NO.10862519
会ったこともない人のお葬式には行きません
-
0 名前:コロナ前◆NDdiYzY5:2022/12/26 16:50
-
20年くらい前の話です。
上司のお母様が亡くなったので、社員でお葬式に行くことになりました。
小さい会社なので、当たり前のように決まりました。
30代の女性社員が「私は行きません。故人と面識がないので」
それ言ったら誰も面識はありません。
彼女は早くにお母様を亡くしたそうで、通夜葬儀の参列者がお父様の会社関係者で埋まったそうです。
人付き合いを好まないお母様だったそうで「母と一面識もない」人たちが談笑し、通夜振舞いを食べ、とても嫌だったと。
お父様が50代(当時)なら会社関係者で埋まるのは当然だと思うのですが、故人を悼まない姿がどうしても許せなかったそうです。
だから私は「貴重な」日曜日を使って一面識もない人の葬儀に行きたくありませんと言い張り、結局来ませんでした。
思い返してみたら、面識ない人の通夜葬儀ってけっこう参列しています。
コロナ禍でそういう習慣なくなるのかな。
皆さんは一面識もない人の通夜葬儀、参列された経験ありますか。
-
4 名前:匿名さん:2022/12/26 17:06
-
ないかもしれません。
-
5 名前:匿名さん:2022/12/26 17:10
-
その人が、そう感じて、自分で判断したのなら、誰もそれを非難できないと思います。
私も面識のない人のお葬式に出たいとは思いませんし。
-
6 名前:匿名さん:2022/12/26 17:12
-
会社関係だったら普通にある。
皆のお香典を取りまとめて持って行って挨拶して帰ってくるとか。
後は仲のいいお友達のご両親のどちらかが亡くなった時とかはお通夜に行ったりしたよ。
-
7 名前:匿名さん:2022/12/26 17:13
-
葬儀は故人を偲ぶ場でもあるけど、
遺族を悼む場でもあるから、
故人とは面識なくても、会社の先輩のお母様が亡くなった時に行きましたよ。
後は仕事で。33年前。
支社長のお母様の葬儀に、
女子社員まで駆り出された。
大きなお寺が葬儀会場で、
真冬に、さむーーい屋外で受付。
忘れません。
-
8 名前:匿名さん:2022/12/26 17:16
-
ないわ
-
9 名前:匿名さん:2022/12/26 17:16
-
新婚当時に新築で入居したコーポは敷地内に大家宅があり、町内会入会必須だった。
当時無職だった為に、大家より班長に任命されてしまい、おまけに町内の顔も名前も知らない独居老人が亡くなり、通夜葬儀の手伝いに駆り出された。
当時第一子妊娠中だったから、それを理由に断ったら、手鏡を渡されて「腹帯に挟んで来たら大丈夫だから❗️」
と大家に無理矢理に連れて行かれて、弔問客へのお茶出しやら、茶碗洗いなんかを無給でさせられた。
むしろ、香典用意させられたぶん、お金払って社会勉強させられたようなものかしら。
転勤で引っ越すたびに、町内会費を取られない、大家が近隣にいない物件を第一条件で探したわ。
-
10 名前:匿名さん:2022/12/26 17:17
-
友達のお父さんが亡くなった時、そのお父さんには面識なかったけど
行きました。友達の事も心配だったから。
亡くなった人を悼むと同時に、残された人への心遣いもあると思うけど。
昔の人は多くの人が集まる事が、立派な葬儀だと思う人も多かったよね。
喪主の顔を立てる事もあったのでしょう。
今は家族葬とか縮小傾向にあるから、そのほうがいいと思う。
-
11 名前:匿名さん:2022/12/26 17:27
-
>>7
葬儀は故人を偲ぶ場でもあるけど、
遺族を悼む場でもあるから、
良いお考えですね。その通りだと思います。
会った事ないから出ない、って、偏屈な人だなあと心の距離をあけてしか付き合いません。
-
12 名前:匿名さん:2022/12/26 17:53
-
>>0
皆さんは一面識もない人の通夜葬儀、参列された経験ありますか。
私は7回 行ってる。
面識のない方の通夜、葬儀に行きたくないという人に強要は出来ないと思う。
知人が行きたくないからと香典を預かることがあったわ。
行く行かないは自分で決めていいんじゃないのかな。
-
13 名前:7:2022/12/26 17:56
-
今はこういう事はもう無くなってますね。
コロナが世の中変えたから。
昔の経験はあれはあれでいい経験だったと思う。
この先はもう経験しないだろうから。
-
14 名前:匿名さん:2022/12/26 17:57
-
>>12
面識のある人のお葬式でも、強要される葬儀は一つもないよ。
-
15 名前:匿名さん:2022/12/26 17:58
-
>>14
強要というか、同調圧力でしょうよ
-
16 名前:匿名さん:2022/12/26 18:02
-
>>15
過剰に気にするタイプ?
