育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10869015

対面授業なじめず「大学に行けなくなった」 学生から相次ぐ相談

0 名前:匿名さん:2022/12/29 17:44
対面授業なじめず「大学に行けなくなった」 学生から相次ぐ相談、その理由は
12/29(木) 10:31配信京都新聞

京都と滋賀の大学で、オンライン形式から戻った対面での授業に「なじめない」との学生からの相談が相次いでいることが、京滋地区私立大学教職員組合連合のアンケートで分かった。
新型コロナウイルス禍で友人関係を築けないまま人前に出ることをためらったり、オンライン授業に慣れてしまったりするケースが多いためではないかという。

 同組合は7~8月、京都・滋賀の全32私大・短期大を対象としてコロナ禍の大学生活への影響を調べるアンケートを実施し、依頼に応じた9大学からの回答を分析した。

 集計結果をみると、心のケアに関する相談件数が大きく増加しており、うち7大学(2大学は件数非公表)では2021年度は前年度の5144件より5割以上多い8872件に上った。

 具体的な相談事例では、「大学生の実感が持てない」「新しい友人をつくることが難しい」などオンライン授業の影響とみられる悩みがある一方、多くの大学で再開されている対面授業に関しても、「人前で発言や発表する機会があるので大学に行けなくなった」「オンライン授業の方がいい」といった声が多く寄せられていた。

 経済的理由などで21年度中に退学した学生は9大学で172人、休学は632人で、依然として高い水準だという。

 執行委員長の村岡倫・龍谷大学教授は「友人づくりができず孤立を深める中で、対面授業への切り替えにうまく対応できない学生が少なからずいる。心理カウンセラーを充実させるため、行政を含めた支援が不可欠だ」と話している。
51 名前:匿名さん:2022/12/30 13:54
>>49
だよね、
あなたもココを居場所に見つけたよね
52 名前:匿名さん:2022/12/30 14:06
>>51
何が言いたいのかわからないけど、
そうね、いろんな居場所があるのは良いと思うわ。

そういう意味では今の子供達だってSNSとかで楽しんでいるようだし、
その中で失敗もするかもしれないけど、
今風に人間関係を学べているのでは?

そんなに可哀想がることはないと思うのよね。
私たちとやり方が違うだけ。

職場環境もリモートが増えているし、
可哀想がるばかりでなくて
この環境下で出来ることを探す、学ぶことのほうが建設的だと思うわ。
53 名前:匿名さん:2022/12/30 14:12
うちの子が引きこもりになったのはコロナとは関係なかったけど、そうなって初めて、大学に行かなくなり単位を落とす、留年、退学する学生がとても多いということを知った。
うちは京大だったけどカウンセリングルームのホームページに、「大学全体では2割近くが留年している。ここまで多いのは留年や退学は、単に個人の失敗の問題というべきではない。何か日本の大学には一定の留年や大学を生むシステムだという事だ」と書いてあった。

ましてやコロナで普通の大学生活が送れなかったらそんな子がもっと増えているだろうなと想像できる。

自分でどうにかして立ち直るもんではあるけど、
何かしらサポートも必要じゃないかと思う。
54 名前:匿名さん:2022/12/30 14:23
主は出てこないの?
55 名前:匿名さん:2022/12/30 14:28
>>18
子供のこと知りすぎ。
昔から子供のこと操縦してきた感じ。
56 名前:匿名さん:2022/12/30 15:02
>>55
公民館サークルのお子さんだったりしてね。
57 名前:18:2022/12/30 20:01
>>55
小学生までは管理したけど卒業の夜にきちんと相対して座って、躾は終えているので自分で考えて自分でやっていくようにと宣言した。
以降は、できることできないことなどラインは引くけど、子供の友達たちが羨むほど自由よ。
テストの点数も成績も知らないから、個人懇談でいつも担任から唖然とされてた。
でも子供から目を逸したことはない。
何も言わないけど、いつも見ているよ。
だって親だから。
58 名前:匿名さん:2022/12/30 21:43
>>57
テストの点数も成績も知らないのに、オンラインで他大学の講義や遠方のセミナー聴講したり、他大学に友達できたとか人脈できたとか、セミナーに参加してるのは上位大学の学生ばかりとか、対面授業受講してる人数とか、めちゃくちゃ詳しいよね?
子供の友達が羨ましがってることまで知ってるんだよね?
59 名前:匿名さん:2022/12/30 21:45
>>58
実は同じ感想を持ったよ
60 名前:匿名さん:2022/12/30 21:50
>>58
大学のオンラインを責めるスレに必ず参加する人だと思う。
自分の子が大学のオンラインでもどれだけ充実してるかを長々と語る。

