NO.10906019
「ビリジアンの絵の具を持ってきなさい!」
-
0 名前:匿名さん:2023/01/18 12:49
-
ここに小学生の親御さんとか関係者っているのかな、ちょっと聞いてください。
近所にいとこ一家が住んでいて、そこんちに小学生の子がいます。
近所なのでスーパーやコンビニなんかでたまに会ったりします。
で、昨日近所のイオンで会ったんですが、昨日担任の先生に怒られたんだそうです。
なにどうしたのと聞いたら「昨日絵の具持ってったら怒られた」って、んん?
図工の時間に絵の具を使うから持ってったら、絵の具の色がビリジアンじゃなくて緑色だから駄目って。
だからいとことその子供がビリジアン色の絵の具を買いに来たんだそうです。
ビリジアンが良くて緑色が駄目って何それ、しかも先生が怒るってなんなんでしょうか。
うちの子供達は確か小学生の時ぺんてるの水彩絵の具の12色とか15-6色のを使ってた。
確かに緑色じゃなくてビリジアン色が入っていたけど、だからって緑を持ってきて怒られる人もいなかった。
今どきの小学校って、緑色は駄目でビリジアン色の絵の具を持ってこいと言われるんですか。
今検索しましたが、サクラマット水彩なら緑色だし、それは駄目なのか?
ビリジアンの絵の具じゃなきゃ駄目ってどういう事なんだろう。
-
47 名前:匿名さん:2023/01/19 00:15
-
>>45
うちの子の小学校は絵の具は12色しか駄目で、最初は一括で学校が購入。
絵の具が足りなくなっら、先生に言ったら足りない色が購入出来てた。
自分で文房具屋で足りなくなった色を購入するのはもちろん自由。
でも、先生に言ったら買えるのは良かったよ。
昔みたいに学校の前に文房具屋さんがないから、絵の具を買うのはうちはイオンまで行かないと無かったから。
ちなみに12色しかダメなのは、無い色は混ぜて色を作るから。
-
48 名前:匿名さん:2023/01/19 18:53
-
まったく融通の聞かない先生と思いました。
-
49 名前:匿名さん:2023/01/19 18:56
-
>>48
主?
-
50 名前:匿名さん:2023/01/19 19:04
-
>>46
別人だけどうちもなかったな。
長男がぼんやりだったので、何度か伝え忘れで焦った事はあるけど。
-
51 名前:匿名さん:2023/01/19 19:06
-
>>45
いやいや、勝手に違うものを持たせて、そっちの方が良いって親は困ると思うよ。
このスレの場合、内容がかなり眉唾だけどね。
小学生の子供が言った「〜そうです」の話だからね。
-
52 名前:匿名さん:2023/01/19 20:13
-
ビリジアンを持って来てと指定されているのに持って行かない人の気が知れない。
-
53 名前:匿名さん:2023/01/19 20:21
-
>>52
絵の具セットに入ってないし、ビリジアン=緑と思うし、セットに緑しかなかったらしかたないじゃない?
それならちゃんと説明するべきだと思うけど。
-
54 名前:匿名さん:2023/01/19 20:23
-
>>51
誰かはビリジアン持ってくるだろうし、数人が緑を持参しても、かえって比較できてより学びになるわ。
比較して学ぶことのほうが遥かに大事だと思う。
頭硬いね。
-
55 名前:匿名さん:2023/01/19 20:25
-
>>53
説明してたのにその子がちゃんと聞いてなかったんじゃないの?
だから怒られたのでは?
特別な持ってくるものは、今の時代は事前におたよりプリントが渡されるけどね。
-
56 名前:匿名さん:2023/01/19 20:25
-
>>54
それは先生が考えることであなたが勝手に決めることじゃないってこと。
-
57 名前:匿名さん:2023/01/19 20:27
-
>>54
それは義務教育の授業としてどうなんだろう?
ビリジアンの絵の具を使った授業なんだから駄目じゃない?
痔
-
58 名前:57:2023/01/19 20:27
-
>>57
痔ってw
-
59 名前:匿名さん:2023/01/19 20:28
-
>>54
色を指定されたのなら、ビリジアン色を使って何か学ぶことをする予定だったのでは?
-
60 名前:匿名さん:2023/01/19 20:28
-
>>55
>今の時代
お子さん、小学生の低学年?
-
61 名前:匿名さん:2023/01/19 20:33
-
>>53
だから説明して持って来いって言ってるんでしょう?
-
62 名前:55:2023/01/19 20:33
-
>>60
下の子は中学生だけど、上の子が小学生の時から持ってくるものは学年だよりやクラスだよりにきちんと書かれてたよ。
事前に連絡がなかったって言ってる人がいることが不思議。
きちんと親にプリント出さない子だったのでは?