-
17 名前:15:2022/12/26 18:20
-
>>16
過剰に気にするタイプではないよ。
周りに合わせておくのが無難だと思うだけで。
-
18 名前:匿名さん:2022/12/26 18:31
-
まあ実母さんのお葬式で遺族が取り残されたような、お母さんのお葬式なのに無関係のお葬式のような気になって辛かったっていうのは理解出来る。
だから義理で出席するような会社関係のお葬式は出たくなかったんだろうね。
しかも上司だから親しくもないわけでさ。
上司と親しい人が行けばいいのよね、私が僕が行くよと言ってくれる人はいなかったんだろうか。
-
19 名前:匿名さん:2022/12/26 18:32
-
経験あるけど正直、面倒だと思う。
逆にそんなに親しくもないのに来てもらうのも気を遣う。
コロナで縮小されて良かったと思ってる。
-
20 名前:匿名さん:2022/12/26 18:42
-
>>19
ホントそれ!
-
21 名前:匿名さん:2022/12/26 19:21
-
あったねー
20年以上前、社員だったときは、
会社の掲示板に毎日のように誰かしらの訃報が貼られ、
(人事から全店FAXが届く)
それこそ同調圧力で、
ちょっと知り合った関係者なら香典を包み託し、
同店の人なら葬儀に参列。
一応一律三千円という決まりのもと。
一体何回香典包んだだろう。香典貧乏でした。
そして、何回面識のない人の葬儀に出たことか。
いつからか、その全店FAXが無くなり助かったし
辞めて以降はそのしがらみから開放された。
主さんとこの人のお母様の葬儀が知らない人で埋め尽くされ、談笑し、通夜振る舞いを食べている
そのうちの1人でしたよ私。
わかります。嫌な気持ち。
故人を偲ぶ気持ちなんてまったくない。
しいて言えば遺族を悼む気持ちはあったけど
なにせ、行かないといけなくて、ほんと仕方なく行ってましたから。
うちの夫は30越えたころに父親を亡くしましたが(同僚だった)それが嫌で家族葬にしました。
当時は密葬という扱いでしたね。
そしたらそれはそれで
あちこちに嫌味やら言われて…
嫌な時代でしたね、ほんと。
今はころなで家族葬が主流だし、
そうでなくてもそうしたいと思っていた人はきっと沢山いたと思う。
もう、葬儀に沢山参列してくれたから人気者だったとか
そういう見栄みたいのも辞めたらいいよ。
-
22 名前:匿名さん:2022/12/26 19:24
-
横だけど
草加の人の葬儀って
地域の信者のならなんでもだれでも集結!!
って感じですけど、いまでもそうなんでしょうかね?
