NO.10896250
少子化
-
0 名前:匿名さん:2023/01/12 23:31
-
原因はお金だけだとおもいますか?私はそう思わない。子育ては金だけじゃなく自分の時間も削られるからだと思うんだけど、皆はどうだとおもう?
-
18 名前:匿名さん:2023/01/13 09:40
-
>>16
それはあると思います。
私が高校生か大学生ぐらいの時、すでに授業中に先生がそういう話をしていました。
人は結婚すれば自然に2人ぐらい子どもを産み育てるので、男女が全員結婚すれば、人口が減ることはまずないと。
昔のことですから、今は晩婚化とかそういう別の要素もありますけどね。
-
19 名前:匿名さん:2023/01/13 09:54
-
子供欲しいってもっと本能じゃない?
-
20 名前:匿名さん:2023/01/13 09:57
-
社会の変化が大きい。
私だって、今の社会だったら
結婚して子どもを生みたいとはおそらくは思わない。
大変なばっかりだもん。
-
21 名前:匿名さん:2023/01/13 09:57
-
>>18
結婚して2人以上の子供を産まないと人口は減少するね。
-
22 名前:匿名さん:2023/01/13 10:01
-
横だけど、この前20代後半の子と話す機会があってその子が周りの友達で不妊治療している子が多いと言っていた。
20代で?と結構衝撃を受けたけど、男女共に生殖機能も変化しているのか?
その子の周りだけなのかもしれないけどね。
-
23 名前:匿名さん:2023/01/13 10:01
-
駄策の駄策だから、笑ってくれていいけど、
若い子がもっと恋愛して結婚したくなるように
若い子の心に響くような恋愛、結婚ドラマをネット配信して
流行させる。
大流行するように色々画策する。
-
24 名前:匿名さん:2023/01/13 10:02
-
コロナワクチンの影響でただでさえ今後は不妊が増えると思う。
-
25 名前:匿名さん:2023/01/13 10:07
-
>>21
そりゃそうだ、当たり前
-
26 名前:匿名さん:2023/01/13 10:31
-
気軽に子供を預けられるような関係性が築けなくなったから
だと思います
実家が近いそして実母は働いてないとかなら二人目も生めそうだけど
実母もまだ働かないと生活出来ない!って感じだと難しいような
専業主婦はすごい叩かれるじだいだし
不景気に世界情勢悪化に異常気象と
積極的に子を産み育てる雰囲気じゃないよね
-
27 名前:匿名さん:2023/01/13 10:50
-
>>26
小さな子を抱えた専業主婦を叩くような風潮はないよ。
-
28 名前:匿名さん:2023/01/13 11:00
-
>>27
子どもが大きくなったら叩くよね
-
29 名前:匿名さん:2023/01/13 11:06
-
横かな。
うちの息子は「結婚も子どもを持つのも人生のリスクでしかない」って言ってて、まあ就職一年目(20代前半)だしそんなものかと思っていたら、子どもの友だち達はみんな「そろそろ結婚して子どもが欲しい」って言ってるらしい。(全員男子)
理由が「将来頼れる」「自分の血を残したい」だそうで子どもには言わなかったけどちょっとげんなりしてしまった。
一応都内育ちの平成生まれなのに、何この昭和の感覚。
男性がこんな考えなら、令和現在の私ならその人の子どもを産みたくない。
こんな男ばかりじゃないと思うけど、若い男性の頭の中はちゃんとアップデートされてるのかな?
-
30 名前:匿名さん:2023/01/13 11:09
-
>>29
それでいいんじゃないの?
結果的に結婚して子ども生むんだから。
それでいいのよ。
-
31 名前:匿名さん:2023/01/13 11:22
-
>>29
「自分の血を残したい」は種としての本能だから正しいよ。
そうやって繋いでいかないと日本人は滅亡する。
-
32 名前:匿名さん:2023/01/13 11:25
-
>>29
それが本能。
-
33 名前:匿名さん:2023/01/13 11:26
-
>>29
>うちの息子は「結婚も子どもを持つのも人生のリスクでしかない」って言ってて
不幸な生い立ちだったのかしら?
