NO.10897839
思春期の子供の精神不調リスク緩和
-
0 名前:匿名さん:2023/01/13 19:42
-
父親が育児関わった子ども 思春期の精神不調リスク 低い傾向に
配信 2023年1月13日 14:36更新 2023年1月13日 14:53
NHK NEWS
幼い子どもの育児に父親が関わることが多いと思春期になったときに精神状態が不調になるリスクが低くなる傾向があることが、国立成育医療研究センターのグループが大規模な子どもの追跡調査を分析した結果、分かりました。父親が育児に多く関わることが、リスクの予防につながる可能性があるとしています。
分析結果は国立成育医療研究センター社会医学研究部の加藤承彦室長らのグループが精神分野の国際的な科学雑誌に発表しました。
研究グループは2001年に生まれた子どもの成長や生活について長期にわたって調べている国の追跡調査をもとに、およそ1万8500人の子どもがいる世帯について、父親の育児の関わりと思春期での精神状態との関係を分析しました。
その結果、子どもが生後6か月の段階で、父親がおむつを取り替える、入浴させる、遊び相手をするなどといった関わりをいつもするか、ときどきすると答えていた場合、ほとんどないなどと答えていた場合に比べて子どもが16歳の時点で精神状態が不調になるリスクが、およそ10%低かったということです。
身近な人に対する愛着が形成される早い時期から、父親が育児に多く関わることが長期的に子どもの精神状態が不調になるリスクの予防につながる可能性があるとしていて、加藤室長は「育児休業は取りやすくなってきているが、さらに父親が育児に参加しやすい環境を作ることが必要だ」と話しています。
育児ってやっぱり両親それぞれが必須ですね。
ワンオペではお母さんがキャパオーバーになって、良い精心状態でいれないし、父親の育児参加は夫婦にも母子にも家族全員にとって必要不可欠ですね。
-
1 名前:匿名さん:2023/01/13 19:50
-
>愛着が形成される
愛着形成は本当に大切
-
2 名前:主:2023/01/13 19:52
-
>>1
ですねー
人間の根幹ですからね。
-
3 名前:匿名さん:2023/01/13 19:55
-
うちも旦那がほとんど遊びに連れて行ってたからなー。小さい頃だけど。
だからかー、娘達は私と旦那が喧嘩すると優しくなだめて収めてくれるんだよなー。
-
4 名前:匿名さん:2023/01/13 19:56
-
イクメンだと夫婦仲も悪くならないだろうし、まずは育てる大人の情緒が安定するだろうしね。
-
5 名前:匿名さん:2023/01/13 19:58
-
なるほどね。
うちは夫が子どもの扱いすごく上手でパパっ子だった。
確かに情緒は安定してる。
-
6 名前:匿名さん:2023/01/13 20:03
-
このニュースには異論はないが
主さんが怖い。
-
7 名前:匿名さん:2023/01/13 20:16
-
運転手?
-
8 名前:匿名さん:2023/01/13 20:23
-
昔の父親なんて子供沢山作って育児参加なんかしてない家庭が多いだろうけどみんな逞しく育ってるよね。
-
9 名前:匿名さん:2023/01/13 20:32
-
>>8
そうだよね。
うちの夫は育児にほぼノータッチだったけど、子供は精神不調にならずに育った。
育休促進用のニュースなのかな。
-
10 名前:匿名さん:2023/01/13 20:44
-
>>8
>>9
逞しく、精神不調も大切なことだけど、
成長過程でどのような価値観を持ったのかも重要だよね。
もちろん、母親だけの関わりで作られるのではなく社会との絡みもあるけど。
-
11 名前:匿名さん:2023/01/13 20:51
-
ニュースも主さんも暇だなぁ。
-
12 名前:匿名さん:2023/01/13 20:53
-
朝起き会のようだ
-
13 名前:匿名さん:2023/01/13 20:54
-
主のどこが怖いのー?
-
14 名前:匿名さん:2023/01/13 21:04
-
私たちの父親世代は皆仕事優先で育児なんてほとんどしてないのが多いと思う。
私の父も孫が生まれた時、おむつ替えなんてしたことないって言っていたよ。
私の時代は布だったんだろうしね。
そういう世代とは違うという事なの?
核家族だから、母はワンオペだったよ。
-
15 名前:匿名さん:2023/01/13 21:10
-
>>12
それどんなの?
-
16 名前:匿名さん:2023/01/13 21:21
-
ワンオペ自慢の人が怒りそう
-
17 名前:匿名さん:2023/01/13 21:26
-
夫の育児参加は大事だよねー!