密かに大学がオンラインになる方が都合の良い大学関係者かその家族なんじゃないかと思ってる。
自分に該当の子供がいるわけじゃないから辻褄が合わなさすぎる。
61 名前:匿名さん:2022/12/30 21:58
>>60
すごく嘘くさい、作り話までしてたよ。
自分の子どもであるオンライン大学生が、その授業をする教授に頼まれて
授業で使う資料まで作ってます、だとか。
そんなの授業を受ける側の大学生のやることじゃないし、教授の助手の仕事して無給なのはおかしいって言ったら
まだ何かぐちゃぐちゃ言ってたけど最後は逃亡したわ。
あと、サークルには行ってて教える立場だとか。
出まかせばっかり。オボカタみたい。
62 名前:匿名さん:2022/12/30 22:00
>>60
オンラインでこんなに充実した大学生活や人脈が作れるほどの子なら
通常の対面授業になったらもっと得る知識や人脈は大きいと思うんだよね。
それなのにオンラインにこだわるって通うほどの大学のレベルじゃないってことじゃない?
63 名前:匿名さん:2022/12/30 22:01
>>60
愛子さんが3年もオンラインだけなのおかしいってスレじゃなかった?

共産党と関わりの深い女性天皇派(皇室廃止派)でしょう。
64 名前:匿名さん:2022/12/30 23:59
うちの子も普通に研究室で院生とともに研究していますし、教授の手伝いも勉強になるのでしています。
研究者志望で優秀だとそういうこともあります。
多くの学生はバイトや遊んでばかりで、そういう世界とは無縁です。
65 名前:匿名さん:2022/12/31 00:04
>>64
リモート関係ないじゃん。
それに、多くの学生は無縁って自分で書いててそれが普通?
もう少し練っておいでよ。
66 名前:匿名さん:2022/12/31 00:21
>>64
時間給非常勤講師がいよいよ仕事の口が無くなって立ち退きを迫られて、生活していた大学の研究室に
放火した事件がありましたね。
あの方もとても優秀でした。
67 名前:匿名さん:2022/12/31 00:38
ここはバカばっか
68 名前:匿名さん:2022/12/31 00:39
女はちょっと馬鹿なほうが可愛いんだよ。
69 名前:匿名さん:2022/12/31 07:55
>>68
だから女はだめなんだよ。
家で飯炊きババアしとけよ。
70 名前:匿名さん:2022/12/31 08:06
>>69
女持ち上げておけば金になるんだよ。

