NO.10896250
少子化
-
0 名前:匿名さん:2023/01/12 23:31
-
原因はお金だけだとおもいますか?私はそう思わない。子育ては金だけじゃなく自分の時間も削られるからだと思うんだけど、皆はどうだとおもう?
-
68 名前:匿名さん:2023/01/13 14:17
-
既に時遅し。
我々は子育て支援(金銭面)の恩恵を受けてきた世代だけど、それで出生率をあげることはできなかった。
少子化対策をしてこなかった国の責任は大きいけど、2人以上産み育てなかった我々世代のやってきたことの結果だから、
我々以上の世代の責任も大きいよね。
若い人には、本当にごめんなさいを言いたい。
-
69 名前:匿名さん:2023/01/13 14:23
-
ちょっと前に20代と思われる若ママが「子どもが大きくなって暇な40代のおばさんたちに家事を手伝ってもらえるシステムが欲しい」みたいなこと書いてツイッターで大炎上してた。
育児の手伝いじゃなくて炊事掃除洗濯とかの家事をやって欲しいということ。だから赤ちゃんかわいいお世話したい、という子育て終了女性には需要がない。
さらに若ママにとっては40代がおばさん。
色々勉強になるわ。
-
70 名前:匿名さん:2023/01/13 14:42
-
>>46
育児や介護とかあると一人前働けないよ。
それに夫婦それぞれが一人前働いても、子供の教育費と両親義両親の介護施設費と両方は出せないよ。
介護施設もすぐに入れるところで1人1ヶ月40万円したよ。
それでも片方の親は車椅子でも通いで自宅介護するしかなかったよ。
うちは出したけど、年収500万円もない世帯は無理じゃない?
今の若い世代は、子供一人や二人だけでも自分たちの生活だけでカツカツだよ。
となると、家で介護することになるし、
そうなると妻は働けないから、負のループに陥りそうよ。
それに子供に病気があると、それほど働けないよ。
今は入院ではなく自宅療養が多いから。
皆が一生を健康で元気で過ごしぽっくり行くのしか知らないのかな?
両親の入退院が多く介護も見てきたから、夫婦でずっと働けたら幸福なことだと思うよ。
-
71 名前:匿名さん:2023/01/13 14:44
-
>>67
知り合いは、やっぱり夫婦関係にヒビが入り、結局は同居を解消した。
もう一人の知人も、仲のいい実親だから遠慮がないのがしんどいと同居を解消したわ。
-
72 名前:匿名さん:2023/01/13 14:45
-
>>70
では淘汰の道を…
-
73 名前:匿名さん:2023/01/13 14:45
-
>>69
30代もおばさんらしい。
-
74 名前:匿名さん:2023/01/13 14:46
-
>>72
イエール大の成田さんの集団自決か…
皆、綺麗事を言うけど、現実は姥捨山とかそうなるよねって思ったもん。
-
75 名前:匿名さん:2023/01/13 14:52
-
>>73
だったよ。
30そこそこの上司、オジサンだと思ってた(笑)
-
76 名前:72:2023/01/13 14:53
-
>>74
若者だけの町だっけ。
いいかもね。
年寄りばかりの街
-
77 名前:匿名さん:2023/01/13 15:00
-
対価のない生活に必要な家事をやりたくない(出来ない)人が増えたからじゃない?それと育児の理想が高すぎる。
幼児一人育てていて専業や育休中で、家族3人の家事がやりきれない、実家は遠いのワンオペだのって嘆きを聞くとそう思う。
何世代も同居していて家電もない時代で嫁は炊事洗濯しろってこともないのに。
-
78 名前:匿名さん:2023/01/13 15:03
-
>>77
違うでしょ。
子ども生んでも正社員で働いていかなくちゃいけない。
子ども生んで仕事もして家事もして
もちろん夫は協力するだろうけど
結局しわ寄せは女にばっかり来る。
それが目に見えてるからだと思う。
-
79 名前:匿名さん:2023/01/13 15:03
-
>>70
>うちは出したけど、年収500万円もない世帯は無理じゃない?
