NO.10897839
思春期の子供の精神不調リスク緩和
-
0 名前:匿名さん:2023/01/13 19:42
-
父親が育児関わった子ども 思春期の精神不調リスク 低い傾向に
配信 2023年1月13日 14:36更新 2023年1月13日 14:53
NHK NEWS
幼い子どもの育児に父親が関わることが多いと思春期になったときに精神状態が不調になるリスクが低くなる傾向があることが、国立成育医療研究センターのグループが大規模な子どもの追跡調査を分析した結果、分かりました。父親が育児に多く関わることが、リスクの予防につながる可能性があるとしています。
分析結果は国立成育医療研究センター社会医学研究部の加藤承彦室長らのグループが精神分野の国際的な科学雑誌に発表しました。
研究グループは2001年に生まれた子どもの成長や生活について長期にわたって調べている国の追跡調査をもとに、およそ1万8500人の子どもがいる世帯について、父親の育児の関わりと思春期での精神状態との関係を分析しました。
その結果、子どもが生後6か月の段階で、父親がおむつを取り替える、入浴させる、遊び相手をするなどといった関わりをいつもするか、ときどきすると答えていた場合、ほとんどないなどと答えていた場合に比べて子どもが16歳の時点で精神状態が不調になるリスクが、およそ10%低かったということです。
身近な人に対する愛着が形成される早い時期から、父親が育児に多く関わることが長期的に子どもの精神状態が不調になるリスクの予防につながる可能性があるとしていて、加藤室長は「育児休業は取りやすくなってきているが、さらに父親が育児に参加しやすい環境を作ることが必要だ」と話しています。
育児ってやっぱり両親それぞれが必須ですね。
ワンオペではお母さんがキャパオーバーになって、良い精心状態でいれないし、父親の育児参加は夫婦にも母子にも家族全員にとって必要不可欠ですね。
-
51 名前:匿名さん:2023/01/14 11:34
-
>>50
捻くれた発想についていけない
-
52 名前:匿名さん:2023/01/14 11:38
-
>>51
え、そう?
私は>>50さんに同意だわ。
全然捻くれてないし特に珍しくもない普通の意見じゃない?
-
53 名前:匿名さん:2023/01/14 11:41
-
母親の精神が安定していること。
これが肝心なところだと思う。
父親の育児参加で母の負担軽減になり、
母親の精神が安定する。
結果、精神が安定した健全な子が育つ。
-
54 名前:匿名さん:2023/01/14 11:42
-
>>46
いちゃもん感
-
55 名前:匿名さん:2023/01/14 12:03
-
父親も母親もいる状態で、夫婦仲良く育児するのが理想的な形であることは至極当然の話。
シングルの人はその当たり前を踏まえてあえて選んだのでしょう?自らが父親にも母親にもなる覚悟で。
死別だったらお気の毒だとしても、それは受け入れないと仕方のない話だしね。
こんな論文も当たり前だと受け入れないと仕方がないのでは?
こんな当たり前の論文?にイチャモンつけるのって、不妊様が子供の写真付きの年賀状を送りつけてきたとかそう言った類の、周りが自分に最高級の配慮をしないと気が済まない自己中だとしか思えないな。
-
56 名前:匿名さん:2023/01/14 15:41
-
>>55
そうだね
反発してばかりなことが問題点だと思えるレスが多いなと思える
夫婦仲が悪かったってシングルだって、子供に対してだけは愛情を持って接すれば大丈夫だと思う
お互いが憎くても、子供に互いの悪口を言い合わず、お父さんとお母さんはどうしても仲良く出来なくて一緒には暮らせないけど、あなたを大切に愛してる気持ちは2人とも負けないくらいなんだよ
とか言って育てるのは可能だと思う
単身赴任や死別であっても、あなたと一緒に暮らせないのがどれだけ悲しいかどれだけあなたを愛しているか代わりに伝えるのは難しいくらいなんだよ
とか言って育てるのは可能だと思う
夫婦仲良く出来なくても、単身赴任でも、死別でも、シングルでも、子供には両親それぞれが愛してやまない気持ちがあることを伝えながら育てたら、このスレの記事が言っている環境になるって思う
-
57 名前:匿名さん:2023/01/14 15:44
-
>>54
負け犬感
-
58 名前:匿名さん:2023/01/14 16:25
-
負け犬は黙っていればいいのに
-
59 名前:匿名さん:2023/01/14 19:40
-
57、58の意味がマジでわからん。
自己脳内完結型で、周りの人に理解してもらえないタイプ?