バカだからw

by2頭夢乃
71 名前:匿名さん:2022/12/31 08:14
>>67
自分のことよくわかってるんですね!
72 名前:匿名さん:2022/12/31 08:33
>>64
うちの子もっていうのは18番さんの子と同じでっていう意味?
あなたの子は研究者志望で優秀なんですね。
そして、あなたはバイトや遊んでばかりの大学生を下に見てるんですか?
本当はバイトや遊びを楽しんでるお子さんがちょっと羨ましかったりしない?
うちの子は研究ばかりで全然遊んだりしてないわってちょっと心配になってない?
だって、社会に出たらもうそんな経験できないから。
だから、そういう子たちを下に見て自分の心を落ち着かせてるのでは?
ごめんなさい、勝手な想像です。
なんかすごいドヤ顔で言ってるような感じがするんだけど、優秀なのはあなたじゃなくてお子さんなんだよね?
73 名前:匿名さん:2022/12/31 10:03
>>69
言われんでもしてるわ。
楽やで。
74 名前:匿名さん:2022/12/31 10:05
>>69
飯炊きもしませーーんww
75 名前:匿名さん:2022/12/31 10:14
飯炊きババァは働いてる女性のこと、すごいとも羨ましいとも思いません。
大変だなぁ、私は恵まれてるなぁ。
稼ぎが良くて理解のある旦那と結婚できて幸せだなぁと思ってます。
76 名前:匿名さん:2022/12/31 10:23
>>72
うちの子は楽しそうにしているので、全く羨ましくはないですし心配もしていません。
私も勉強や学問が大好きで、それが遊びのようなものでしたので似ていると思います。
逆に何をして遊ぶのか、ディズニーランドとか何が面白いのかわかりません。
でもなぜ多くの学生はもっと勉強しないのか、何をしにこの大学に来たのか、学力が少々足りなくて不合格になった研究者志望の子を入学させるべきで、遊びたいならそういう大学に行けばいいのにというモヤモヤはあります。
研究者志望で不合格の子は修士でまたチャレンジしてきますが、学部のときから良い教授の元で学びたかったと言います。
学ぶ気のない学生に素晴らしい教授の講義は不要ですので、教授という人的資源の無駄遣いというらしいです。
77 名前:匿名さん:2022/12/31 10:30
>>76
ディズニーランドとか何が面白いのかわからないのはあなたの意見ですか?
それともお子さんが言っていたのですか?
教授という人的資源の無駄遣いというらしいです。
それは誰が言ってたのですか?
78 名前:匿名さん:2022/12/31 10:37
>>76
あなたは視野が狭い人なのね
進学校ほど行事が盛んだけど、今でいう自称進学校に通ってたの?
いま、博士だけの「任期付き」アイドルグループ「phD48」というプロジェクトが立ち上がったよ。
そういう柔軟さが研究を深めるんだろうね。
79 名前:匿名さん:2022/12/31 10:43
>>76
うん、学問を極めるための大学であるはずなのに
サークルだの何だのと変な方向に目的を置くから
大学生活はこんなはずじゃなかった、可哀想、になるんだよね。
こんな風潮おかしいわ。
上で誰か言ってたけど、改善すべきは大学システムじゃなくて、日本人の大学に対する意識だと思う。
80 名前:匿名さん:2022/12/31 10:52
>>76
それが全部あなたのお子さん自身の考えだとしたら、人としての魅力を感じない。
81 名前:匿名さん:2022/12/31 11:20
>>79
ガクチカ聞かれたら、何を言うの?
82 名前:匿名さん:2022/12/31 11:25
>>80
興味の幅を広げるような環境を作らなかったのかもね。
83 名前:匿名さん:2022/12/31 11:46
>>82
発達障害でしょう。親子で。
84 名前:匿名さん:2022/12/31 12:13
>>83
こういう一括りにしちゃう発想も、、、
85 名前:匿名さん:2022/12/31 12:17
うちは元々友達も多いタイプ。
でも今でこそ楽しく通ってるけど、
4月に濃厚接触者になって約二週間学校へ行けなかった。
そこで、完全に出遅れ感が出てしまって、
結構大変だった。そこからは精神的な問題で微熱と下痢が続き、なかなか学校へ行けなかった。
履修がうまく行かなかったのも要因のひとつ。

そして、カウンセリングを受けたいと言うので、近所のクリニックを探したんだけど、どこもいっぱいで全然予約が取れない。
結局、大学のカウンセリングルームに予約が取れて、そこで話ししてきたみたいなんだけど、話しながら号泣してしまったと。

予約が取れないほど、沢山の人も同じように悩んでいるんだよだからあなたは一人じゃないよ、て
みんなも同じように悩んでいるんだねとずいぶん励ました。
そして、学校のカウンセリングでは
相談してきてくれてありがとう、って
本当に病んでしまうとカウンセリングを受けようとも思えない、だからまだ大丈夫だよって言われたみたい。
そして、沢山話せたみたいで、君なら全然大丈夫そうだよって言われたと。それで結構スッキリしたみたいで
そこからは頑張って友達作ったりしてた。


今回のアンケート、
不満を言えてるようなら良かったと思う。
相談件数が多いというのも、相談出来てるなら良かった。

要は不満なんだろうね。
対面にしたいのかオンラインにしたいのかどっちなんだろう。どっちか自分でもわからないから不安なのかもしれないね。どっちつかずな体制にも問題あるのかも。

勉強しに行ってる、のはそうなんだろうけど
人間である以上やはり人との関わりも大事だよ。
人間てそういう生き物だからさ。
だからこの昨今、体制とかシステムとか環境とか、それに振り回されて可哀想ではあるよね。