うん、無理だよね。
オタクはお金持ちだからなんとかできた、
貧しければできない
そんな世の中の仕組みだから、若者は結婚しない、子供を持たないんだよね。
だから、社会の仕組みを変えていかないといけないよね。
-
80 名前:匿名さん:2023/01/13 15:05
-
>>77
スレも伸びてきてるので、そろそろ思いつき思い込みの軽い意見は止めたほうがいい。
この問題は思ってる以上深刻ですよ。
-
81 名前:匿名さん:2023/01/13 15:09
-
>>77
は、同居嫁は家事育児やってたでしょ。
寒い台所で炊事して、
冷たい水に手を突っ込んで二層式の洗濯機で洗濯して
床に雑巾かけて掃除してたのでは?
-
82 名前:匿名さん:2023/01/13 15:14
-
あー家事やりたくない。
子どもが小学校あがるまで専業だったけど結婚するのも当たり前。家事育児も当たり前って時代だったけど、今は選択肢があっていいな。
-
83 名前:匿名さん:2023/01/13 15:16
-
>>82
そっか。私は逆。
良い時代に結婚して専業出来て幸せだった。
その後パートにも出て楽しかった。
全てが、良い時代だった。
今の人は大変だなあと思う。
-
84 名前:匿名さん:2023/01/13 15:18
-
>>82
同世代には、結婚もしない、子供もいない、
ついでに
仕事もしない
そんな問題が明るみになってます。
疑問も持たず「あたりまえ」をこなせて
あなたはスキルが高いのです~素晴らしい。
でもレスから幸せをあまり感じられないけどね、、
-
85 名前:匿名さん:2023/01/13 15:21
-
>>80
別人だけど、思いつき思い込みの軽い意見とは読めないな。
-
86 名前:82:2023/01/13 15:23
-
もう一回やってと言われたら別の人生選ぶわ。
職人さんで誇りを持ってコツコツと工芸品を造る仕事。
-
87 名前:匿名さん:2023/01/13 15:25
-
>>81
今は家電があっても、生活のために仕事がおぶさってきてる。
しかも生活はキュウキュウだし、ワンオペで時間的にもドタバタ。
子供が発熱したら周囲のキツイ目の中で早退や欠勤。
男は所詮、手伝うというスタンスでしかない。
そんなの誰もしたくないってば。
子供がいる幸福は子供を持って初めてわかることで、持つまではわからない。
だったらそんな想像するより、夫婦で働いて子供なしで趣味を楽しむ方がイメージしやすいし、老後は施設のほうがいいと思うのは当然かと。
-
88 名前:匿名さん:2023/01/13 15:27
-
>>79
うんそうよね。
子供の預け先と教育と老後問題を社会の仕組みとしてなんとかしないといけないと思う。
-
89 名前:匿名さん:2023/01/13 15:43
-
>>78
まーだから親がかり
-
90 名前:77:2023/01/13 15:49
-
>>78
仕事していたらそりゃ大変だと思う。
でも私が言っているのは、専業や育休中でも嘆く人がいるって話。その環境で家事育児が負担で嘆いてたら、仕事なんてもちろん無理でしょ。
もう家事能力が低いのもあるし、なんで私がこんなにやらなくちゃいけないの!みたいな、家族を作る=家族の生活を作ることが出来ない人が増えたんじゃないかと思う。
主さんが書いてる自分の時間を削られることが嫌で我慢出来ない人が増えた。
>>81
そうです。
何世代も同居していて家電もない時代で嫁は炊事洗濯しろって時代でもないのに。でした。
家事に関しては楽なのにと言いたかったんです。
>>85
ありがとうございます。
-
91 名前:匿名さん:2023/01/13 15:51
-
>>90
ほんとに増えてるんだろうか。
作れない理由は増えてないんだろうかと思う。
-
92 名前:匿名さん:2023/01/13 15:59
-
>>78
そうだね。
以前ここで見たけれど、欧米は家事は面倒でやりたくないもの前提。
だから少しでも手を抜き合えるようにしてるんだよね。
日本みたいに自分のやり方に合わせさせるとかもなくて、なるべく簡略化して合理的に。
日本はまだ奥さん・お母さんに家事・育児・介護の負担が大きい傾向が強い。
それは男性が悪いわけではなく、文化の名残りとか福祉が追い付いてないとか、とにかく社会のせいだと思う。
-
93 名前:匿名さん:2023/01/13 16:51
-
>>92
日本人てなんだかんだ慎重だよね。
ナニーとか外国みたいによっぽどの金持ちでなければ簡単に赤の他人に子ども任せない感じ。
-
94 名前:匿名さん:2023/01/13 17:26
-
>>93
そう?