-
60 名前:匿名さん:2023/01/14 20:43
-
>>59
この方々にとっての勝ちはなんだろうね。
子供が情緒不安定にならなかったことか、
夫が育児に参加したことか、
離婚しなかったことか。
-
61 名前:匿名さん:2023/01/14 20:49
-
男性に育児参加を促す活動の一端ですか。
若い男性(今思春期を迎えるお子さんがいる40代くらいまでか)に
広く知ってもらう必要がありますね。
学校で父親参観復活して講演会したらいいかもしれませんね。
-
62 名前:匿名さん:2023/01/14 21:00
-
>>61
最近はPTA役員にパパがちらほらいるから。
もう結構浸透してると思う。
-
63 名前:匿名さん:2023/01/14 21:05
-
>>61
スーパーや公園だけでなく、歩道を何気なく歩いてても、
若いお父さんが赤ちゃんや幼児さんを抱っこして歩いてるよ。
若い人達はもう夫婦で子育てするのが当たり前になってきてるんだと思えるよ。
-
64 名前:62:2023/01/14 21:11
-
>>63
だよね。
うちのマンションも朝は自転車で保育園に送るパパが多いし、小児科にも付き添いのパパが普通にたくさんいる。
-
65 名前:匿名さん:2023/01/14 22:34
-
>>61
>学校で父親参観復活して講演会したらいいかもしれませんね
参加するだけでいいの?
-
66 名前:匿名さん:2023/01/14 22:43
-
>>62
>>63
>>64
参加だけしててもダメだよね。
どう関わってるのかが重要。
朝の保育園への送りの時に自分の職場への遅刻を気にして、毎日毎日「ぐぐずぐずするな、早くしろ」など本人のやる気を削ぐような声かけしてたら、百害しかない。
抱っこしてても、ぐずりだしたら母親にすぐにバトンタッチしてたら意味ないし。
PTAには参加するけど、子供への関わりはサッパリという人もいるし。
要は子供にとって父親がどんな存在になるのかは、子供に合わせてあげられる、独りよがりや世間体ではな人だと思う。
子供を認めてるから、子供も素直に耳を傾け、共に成長に喜びを感じながら時間を過ごすことができる。
そういう関わりかたをされていたら、思春期に荒れることはない。
-
67 名前:匿名さん:2023/01/14 23:00
-
>>66
参加というか、夫婦で協力して一緒に子育てしている分かりやすい事例なんじゃないの?
あれならダメこれはダメって、そりゃ言い出したらキリないよ。
-
68 名前:匿名さん:2023/01/14 23:01
-
>>66
なんか、、、、
とにかく平和な世界はないって叫びたいんだね、、、
-
69 名前:匿名さん:2023/01/14 23:02
-
>>66
保育園にお勤めの方?
-
70 名前:匿名さん:2023/01/14 23:05
-
>>66
母親だって、保育園に連れて行く直前にオシッコ〜ウンチ〜って言われて焦るあまりピリピリした態度とってしまうことあるよ
母親なら完璧だと言えないわ
-
71 名前:匿名さん:2023/01/14 23:05
-
>>66
荒れることはないって言い切って問題ないの?
-
72 名前:匿名さん:2023/01/14 23:05
-
>>68
世界と比べるとまだまだ父親の関わりはダメだよね。
「とるだけ育休」という父親もいるしね。
手伝いではなく自分のやるべきことと捉えて積極的な参加者してる人は、まだまだ少ない。
残念だけどね、それが現実。
-
73 名前:匿名さん:2023/01/14 23:08
-
>>71
言い切れる。
親が切れるということがないから。
対話を大切にできてれば、普通に話せばいいからね。
これ間違わないで欲しいのは、子供の要求を叶える親という訳ではないよ。
思春期までに駄目な理由を理論的に子供の発育段階、個性に合わせてじっくり話ができる関係性が既に構築されてるということがおおきい。
-
74 名前:匿名さん:2023/01/14 23:09
-
>>70
そうね、だから結局は父親母親関係なく「愛着形成の問題」が出てくるのよね。
-
75 名前:匿名さん:2023/01/14 23:10
-
>>73
そういう親の例をどこで確認できるの?
-
76 名前:匿名さん:2023/01/14 23:11
-
>>73
男性の質?
どうやって高めるの?
