NO.10897839
思春期の子供の精神不調リスク緩和
-
0 名前:匿名さん:2023/01/13 19:42
-
父親が育児関わった子ども 思春期の精神不調リスク 低い傾向に
配信 2023年1月13日 14:36更新 2023年1月13日 14:53
NHK NEWS
幼い子どもの育児に父親が関わることが多いと思春期になったときに精神状態が不調になるリスクが低くなる傾向があることが、国立成育医療研究センターのグループが大規模な子どもの追跡調査を分析した結果、分かりました。父親が育児に多く関わることが、リスクの予防につながる可能性があるとしています。
分析結果は国立成育医療研究センター社会医学研究部の加藤承彦室長らのグループが精神分野の国際的な科学雑誌に発表しました。
研究グループは2001年に生まれた子どもの成長や生活について長期にわたって調べている国の追跡調査をもとに、およそ1万8500人の子どもがいる世帯について、父親の育児の関わりと思春期での精神状態との関係を分析しました。
その結果、子どもが生後6か月の段階で、父親がおむつを取り替える、入浴させる、遊び相手をするなどといった関わりをいつもするか、ときどきすると答えていた場合、ほとんどないなどと答えていた場合に比べて子どもが16歳の時点で精神状態が不調になるリスクが、およそ10%低かったということです。
身近な人に対する愛着が形成される早い時期から、父親が育児に多く関わることが長期的に子どもの精神状態が不調になるリスクの予防につながる可能性があるとしていて、加藤室長は「育児休業は取りやすくなってきているが、さらに父親が育児に参加しやすい環境を作ることが必要だ」と話しています。
育児ってやっぱり両親それぞれが必須ですね。
ワンオペではお母さんがキャパオーバーになって、良い精心状態でいれないし、父親の育児参加は夫婦にも母子にも家族全員にとって必要不可欠ですね。
-
1 名前:匿名さん:2023/01/13 19:50
-
>愛着が形成される
愛着形成は本当に大切
-
2 名前:主:2023/01/13 19:52
-
>>1
ですねー
人間の根幹ですからね。
-
3 名前:匿名さん:2023/01/13 19:55
-
うちも旦那がほとんど遊びに連れて行ってたからなー。小さい頃だけど。
だからかー、娘達は私と旦那が喧嘩すると優しくなだめて収めてくれるんだよなー。
-
4 名前:匿名さん:2023/01/13 19:56
-
イクメンだと夫婦仲も悪くならないだろうし、まずは育てる大人の情緒が安定するだろうしね。
-
5 名前:匿名さん:2023/01/13 19:58
-
なるほどね。
うちは夫が子どもの扱いすごく上手でパパっ子だった。
確かに情緒は安定してる。
-
6 名前:匿名さん:2023/01/13 20:03
-
このニュースには異論はないが
主さんが怖い。
-
7 名前:匿名さん:2023/01/13 20:16
-
運転手?
-
8 名前:匿名さん:2023/01/13 20:23
-
昔の父親なんて子供沢山作って育児参加なんかしてない家庭が多いだろうけどみんな逞しく育ってるよね。
-
9 名前:匿名さん:2023/01/13 20:32
-
>>8
そうだよね。
うちの夫は育児にほぼノータッチだったけど、子供は精神不調にならずに育った。
育休促進用のニュースなのかな。
-
10 名前:匿名さん:2023/01/13 20:44
-
>>8
>>9
逞しく、精神不調も大切なことだけど、
成長過程でどのような価値観を持ったのかも重要だよね。
もちろん、母親だけの関わりで作られるのではなく社会との絡みもあるけど。
-
11 名前:匿名さん:2023/01/13 20:51
-
ニュースも主さんも暇だなぁ。
-
12 名前:匿名さん:2023/01/13 20:53
-
朝起き会のようだ
-
13 名前:匿名さん:2023/01/13 20:54
-
主のどこが怖いのー?