-
34 名前:匿名さん:2023/01/13 11:30
-
両親の夫婦関係が影響してるんだと思う
-
35 名前:匿名さん:2023/01/13 11:40
-
>>29
「将来頼れる」ってのも、将来の日本を背負って立つのは子供たちだからね。子供は自分たちが作らないと産まれない。大きい視野で見てるんだよ。
親の次の寄生先が夫で、夫がだめなら子供に寄生しようなんて考えてる人の視野とは違うんだよ。
なんか29さんの思考の方が歪んでるよ。
息子さんが「結婚も子どもを持つのも人生のリスクでしかない」なんて考えてるのも悲観的過ぎてかわいそう。
> げんなりしてしまった。一応都内育ちの平成生まれなのに、何この昭和の感覚。
> 男性がこんな考えなら、令和現在の私ならその人の子どもを産みたくない。
29さんはどの時代でだって産む気もないでしょう。あなたは子供を産んだのは間違いだったのだよ。
-
36 名前:匿名さん:2023/01/13 11:47
-
子どもに頼ろうと思って生むのは間違い。
だけど、生まないよりは100倍良い。
子どもに自分の将来を期待して生むと、ここにいる誰かみたいに
「子どもなんか大事にしても何の見返りもないのに頑張る自分が虚しい」とか
「大きくなったら寄り付きもしない。私の人生なんだったの。」とか
ぼやく羽目になるんだろうね。
自分が欲しいと思うから子どもを生んで育てる。
それはとても楽しいことであるし、
苦しいこともある。
全部ひっくるめて子育ての喜びだよ。
-
37 名前:匿名さん:2023/01/13 11:54
-
私もお金だけじゃないと思うけど、政治家はわかりやすくて手っ取り早いからかはお金の支援をしますね。
お金で支援する財源はどこなんだろう、その為にまた増税?
少しのお金の支援も明るさよりも不安が見える。
少子化対策、子供は国の為に必要だって言われて産む気になれるんだろうか。
結婚と子育てにいい話じゃない情報が多く、結婚して産み育てることに希望が見出せないのかなって思う。
今は昔のように公園で遊ぶこともままならないし。
色々な変化が価値観を変えてると思う。
-
38 名前:匿名さん:2023/01/13 12:01
-
>>16
2人や3人どころか4人いる家庭も多い地域に住んでいます。
パートを含めた共働き率は90%以上と聞いたことがあります。
教育に無頓着で、授業参観や懇談に来るのはわずか数名です。
その上で、躾ができてないので、小学生の万引き、器物損壊はよくあります。
親も高卒が多いし、子も少し荒れ気味の公立中から底辺か就職メインの高校へ行くのがほとんど。
大学進学は親がそもそも考えてない状態で、行きたければ奨学金でという考え方です。
昔はヤンキーも多かったようです。
習い事はスポ少、スイミング、ヒップホップダンス、通塾はだいたい中2夏。
教育に熱心な家庭は、子供1人または2人で中受させますが、小学クラスで一人、学年全体でもせいぜい数人しかいません。
都会に一戸建てまたはマンション購入、通塾させ中受させて大学進学までを視野に入れると子供3人は無理ですよ。
-
39 名前:匿名さん:2023/01/13 12:15
-
>>38
まあ、みんながみんな大卒である必要はないし。
-
40 名前:匿名さん:2023/01/13 12:18
-
>>39
それはそうだね。
現場で働く人も必要だから。
-
41 名前:匿名さん:2023/01/13 12:28
-
>>39
それはそうだし、子沢山というのは少子化に抗ってくれてるとは思うけど。
悪ガキは迷惑なので正直、躾できないなら子供1人か2人にしておくべきでは?と思っちゃうよ。
-
42 名前:匿名さん:2023/01/13 12:31
-
>>36
子供の教育に目一杯かけることになると、頼るしかないじゃない?
なら公立小中高だけ、塾習い事なしで放置、自分の稼ぎはできるだけ老後に貯蓄するしかないよ。
-
43 名前:匿名さん:2023/01/13 12:38
-
>>26
専業主婦なのにお金がないという人が叩かれてるんだと思う。
-
44 名前:匿名さん:2023/01/13 12:56
-
>>42
なんで?
-
45 名前:匿名さん:2023/01/13 12:57
-
老人が多すぎるからだよ。
人間のことだけでいうと
日本全体が過疎ってる村みたいな状態なんだよ。
そりゃ若い人嫌になるよ。
-
46 名前:匿名さん:2023/01/13 12:57
-
> 公立小中高だけ、塾習い事なしで放置、自分の稼ぎはできるだけ老後に貯蓄するしかないよ。
これ書くのいつもあなたなんだろうけど、マジで理解できないんだよね。
子供は放置して自分の老後に貯蓄するって。
そうじゃないなら子供にすがるしかないって。
なぜ?みんなきちんと一人前働けばそんなことにはならないのに。
-
47 名前:匿名さん:2023/01/13 12:59
-
>>45
あなたは何才で死ぬの?
-
48 名前:匿名さん:2023/01/13 13:03
-
>>42
子供の教育に時間や手間を惜しむと、ろくな仕事にも就けなくて親にいつまでも世話させて、なかなか親元からきっぱり出ていかない子になると思わない?
少々貯められても結局吐き出すことになるよ。
-
49 名前:匿名さん:2023/01/13 13:04
-
>>45
だから子供を産まない?