-
77 名前:匿名さん:2023/01/14 23:13
-
>>73
絶対的な正解がないのが子育てだよ。
-
78 名前:匿名さん:2023/01/14 23:13
-
>>75
子供の様子が全てでしょ。
思春期といえども、思ってるより情緒安定してるはずだよ。
-
79 名前:匿名さん:2023/01/14 23:15
-
>>77
正解は子供が持ってるの
あんたダメといわれたら、親として不適格な事がきっとあったのでしょう、本人にとって(←ここ重要)
-
80 名前:匿名さん:2023/01/14 23:17
-
>>78
生まれ持った子供の性格も大きく関係してそうだけどね。
必ずしも、親がどう関わって来たか、だけで決まるものではないと思う。
-
81 名前:匿名さん:2023/01/14 23:18
-
>>76
我々の時代に父親育児に積極参加するなんていうことは数える程だったけど、今は着実に増えてきてる。
自分の問題であるということは、社会的システム(育休)が変っていってるのでは?
文化だもん、時間はかかるね。
-
82 名前:匿名さん:2023/01/14 23:21
-
>>79
正解は子供が持ってる。
じゃあ親は分からないね。
あなたが書いている事ってただの理想で理論なんだよね。
-
83 名前:匿名さん:2023/01/14 23:26
-
>>80
それはどうかな、
生まれ持った子供の性格はスルーして関わるということ?
少なくとも、ややこしい子供だというのならその子に合ったやり方で関わらないと小さい頃から反発(かんしゃく)はあるだろうね、
でも小さい頃の要求や癇癪なんて思春期に比べれば要求も怒りの表しかたもかわいいもの、
だからこそ力でねじ伏せるのではない方法を、幼いうちから積み重ねておくことで、感情のぶつかり合いは極力回避できる、といわれてる。
でも、これって親にとっては自分の感情をコントロールしないといけないから、結構辛いよね~
-
84 名前:匿名さん:2023/01/14 23:29
-
>>82
子供しか分からないけど、
良好な関係を築いてるのなら、喧嘩腰になったり理不尽な要求をしたりと不愉快なことはしてこないよね。
反対に思春期以降は、ぐんと大人になって親を喜ばしてくれるよ(物を買ってくれるとかそういうことではない)
子供から親への接し方に優しさ感じる、そんなことあるでしょ?
-
85 名前:82:2023/01/14 23:32
-
>>84
それは分かるよ。
でも正解までのルートはひとつじゃないし、正解なんかないとも思うんだよね。
教科書みたいな正論や理屈を言われてもいまいちピンと来なかっただけ。
-
86 名前:匿名さん:2023/01/15 00:00
-
>>85
>正解までのルートはひとつじゃないし、
そうやって書いたよ。
ややこしい子供なら、親はそれに合わせて対応するから感情のコントロールが大変ですよねと。
アプローチは個々に変わる部分はあるけど、どんなタイプの子でも安心して失敗できる環境作ることで楽しく経験を積み重ねていけるし、それか自己肯定感を高めてあげられるよね。
>正解なんかないとも思うんだよね。
正解がないとはどういうことを指すのは分からないけど、先にも書いたけど思春期以降は対大人としての関係性に自然に移行していけば正解ではないの?
まさか喧嘩してたり怨んでたりという感情をどちらか一方でも持ってしまってるのが正解っていうことがあるのなら、親にとってというよりは子供にとって非常に酷なことだよね。
子供が振り替えって自分の時代が好きと言えるのなら、その子にとっては幸せなことであり成功でいいのでは?
-
87 名前:匿名さん:2023/01/15 00:09
-
>>86
うーん、話が噛み合わないというか。
あなたが言うことはある意味最もなんだけど、環境や性格含め個々で変わる部分がある限り何を書いても意味がないというか、薄っぺらいは言い過ぎだけど教科書みたいなんだよな。
-
88 名前:匿名さん:2023/01/15 00:18
-
>>87
まさか、
>まさか喧嘩してたり怨んでたりという感情をどちらか一方でも持ってしまってるのが正解っていうことがあるのなら、親にとってというよりは子供にとって非常に酷なことだよね。
子供が振り替えって自分の時代が好きと言えるのなら、その子にとっては幸せなことであり成功でいいのでは?
↑この部分まで理解されないとは思ってもみなかった。
難しい子を育ててる途中なのですかね?
思春期すぎ成人を迎える頃には、言いたいことが伝わると思います。
無条件で愛された子供は、どんなに手の掛かる子供でも落ち着いてます。
頑張ってください。
※無条件で愛されたとは、本人の問題行動を容認するということではありません。
適切な関わり方で時間をかけて修正をしていくということです、念のため。
どちらにしろ、子供はずっと子供ではないので結果は絶対に出ますよ。
-
89 名前:87:2023/01/15 00:23
-
>>88
違う違う(笑)
うちの子はもう大きいし私が見る限り心も身体も健康。
でも私があなたの言うような子育てをしてたかは分からないし、実は子供も私に対して思う所があるかもしれないし、これから何が起こるかも分からない。
子育てアドバイス求められても偉そうに言える事は何もないよ。
なんか凄いよね、そんな自信満々に語れるの。
-
90 名前:匿名さん:2023/01/15 00:34
-
>>89
子供が子供時代を幸せというのなら成功でしょ。
何を否定する必要があるの?