-
23 名前:匿名さん:2022/12/26 20:01
-
これ、コロナで良かった事の一つだね
-
24 名前:匿名さん:2022/12/26 20:03
-
この20年で変わったと思うわ
昔の感覚を持ち出すことが草
-
25 名前:匿名さん:2022/12/26 20:04
-
>>24
この20年で変わったのではない。
この3年で変わったのだ。
-
26 名前:匿名さん:2022/12/26 20:06
-
高校生の時に仲のいい男友達のお父様が亡くなってお葬式に行った事がある。
その時が物心ついてから初めてのお葬式だったかも。
-
27 名前:匿名さん:2022/12/26 20:08
-
>>25
この3年で家族葬根付いたけど、その前から社員の親なら香典のみだったよ。
20年前は2時間圏内ならお通夜にいってたけど、近年はなかった。
-
28 名前:匿名さん:2022/12/26 20:49
-
主さんが今回行ったような関係のお葬式は、行く場合は手伝いだったな。
それが無い場合、行くことは無かったです。
皆でお香典を包み代表で出席する人に持って行ってもらってましたね。
-
29 名前:匿名さん:2022/12/26 22:07
-
子供の同級生のお母さんが亡くなって、私は面識なかったけど子供同士が友達だったので行きました。
小学校4年生の子をひとりで行かせるわけにもいかず、葬祭場へ。
通夜振舞いを断るつもりがぜひにとご遺族の方に言われて申し訳ない気持ちでした。
面識はなかったけれど、まだ若いお母様の笑顔の遺影を見て涙が出ました。
上の子は4年生、下の子は幼稚園。心残りだったろうなあと。ご病気が見つかったとき手遅れだったそうです。
-
30 名前:匿名さん:2022/12/26 22:55
-
>>29
それが初の面識の無い人の葬儀?
-
31 名前:匿名さん:2022/12/27 07:31
-
私は今年、姉の義母のお通夜に行ったけど、全く面識ないよね。でも行かない訳にはいかないよ。
-
32 名前:匿名さん:2022/12/27 07:51
-
そう言われてみれば。
会った事のない人のお通夜に行った事ないような。
とはいえ、ただの一度も会った事がないに近い、何かの用事で1回だけ会っただけの人。
上司の奥さんがお亡くなりになった時お通夜に行きましたが、その奥さんという人は運動会で1回だけ。
同僚のお母さんが亡くなられた時にお通夜に行ったけど、同僚が忘れ物をして会社に持ってきた時だけ。
どちらも、たまたまの偶然で会ったというだけの方々なので、かぎりなく面識がないに近い。
今のご時世なら、家族葬が多いのでお香典だけ預けて代表者が手渡しという風になるんじゃない?
中にはお香典お供物お断りという風にしている事もあるし。
その、主さんの言う方のお葬式に行かないという選択肢は、自分の親御さんの時の不快感からでしょう。
ましてお母さまは人付き合いが好きでない人だったとの事なので、その意向を尊重しての行かないという。
それは誰にも責められないし、経験のある人の意向なんだからそれでいいんじゃないの。
-
33 名前:匿名さん:2022/12/27 07:55
-
>>31
姉の義母って、姉の結婚が決まった時の食事会や本番の結婚式で会ったりしない?
家族の顔合わせってなかった?
-
34 名前:匿名さん:2022/12/27 08:06
-
だけど、今まではそんなものじゃない?
-
35 名前:匿名さん:2022/12/27 09:14
-
若いときはそういうことも実際あった。
今後は行かない。
夫の親戚の誰々が~と言われても行く気は無い。
姉の葬儀にすら出ない弟(叔父)もいるんだから。
びっくりした。衝撃的だった。
あれ以来冠婚葬祭、強いては親戚付き合いに対し考え方が変わった気がする。
-
36 名前:匿名さん:2022/12/27 09:29
-
今は参加したく無い事には行かない。
-
37 名前:匿名さん:2022/12/27 09:42
-
面識のない人の葬儀なんて行かないよ。相手も誰?!ってなるじゃん(亡くなってるけど・・)
義理で香典は出す。
-
38 名前:匿名さん:2022/12/27 09:44
-
父のお通夜の時、近所の人が来たんだけど、たった3000円の香典で家族7人ぞろぞろ来てお寿司や料理がっつり。
両親、子供3人小学生、ジジババまで来た。
母は、香典袋の住所でご近所さんだと分かったけど知らない人だと。
-
39 名前:匿名さん:2022/12/27 09:47
-
ひと昔前は会社関係の人の家族が亡くなると
皆でお通夜に行く事はよくあったけど
最近は、ほぼないですね。
参列辞退とか香典辞退とかの人が多いです。
今時は身内だけでってのが多いんでしょうね。
-
40 名前:トピ主です◆NDdiYzY5:2022/12/27 14:17
-
皆さんありがとうございます。
当時は正直「社会人としてどうなの?」と思いました。
行きたくないという意味では、私も含めてほとんどすべての人がそうなんです。
特に私は上司のお宅と離れており、日曜日に片道1時間半使って行くことになる。葬儀場は上司のお宅の最寄り駅から歩いて10分ほどでした。
私だって、行きたくないで済むならそうしたかったです。
でも断る勇気なくて。というより行くの当然と言う流れでした。
行きませんと言われて驚いたけど強制はできない。
当日、私だって来たくなかったとモヤモヤしました。
上司は良い人でしたがお母様と面識は当然ないし。帰りは参列した社員たちと駅前でお昼食べて帰りました。本心は早く帰りたかったけど、上司のお宅の最寄り駅にファミレスがあり、食べて行こうと一人が言い出し。喪服で入るの抵抗あったけど、お店の人は慣れているようでした。
-
41 名前:匿名さん:2022/12/27 15:07
-
>>38
ウワー
図々しい
でもある意味ズル賢い?