-
18 名前:匿名さん:2023/01/13 21:36
-
一世代も二世代も昔の話を出しても意味がないよね。
今の育児に関しての統計なんだからさ。
父親が育児参加した方が母親がイライラしないし、家庭円満になって子供の情緒にもいいってそれだけの話だよね。
-
19 名前:匿名さん:2023/01/13 21:43
-
家庭円満の方がいいに決まってる。
そういう事でしょ。
-
20 名前:匿名さん:2023/01/13 21:47
-
>>6
あーシングルの人にしたら許せない記事かー
-
21 名前:匿名さん:2023/01/13 21:48
-
>>20
そうだろうけど、現実は受け止めなくちゃね
-
22 名前:匿名さん:2023/01/13 21:55
-
>>16
1を書いたものだけど、
我が家は子供が小さい頃から海外長期出張や海外単身赴任が多くて実家も遠いからワンオペだけど、
主の
>育児ってやっぱり両親それぞれが必須ですね。
ワンオペではお母さんがキャパオーバーになって、良い精心状態でいれないし、父親の育児参加は夫婦にも母子にも家族全員にとって必要不可欠ですね。
これが、どのような解釈で書かれたかは分からないけど、ずっと一緒にいれば愛着形成できるというものでもなく、
反対に、ずっと否定したり条件付きの愛情しか子供に渡さない親ならば、一緒にいることで心の成長は歪んでしまう。
普段いなくとも、離れていても自分は愛情注がれてるという実感をもてるような環境さえ作れば、子供と父親の仲は帰国時に深まります。
メールでのやり取りとかも出来ましたしね。
それほど孤独な子育てでもなかったですよ。
この分析は間違ってないです。
-
23 名前:匿名さん:2023/01/13 21:59
-
望ましいはいいけど
叶わなかった人を傷つけないものであるべきだ。
毒親に育てられた人とか気の毒でしょう
-
24 名前:匿名さん:2023/01/13 22:05
-
>>23
そんな事言ったらなんだってそうだよ。
もう何も書けなくなる。
-
25 名前:匿名さん:2023/01/13 22:08
-
>>23
それを癒すのに助けになる論です。
ただし、ずっと毒に育てられたことにしがみつき変わろうとしない、できない人には酷なのかもしれません。
過去は変わらないけど未来は変わる、
一歩進むために知っておくと心の支えになるはずです、変わろうとしてる人には。
-
26 名前:匿名さん:2023/01/14 07:16
-
>>0
やっぱりここは人の不幸は蜜の味なんだな。充実している家庭の文章が出たらとたんにレスが停まる。(笑)
-
27 名前:匿名さん:2023/01/14 07:33
-
>>26
あなたが一番蜜の味を喜んでる要にみえるよ。
-
28 名前:匿名さん:2023/01/14 07:50
-
>>24
は?
そんなこと考えないで
こんな繊細な話書くの?
-
29 名前:匿名さん:2023/01/14 07:51
-
>>25
変わろうとしている人?
例えば?
これを変えられる人はどんな立ち位置の人?
-
30 名前:匿名さん:2023/01/14 07:52
-
>>27
だってヲチに書いてあったよ。
ここで自分より不幸な人を見て幸せを噛み締めるのが震えるほど楽しいって。
-
31 名前:匿名さん:2023/01/14 08:33
-
>>20
だね。
-
32 名前:匿名さん:2023/01/14 08:41
-
傾向、可能性って統計なんだから
0-100で熱くならない方が‥
当てはまる人もいる、うちは違う、でいいじゃない。
-
33 名前:匿名さん:2023/01/14 08:47
-
>>29
毒親に育てられた人ってことでしょ、
それ以外になにが?
そういう親に育てられて生き辛さを抱えてる人は山ほどいるよね。
書籍や研究もたくさんある、ということは、
その人たちが過去の苦しさから解放されて生きやすくなるわけだから。
-
34 名前:匿名さん:2023/01/14 08:48
-
>>33
親の離婚が悪いと分かって何から解放されるの?
-
35 名前:匿名さん:2023/01/14 08:51
-
>>26
時間的にここから離れただけじゃない?
-
36 名前:匿名さん:2023/01/14 09:01
-
父親が育児に参加したら不安定にならないわけじゃなく
確率的にちょっと少ないだけで、やっぱり不安定にある場合はあるのよね?
-
37 名前:匿名さん:2023/01/14 09:21
-
>>26
主については否定的な意見を書いているけど
この論に批判はしていない。
DVや浮気問題で離婚せざるを得なかった人たちの心を慮ることが
なぜ幸せな家庭生活を送っている人にできないのだろう。
私の両親も私も夫の両親も別に離婚もしていないし
夫などは私よりも子煩悩だが・・・
-
38 名前:匿名さん:2023/01/14 09:41
-
>>34
どこから親の離婚が出てきた?