待機児童はほぼ解消されて、子供を預けて働いてるよ。
-
95 名前:匿名さん:2023/01/13 19:44
-
妻、母、嫁の家事の理想が高いのも一つなんじゃないかと思う。
おうちピカピカ、お洒落で素敵なお料理、お弁当は色とりどりでそして美容にも手を抜かない、みたいな
そういうのを自己発信してる人が沢山いて
いやー無理だわーってなる女子は多いと思う。
それと、男子の家事育児分担とか割と浸透してる風に聞こえるけど
逆にその分女子も当然働くでしょ?って考えの男性もいるよね。
勉強したい女子やバリバリ働きたい女子が沢山いて、自由に選択出来る世の中ではあるけど
勉強したくない子や働きたくない子もきっといると思う。
そういう子が働き続けられる社会はいいと思うけど
産休育休取って正社員で続けるのがあたり前、みたいになるのはそれはそれで大変だろうな、と思う。
そんな一方で
若い男子…
正直、今の若い男の子、正直だいぶ甘ちゃんだと思う。
なんでも親がやってくれてて無理しないし
誰かのために、てのもあんまりない。
実家で満たされすぎてぬくぬくしてる。
それじゃぁ結婚しようとかならないよ。
つまり、そういう若い世代を育てちゃった我々親世代の責任なんだよね。
知り合いがうちは誰も結婚したがらない、家が快適すぎるからだって、って嬉しそうに言ってる。
まあ、いいけど…みんながこうじゃ本当に日本は滅びるよね。
-
96 名前:93:2023/01/13 20:30
-
>>94
あー保育園とかそういうオープンな施設に預けるとかじゃなくて、家でベビーシッターが子どもと遊んでてみたいな。
アメリカとか両親がフルタイム共働きで~だとわりと簡単に雇うのかな、と思ったことある。
日本に比べてハードル低いというか。
うまく言えないけど
-
97 名前:匿名さん:2023/01/13 20:32
-
>>95
働きたくない女子は高収入の男子と結婚すれば良いだけで
働く働かないも自由に選択できるじゃん。
男子は働かないって選択肢はほぼ皆無だよ。
働かなくて生きて行ける以上のぬくぬくってないでしょ。
-
98 名前:匿名さん:2023/01/13 20:34
-
>>95
>自己発信してる人が沢山いて
そういう発信してるのを見てるんだね。
友達、フルで働いてるんだけど
モデルルームみたいよ。
両立できる人はいるんだなと思った。
ちょこっと掃除を絶えずしてる。
帰宅してちょっと休憩は全くなく、家事がルーティーンのようになってて無駄のない動きですごいなと思った。
その間、私はお茶飲んでた。
-
99 名前:匿名さん:2023/01/13 20:41
-
>>96
あちらの国では、高校生がバイトでベビーシッターやっること多いね。
任せたくないとかではなく、
ベビーシッターが日本に根付いてない、
料金も普通のサラリーマンが払えるような額ではないでしょ。
-
100 名前:匿名さん:2023/01/13 22:11
-
>>99
ああ
例えば大学生や高校生のアルバイトにシッターが組み込まれれば
もしかしたら少子化に歯止めがきくかもね。
-
101 名前:匿名さん:2023/01/13 22:12
-
>>100
怖くて任せられないな
-
102 名前:匿名さん:2023/01/13 22:12
-
>>100
もう少子化は止められない
-
103 名前:匿名さん:2023/01/13 22:14
-
>>101
怖いのは日本で、学生を信頼してないから、でしょ。
それが結構当たり前になればまた違うんじゃない?