親子関係も子供の成長も積み重ねがあっての今だよね。
そんなに今に不安なの?
些細なことに感謝しながら楽しく暮らしてる、それを幸せと思うことは間違ってるのですかね。
十分立派に育ち、我々の事に感謝してくれるだけで、素直に有りがたいなと思うことを書いたまでですよ。
おたくのお子さんも立派に育ってるのに、なにかご不満があるのですかね、、
親子であっても人間関係の積み重ねですよね。
心身健康で親子関係良好なら、導きかたや接し方がお上手だったのではないですか?
それとも謙遜ですか?
-
91 名前:匿名さん:2023/01/15 00:37
-
>>89
どんな子供でも大人になるからね、
せっかくなら幸せと感じながら大きくなって欲しい、親はそう思ってるよ。
だから子供が頑張ることを全力応援する。
それが子供への理解だと思うよ。
-
92 名前:89:2023/01/15 00:43
-
>>90
色々決めつけてるけど全然違うよ。
少し思い込み強すぎない?
私は具体的な相談に対して「私はこうしたよ」と答える事は出来るけど、あなたみたいに教科書みたいな「答え」は言えないなーと。
名前欄に番号がないから全部あなたのレスじゃないかもしれないけど、ずっと読んでいてそう思っただけ。
-
93 名前:89:2023/01/15 00:46
-
>>91
そうだねー
私は人生楽しいし子供にも人生楽しんで欲しいよ。
ずっと応援してる。
-
94 名前:匿名さん:2023/01/15 00:49
-
>>92
91も書いたのは同一です。
根本的に言ってることは同じ。
幸せと感じながら育つには個々によって対応は変わるでしょ。
-
95 名前:89:2023/01/15 00:54
-
>>94
子供に幸せであって欲しいのは同意よ(笑)
多分ここの皆さんもそうでしょ。
-
96 名前:匿名さん:2023/01/15 01:01
-
>>88
毒親で苦しんでるっていつも書く人も
自立して親を反面教師にしているのを見ると
私は失敗には見えないんだよね
-
97 名前:匿名さん:2023/01/15 01:02
-
>>85
正解とか傲慢
ほかは失敗っ言ってるよね。
-
98 名前:匿名さん:2023/01/15 01:06
-
>>95
#80 2023/01/14 23:17
[匿名さん]
>>78
生まれ持った子供の性格も大きく関係してそうだけどね。
必ずしも、親がどう関わって来たか、だけで決まるものではないと思う。
それはあなたのレス?
これって、大人になったときに親から言われたらショックだよね。
そう思わない?
大人になった自分を認めてくれてないみたいな発言にもとれる。
残酷だよ、
子供は幸せな子供時代であって欲しいね。
-
99 名前:95:2023/01/15 01:11
-
>>98
私が78のレスをしたか?
違うよ。
私は基本名前欄に番号入れるよ。
たまに忘れるけど。
-
100 名前:匿名さん:2023/01/15 01:22
-
>>96
>>88さんではないけど、毒親を持って苦しんだ身としてレスしてみる。
私はACでもないと思うし、毒親であることも全て認めた上で自立してるとは思う。
親よりも精神的に大人でいようと思ってるし、毒親に苦しんでいる人にもう自分が大人になるしかないといったレスもしたことがある。
前置きが長くなったけど。
それは自分が楽に幸せになるために苦しんだ人にレスしただけであって、親が毒親でないことに越したことはないわけよ。
親が大好きで甘えられる存在であったなら…と思わないわけでな決してない。
そんなことは叶わないし、大人である自分が幸せである方法は自分で選べる立場になったと言うだけ。
このスレの趣旨に戻るのなら、父親もおむつ替えやミルクなどの育児に関わり、両親揃って健全な家庭が築けるのであればそれに越したことはない。
そこで父親が虐待したら…の論議は全く別の話で、虐待はダメに決まってる。虐待という言葉はアラフィフの私の子供時代はメジャーではなく知らなかったけど、虐待の話をこのスレに持ち出すのは全く違う話だと虐待を受けていた私ですら分かる。
私自身は今幸せだから親を超える精神でいようと心がけてはいるけど、親の育児に関しては失敗だと思うよ。
私は色々乗り越えて良い夫に巡り会えたから今がある、ただそれだけ。