-
42 名前:匿名さん:2022/12/27 15:36
-
通夜振舞いがない地域なのですが、関東はあるのかな。
-
43 名前:匿名さん:2022/12/27 15:51
-
>>42
うん、経験したことない
-
44 名前:匿名さん:2022/12/27 16:06
-
>>40
行くことを決めたのは主さんですよね。
他の人が行きませんと言ったことにモヤモヤする方が私からしたら変です。
自分だって行きたくなかったのに無理して行くんだから、他の人もそうすべきだというのが透けて見えます。
20年も前のことをここで聞くということは、今でもモヤモヤしているということなのでしょう。
主さんのおっしゃる通り、自分にその勇気がなかっただけで自分自身のせいです。
行かなかったその人が悪いわけではありません。
そちらの地域や会社では行くのが普通だったのなら、なおさらその方は行かないということに勇気が要ったことでしょう。
20年ほど前、当時30代の私もきっとお香典は出しても行かなかったと思います。
-
45 名前:匿名さん:2022/12/27 21:11
-
>>44同感です。30代ならもっと自己主張してもよかったのにね。
-
46 名前:匿名さん:2022/12/27 21:19
-
>>14
義親に言ってやって!
義父のメンツのために、出席を促されること多し!
-
47 名前:匿名さん:2022/12/27 21:20
-
>>46
コロナ禍になってからもあるの⁉️
-
48 名前:匿名さん:2022/12/27 21:40
-
>>38
うわー!それは凄いね。
三千円で食べ放題!飲み放題!ってか!
特殊過ぎる(笑)へ
-
49 名前:38:2022/12/28 09:37
-
小学生3人男の子、子供相撲やるような体格の子。
父親も母親もジジババも見た事ないとうちの母いわく。
通夜振る舞いの部屋のかたすみの席で7人がつがつ食べていました。
通夜振る舞いの席で母が挨拶に回った時、ご主人町内会の役員さんの時お世話になりましたと言ってたそうです。
役員名簿見ても出てないし、一緒に役員やった人ではない、じゃ誰だ🤔
父が亡くなったのは3月で、その後そのお宅の近所に行った時には引っ越していました。
当時、誰かが亡くなると町内会の掲示板🪧に張り紙をする地域で、それを見て縁のある人がお通夜に来ます。
あまりにもあんまりだったので、母が町内会長さんに話をしたら、その次の年度から張り紙はなくなったそうです。
代わりに電話やメール、直接誰かが伝えに行くようになったそうです。
-
50 名前:匿名さん:2022/12/28 14:42
-
>>49すごいですね・・。張り紙なくして正解だったかも。
-
51 名前:匿名さん:2022/12/29 06:31
-
通夜振舞い、これが嫌なんだよ。
人が亡くなってるのに、何楽しげに酒宴やってんだ?って、子供の頃から思ってたわ。
-
52 名前:匿名さん:2022/12/29 07:36
-
>>51
通夜振る舞いを知った時はビックリでした。
今日の夕食だ〜って言う人、居酒屋代わりにしてるような人を見た時は衝撃だった。
-
53 名前:匿名さん:2022/12/29 08:26
-
>>51
精進上げの食事のときよりも思い出話がたくさんできるのよね。
それは癒やしにもなるよ。