だから出ていく、ならわかるんだけど。
-
50 名前:匿名さん:2023/01/13 13:04
-
>>42
両極端だなあ
-
51 名前:匿名さん:2023/01/13 13:07
-
>>45
それと
結婚への価値観や子供を産み育てることと、どう繋がるの?
-
52 名前:匿名さん:2023/01/13 13:11
-
子供に頼る、というと
おんぶにだっこみたいに考えている人が多いのかな。
子供が離れててもいるだけでだいぶ心強くないかな。
-
53 名前:45:2023/01/13 13:23
-
>>47
だから自分も含めてそう思うんだよ。
若い人、税金とか支えるものが多過ぎてさ
自分の身ひとつもどうしようって将来不安で、
「子ども?そんなのわからないよ」ってなるんだろうね。
自分の時代、「将来結婚したら男の子も女の子も両方ほしい♪」なんて答えてる人は多かった。
-
54 名前:匿名さん:2023/01/13 13:28
-
>>53
結局は経済的不安ってことだね?
-
55 名前:匿名さん:2023/01/13 13:30
-
>>54
そうね。
団塊世代って戦時中の産めよ増やせよからの流れかな?
やたら多いよね。
-
56 名前:匿名さん:2023/01/13 13:31
-
>>53
そうなると結婚後も「親がかり」ってアリなんじゃない?
実際は嫁側の親がいいよね。若い母親が安心して育てられる。
これを政府が挙げて応援するのはどうだろう。
うちには息子しかいないので残念な提案でしかないが。
(息子と同居は絶対したくないと思っていますが、赤ちゃんは好きすぎる)
-
57 名前:匿名さん:2023/01/13 13:38
-
>>56
どっちの親とか言うより
普通に赤ちゃん好きな人が世話したらいいと思うんだけど駄目なの?
「せっかく自分のが終わったのに まーたチビのお守りすんのー?」って思ってる人より
貴女みたいに「赤ちゃん好き好き♪」の人が世話すれば、赤ちゃんにも良い情操教育的な感じが、、、
-
58 名前:匿名さん:2023/01/13 13:41
-
>>57
それが、ママが気兼ねなく頼れる妻がわの実家なら尚いいけどな…
-
59 名前:匿名さん:2023/01/13 13:43
-
社会とか未来などへの期待が持てない。
一言にお先真っ暗とまではいかないけど、これからの世の中に明るい展望が見出せない。
自分達の頃も先行きに対してそれほど明るいとは思っていなかったけど、今の若い世代はもっとそう思っていると思う。
自分達の身の振りさえ精一杯なのに、子供の事まで考えないといけないなんて。
-
60 名前:匿名さん:2023/01/13 13:47
-
障害児親は子供の尻拭いの為に無期懲役とか、そんな奴産んだら人でなしだとか、偏見持つ人多いし。
-
61 名前:匿名さん:2023/01/13 13:49
-
>>60
は?
-
62 名前:匿名さん:2023/01/13 13:54
-
>>60
あなたは障害を持った人をマイナスに捉えてるけれど、彼らを雇用しなかった場合の社会的損失額というのが公表されてるよ。
できないことはある、が持ってる能力を最大限に活かしてもらい、それが生産性をあげることに繋がると企業は積極的に雇用してますよ。
多用背の時代なんです。
あなたがどういう立場の人か知らないけど、彼らの可能性を活かすようにしないと、日本は働き手いないんだから。
-
63 名前:匿名さん:2023/01/13 13:54
-
>>60
他害をする子はまぁ酷いことも言われる事もあるだろう。
当然みんな自分の子が可愛いんだから仕方ないよ。
問題起こした時の親の態度によっては更に言われるだろうけど、同時に親は大変だなとも思うよ。
生んだだけで人でなしまで思う人なんている?
それはその人の方がおかしいよ。
-
64 名前:匿名さん:2023/01/13 14:03
-
>>56
その親も貧しいですけどね
-
65 名前:匿名さん:2023/01/13 14:09
-
うちは旦那が激務で親の助けも借りずほぼワンオペ育児だったけど、今は働き方改革とやらで旦那の会社も随分変わってきたよ。
親の助けの代わりに夫婦でやりくりできる時代になっていくんじゃないかなと思う。
-
66 名前:56:2023/01/13 14:13
-
>>57
させてもらいたいーーー。
見ず知らずの赤ちゃん見るだけでも何かホルモンが出てる気がする。
お母さん(母親)の嫌がることは致しませんから。
-
67 名前:56:2023/01/13 14:17
-
>>64
それは確かにそうなんだけど(私たちの親世代と違って)
同居とかだったら助け合えそうでしょ。
そうなってくると奥さん側のご両親の元が望ましいよね。
婿が我慢を強いられるだろうけど。
割とうまくいってるマスオさん(またはマスオさん風)が知人や兄弟にいくらか例があるの。