-
104 名前:匿名さん:2023/01/13 22:17
-
頭の硬い人が多い日本ではなかなか無理だって事がよく分かるスレだね。
-
105 名前:101:2023/01/13 22:17
-
>>103
高校生、大学生時代の自分に、
赤ちゃんや子供の世話が出来たとは思えないからです。
-
106 名前:匿名さん:2023/01/13 22:17
-
ちょいちょい斬新な意見があるのに勿体ない。
-
107 名前:匿名さん:2023/01/13 22:20
-
>>100
最低賃金で?
ファミサポとかでは足りないの?
-
108 名前:100:2023/01/13 22:29
-
>>107
じゃなくて
若い世代が子育てを身近に感じる機会を持てたらいいなと。
ファミサポとかの中高年でもいいけど
若い子達がちびっこ相手のバイトしてくれて
その延長で子供産んでくれたらいいかなーって
-
109 名前:匿名さん:2023/01/13 22:43
-
>>108
大学のバイトだらけの幼児教室で働いてたことあるけど
若いってだけで信用しない親もいるのよね。
-
110 名前:匿名さん:2023/01/13 22:43
-
>>108
面倒みる人がいないことで少子化なら解決策の1つとして有効だけど、ファミサポや保育園の待機児童の問題もほぼ解消されてる事を考えると、子供が欲しい、かわいいと思っても、子供を持つことへのハードルが高いということだと思うけど、どう思う?
-
111 名前:匿名さん:2023/01/13 23:29
-
>>108
幼稚園や保育所にボランティアに行くとかの仕組みはいいかもね。
高校で体験に行ったけど。
ベビーシッターでバイトするよりいいと思う。
仕組み作りが難しそうだし。
-
112 名前:匿名さん:2023/01/13 23:29
-
>>110
結局経済的問題かな?
-
113 名前:100:2023/01/14 00:13
-
例えばだけど
あくまでも理想論ですよ。
高校から大学生までの学生あたりが
家事的なこともしつつのシッターを経験出来るなにかしらのシステムがあったとしたら
結婚、はともかく心育てへの未知の不安はなくなるのかな?て
単純に思ったのよね。
当然そこにリスクや受け入れる側の恐怖もあるのは当然だしだから簡単なことではないのはわかる。
でももし、それが当たり前になったら?
そしてもし学校教育の中に取り入れられたら?
少し変わっていくのでは?ってちょっと思ってね。
ま。机上の空論です。
-
114 名前:匿名さん:2023/01/14 00:55
-
>>100
責任は誰が負うの?
高校生や大学生なら、その親?
ちょっと目を離しただけでなくなってしまう命そのものを預かることだけど、覚悟と責任が伴うと思う。
自分の子がそういうバイトをしたいと言い出したときに、親として万が一の責任を負える?許可できる?
私なら、止めておきなさいと言うわ。
-
115 名前:匿名さん:2023/01/14 09:05
-
>>113
自分の中高時代を思い返せばそんなことはしたくなかったと思う。
進学校で大学受験のための勉強が(高一からでも)1番で、ちょっと気晴らしが友達と学校帰りにお茶したり(校則的に問題ない)好きな本読んだり。
時間足りなくて必死に楽しみを求めたのにそこに「子どもの世話をする訓練」を入れられるのは辛い。
もしやられたら「もう一生分の子どもの世話したから自分の子はいらない」ってなりそう。
逆にそういう経験がなく、今みたいにネットで子育てツライって情報もなかったから「みんな産んでるんだからなんとかなるってことでしょ?」って産めたし。
-
116 名前:匿名さん:2023/01/14 09:16
-
>>113
学校教育に取り入れるのは賛成です。
実際私たちの時代にも高校の家庭科か保健体育か忘れましたが
授業で保育所へ実習(?体験)に行きました。
今は高校の家庭科は選択だったかしら。男子も女子も選択できますよね。
保健体育なら全員が実習をやればいいと心から思います。
学生のシッターはちょっと簡単ではなさそう。
学生が子供の世話を実体験することは賛成。
それと、子育てサポートにすることは別に考えたい。
-
117 名前:匿名さん:2023/01/14 09:17
-
>>113
生活のこと生きることを学校で学ぶ科目になるのはいい。
妊婦体験的な?
老後体験とかね。