-
39 名前:匿名さん:2023/01/14 09:44
-
>>25
深く傷つくと、その傷は無くならないのよ。
変わりたい気持ちはあっても、自分でもなぜかわからないけど、本当に動けない。
不登校の子が、学校に行きたいのにどうしても校門のところで足が止まって入ることができない、なぜかはわからないと言って涙を流したことがあるけど、それと同じかも。
傷の深さは人それぞれ。
変われた人もいる。
だからといって変われない人が、自らしがみついているわけではない。
人の心ってそんな簡単なものではない。
-
40 名前:匿名さん:2023/01/14 09:52
-
子供にとってマイナスの関わり方がいけないってことだろうね。
側にいる人間の暴力的な言動はもちろんのこと、子供から見て自分に無関心に思えたら子供は不安になるよ。
子供にとってマイナスの人間なら、離れた方がむしろいいこともある。
もちろん離婚そのものが、子供にとって新たな傷にもなることもあるけど。
-
41 名前:匿名さん:2023/01/14 10:17
-
両親揃ってて仲良し夫婦で家庭円満な環境で育てるのがいい、
父親も子育てするのがいい、
そこで育つ子は精神が安定する。
って当たり前のことじゃん。
何を今更、って思う。
-
42 名前:匿名さん:2023/01/14 10:32
-
>>39
とすると、そういう人が個ともを持ったときは連鎖させてしまうことになるわよ。
インナーチャイルドを癒すっていうアプローチはあるんだから、やられた事実はなくならないけど傷は癒える。
子育てする過程で癒える人も多いし、カウンセリングしてということも。
そうしないと子供がいた場合、連鎖させてしまうことになるからね。
東ちづる、青木さやかとかが経験談を語ってるわよ。
-
43 名前:匿名さん:2023/01/14 10:36
-
>>41
まぁそうねえ。
当たり前っちゃ当たり前のことだわね。
仲良きことはいいことですなー。
-
44 名前:匿名さん:2023/01/14 10:52
-
かつては、紙おむつだと情緒不安定な子になると言われたわね
おむつを替えた父親が替えたのは布おむつだったのかしら
-
45 名前:匿名さん:2023/01/14 11:16
-
>>42
必ずしも連鎖するわけではないよ。
子育てしてるけど、連鎖はしてない。
子供はもう成人してるけど、いまだに私の内なる深い傷は知らないし、実は隠れ引きこもりなのも自殺サバイバーということも知らない。
子供が赤ちゃんのとき、私が涙を流しながらいつも口ずさんでいた歌も、抱っこしたまま飛び降りようかとベランダに立って下を見ている光景も、子供は記憶にあるらしい。
けれど子供は、ポジティブ。
子供は子供で大きく深く傷付くことはあったし、絶望もして死へ向かったこともあるけど、自分は陰キャ・ネガティブだと言いながら、でも絶対に負けないと進んでる。
自分自身を反面教師にして、世界中のどこででも臨機応変に、へこたれない、精神面で自己防衛できる子に育てた。
子供はそう育てたのに、自分の傷は癒えない。
実母が亡くなり、いつかと思いながらもできなかった思いをぶつけることが永遠にできなくなったことで、自分の心は固まったまま動かない。
むしろぶり返して疼くようになった。
心というのは不思議なものよ。
-
46 名前:匿名さん:2023/01/14 11:21
-
>>43
いいことだけど
ことさらに言うことで
そうでない人を傷つけても
気のつかない人になりたくはないね。
-
47 名前:匿名さん:2023/01/14 11:24
-
>>46
そう思っていても、
人は思わぬところで傷つくものだよ。
あなただって私だって、
全く意識しないところで、
誰かを深く傷つけていると思う。
人間関係ってそういうものだよ。
-
48 名前:匿名さん:2023/01/14 11:26
-
>>45
連鎖してないとあなたが言ってみてもね、、、
-
49 名前:匿名さん:2023/01/14 11:29
-
そろそろ本題に戻りましょう。
父親の育児参加と思春期の子供の精神の話です!
-
50 名前:匿名さん:2023/01/14 11:32
-
育児をほとんどしない、妻にも無関心な父親と、仕事が多忙で育児は妻に任せっぱなしだけど、家にいる時は優しい、家庭は暖かい父親とでは全く別だと思うけどね。
むしろ、妻にも子供にも冷たい父親なら、いない方がましな子が育ちそう?