大人の身勝手もだいぶあると思うわ。
86 名前:匿名さん:2022/12/31 12:18
>>83
いつもそういう障害ネタはまたかよと思うタイプなんだけど
上の人はほんまもんだと思ったわ
教え導いてくださる教授でさえもモノ扱いというのがね。
言葉の選び方が歪んでるけど、きっと本人はどや顔してつかってるのでしょう
87 名前:匿名さん:2022/12/31 12:20
対面授業なじめず「大学に行けなくなった」 学生から相次ぐ相談

このスレ、問題になってる本質が理解されてないと思う
ここの人たちはスレタイとは無縁なんだろうね、うちの子もだけど。
88 名前:匿名さん:2022/12/31 12:21
>>86
認識してない発達障害ならいいかも。
全ての発達障害の親子がこうであるとは思えないもの。
89 名前:匿名さん:2022/12/31 12:34
「人前で発言したり発表する機会があるので大学に行けなくなった」

てのがちょっと違和感あるな…
これってどういうこと?

高校まではそういうの無かったのか?

それにこの先仕事したらいくらでもそういう状況あると思うし、それってオンライン授業の弊害関係ある?
90 名前:匿名さん:2022/12/31 13:41
>>76
楽しそうに勉強してるって、想像付かない。
ディズニーランドに連れて行ったことあるの?
狭い檻の中で他の楽しさに気づけないだけなのでは?
91 名前:匿名さん:2022/12/31 13:54
>>89
うちの子はオンラインになってから鬱になりかけた(今から思えば)から、スレの内容はよく分かる。

人間関係、人と話すことって慣れの部分が大きくて、それが遮断されるとすぐにできなくなるんだと思った。

うちはバイトは行ってたけど、レジで機械的なことを言うだけだから「会話」じゃない。休憩は1人。
家族だけじゃなく色んな人と会うことの大切さを痛感した。
ラインじゃダメなんだよね、考えてから返せるから。

うちの子は大1の時は普通に通ってたし友達もいたから大4になって対面が復活した時に友達がいたから助かったと思う。
大学に行くようになって顔つきが明るくなった時に、徐々に蝕まれていたことに気づいたよ。

ここで自分の子が大丈夫だったからと言って全ての子にそれを求めるのは酷だと思う。
うちの子だってそうなるとは思わなかった。
高校は皆勤賞をもらったくらいだしね。
92 名前:匿名さん:2022/12/31 13:57
>>89
あるでしょう。
顔を合わせたことない状態でのコミュニケーションは精神的負担は大きいでしょ。

入学式もオリエンテーションもなく始まった大学生活だったことを考えると、しなくてもいい苦労というより、誰も経験したことないことを彼らはしているのです。

しかし、それを乗り越えたからこそ知ったこと、分かることはたくさんあって、今後社会を変えるようなアイディアを生むこともあると思うので、彼らの生きる力に期待したいなと思ってます。
93 名前:匿名さん:2023/01/01 01:10
>>82
一つの学問をする≠興味の幅が狭い
エンターテイメント系に興味がない≠興味の幅が狭い
色々やって、今は学問が好きなのかも。
ご近所さんの子供がそんな感じ。
94 名前:匿名さん:2023/01/01 01:13
>>81
ガクチカが遊びとバイトとサークルだけ?
そう思ってるなら、人事を舐めてるよ。
95 名前:匿名さん:2023/01/01 01:16
>>89
高校までにそういう機会が、コロナ関係なくかなり少なくなってる。
カリキュラムに追われ、そういうことをしている暇がないそうよ。
だからますます苦手になる。
発表があるゼミは不人気だって。
96 名前:匿名さん:2023/01/01 01:59
>>95
今の子供達って、それこそ幼稚園から発表する機会は多くなかった?
うちの子たちは今大学3年生と2年生だけど、
私の時代なんかよりはるかに多くやってる気がする。
そこそこ基盤はあると思ってたけどな。
97 名前:匿名さん:2023/01/01 02:10
>>95
そんな馬鹿な。
98 名前:匿名さん:2023/01/01 02:11
>>96
大4ですが、我が子はしてないです。
小中とほとんどなかったですよ。
高校はSSHをしていたので慣れました。
友人の子は下の学年ですが、やはりなかったです。
学校によるのかもしれませんが、普通の授業だけで手一杯だそうです。
99 名前:匿名さん:2023/01/01 02:21
>>98
それはお気の毒。
差が出てしまったね。
100 名前:匿名さん:2023/01/01 08:25
>>99
差って?



トリップパスについて

(必須)