとしては、自分一人が苦労したんだからと妹の取り分を没収したいところなんだろうけど。
-
121 名前:匿名さん:2022/12/15 07:40
-
主さん、妹さんと直接話せなくても、連絡先だけでも把握できるといいですね。
-
122 名前:匿名さん:2022/12/15 07:59
-
公正遺言状を書いてもらえばいいんじゃない?
全財産を主さんに譲渡する。
とりあえず、妹がいなくても相続はできるはず。
妹が遺留分を主張してきたらその時に考えればいいし、
心配なら4分の1だけ手を付けず取り分けておけばいいのでは。
-
123 名前:匿名さん:2022/12/15 08:05
-
>>122
これがいいね。
15年も音沙汰なしの娘に相続なんかさせなくていい。
-
124 名前:匿名さん:2022/12/15 08:11
-
財産狙ってるなら、親が死ぬ年齢頃には再び近づいてくるんでは?
強欲とか財産狙ってるとか、疎遠にした理由が伺える
-
125 名前:匿名さん:2022/12/15 08:14
-
>>122
きっともうないんだよ1/4も。
使い込んだのよ。母親施設に入れたから。
負債の相続させたいんでしょう。
だから必死なのよ。
-
126 名前:匿名さん:2022/12/15 08:18
-
>>125
はあ?
バカなの?
今あるお母さんのお金はお母さんが使うお金よ。
「お母さんが亡くなった時に残ったお金」が相続対象。
-
127 名前:匿名さん:2022/12/15 08:22
-
>>125
主を叩いてる人がアホだと分かるレス。
これで分かったわ。
-
128 名前:匿名さん:2022/12/15 08:25
-
>>122
前のスレを見たら、お母さんは認知症で施設に入ったので、今から遺言書を書くのは無理だと思う。
-
129 名前:匿名さん:2022/12/15 08:26
-
>>128
第三者がいれば良いのかと思ったけど、認知症だと全面的にダメなんだね。
-
130 名前:匿名さん:2022/12/15 08:29
-
ってことで出揃ったね。
お母さんが亡くなったら戸籍の附表を取得する。
そこ妹の住民票が出て来るからそこへ連絡。
揉めるかもしれないので司法書士に相談。
後は司法書士と相談しながら手続き。
-
131 名前:匿名さん:2022/12/15 09:13
-
>>117
お母さんが存命でも妹さんの戸籍附票は取れますが、ちゃんとした理由がないと取れません。
変な話だけど、亡くなって相続になったら必要だから取りやすいです。
-
132 名前:匿名さん:2022/12/15 11:39
-
>>125
変な言いがかりつけて。
主に謝りなさいよ。
-
133 名前:匿名さん:2022/12/15 12:00
-
主さんレス読んでますか?
その後 何か動きはありましたか?
-
134 名前:匿名さん:2022/12/15 12:40
-
>>115
相続時じゃない、平時に、
他人の附票がとれるの?
主は今、知りたいんでしょ?
-
135 名前:匿名さん:2022/12/15 12:40
-
>>131
ちゃんとした理由って?
-
136 名前:匿名さん:2022/12/15 13:03
-
>>134
それは主が役所で聞く方がいいのでは?
-
137 名前:匿名さん:2022/12/15 16:09
-
会社に電話してみたら?
愚姉よ。
-
138 名前:匿名さん:2022/12/15 23:17
-
連絡してみましたか?
-
139 名前:匿名さん:2022/12/15 23:21
-
>>138
どうやって?
住所も変わってて電話番号も知らないのに?!
-
140 名前:匿名さん:2022/12/15 23:23
-
>>139
多分、ご主人は再雇用されていると思いますが、
支店移動か部署移動してるかと。
義姉ですけど(年下ですが)と、定年間際までいた部署に
事情を話して、相手に伝えてもらうか、教えてもらうか…。
-
141 名前:匿名さん:2022/12/16 23:55
-
会社に電話して見ましたか?