学校は急ぎのはメールでもお知らせ来るし。
-
63 名前:匿名さん:2023/01/19 20:33
-
>>60
別人だけどママ友の下の子が小4。
私の子の頃もそうだけど今もお便り来るって。
間に合わない場合はクラスラインの連絡網。
-
64 名前:匿名さん:2023/01/19 20:34
-
>>63
学校の先生も含めたライングループがあるんですか?
それはビックリ!
-
65 名前:63:2023/01/19 20:36
-
>>64
担任から学級長に連絡があってそこから連絡網。
私の頃は電話だったけど流れは同じだよ。
-
66 名前:匿名さん:2023/01/19 20:49
-
>>65
えーーーー!
そんなことに連絡網使うの???
かなりの驚き。
問題になりそう。
-
67 名前:匿名さん:2023/01/19 20:53
-
>>66
きっと10年以上前の話しだよ。
今は電話番号が載った連絡網なんて存在しないもの。
-
68 名前:65:2023/01/19 20:54
-
>>66
え?
私の頃も必要な物の先生の言い忘れや言葉足らずとかで使われてたよ。
-
69 名前:66:2023/01/19 20:55
-
>>67
今高1なので数年前ですね。
都内の公立小学校ですけど当時は連絡網ありましたよ。
-
70 名前:匿名さん:2023/01/19 20:56
-
>>65
電話で教材の持ち物連絡あったの?
ずっと同じ地域にお住まいなのかな。
転勤族でいろいろな地域に住んだけど、子供の持ち物のことで連絡網使ったところなかった。
そういうのが当たり前の地域なのかもしれないですね。
-
71 名前:65:2023/01/19 20:58
-
>>70
基本はプリントで連絡や子供から聞かされていましたが、上でも書きましたが先生の言い忘れや言葉足らず(多分確認の問い合わせが何人かから入ったんだと思う)で緊急で回ってきた事が何度かあります。
都内の普通の地域の公立小学校です。
-
72 名前:匿名さん:2023/01/19 21:02
-
>>69
個人情報保護法が出来て、学校が連絡網は作ったらいけなかったはず。
連絡網はPTAが作ってなかったですか?
うちの子の小学校は連絡網が無かったら不便なので、同意した人だけでPTAで作ってました。
学校からの緊急連絡はメールがあったので、実際連絡網として使われることはなく、子供が遊ぶ約束で電話してたくらいだった。
-
73 名前:65:2023/01/19 21:06
-
>>72
学級長さんが作っていたのかな?
その辺は分かりません。
毎年普通に配られていました。
うちの学校だけじゃなく近隣の小学校でもそんなかんじでしたよ。
-
74 名前:匿名さん:2023/01/19 21:29
-
お孫さんの話ですか?
最近、50代半ばなのに子どもが小学生という人がいて驚きました。
40歳過ぎて初産とか普通の人はしないですよね。芸能人ならいざ知らず。普通は子ども諦めます。
しつこく不妊治療して45歳まで妊娠しなかったら諦めるとか正気かと思いました。
40歳までの間違いじゃなかろうか。周りは「おめでとう」って言いますよ、そりゃあ。
44歳初産なんて陰ではありえないと言われているのに本人だけ祝福を真に受けて喜んでた。
ご主人、いま61歳です。51歳でパパになるなんて思わなかったと恥ずかしげもなく周囲に言ってました。
可哀そうなのはお子さんで、自分の両親はおじいちゃん、おばあちゃんのようだと。親は選べないからね。大金持ちならともかく普通の家庭。
-
75 名前:匿名さん:2023/01/19 21:46
-
>>74
最近は晩婚化が進んでて女性の初出産年齢も上がってきてるけどね。
-
76 名前:匿名さん:2023/01/19 23:27
-
うちの子の小学校は、連絡網はないよ。
一斉メールはあるけど、緊急下校させたとか不審者情報のみで、持ち物連絡などでは使われない。
持ち物連絡はプリント配付か連絡帳に書いてあるか。
かなり前もって言うか直前に言うかは先生によるって感じ。
だから直前だと準備できないこともあるけど、見越して先生が忘れた子とか準備できなかった子のために用意してた。
今通わせているママさんに聞いたけど、うちの子が小学生だった10年以上前も今も変わってないみたい。
-
77 名前:匿名さん:2023/01/19 23:28
-
>>72
ですよね。
-
78 名前:匿名さん:2023/01/19 23:52
-
>>74
まあ、あなたみたいな年の人ばかりここにいる訳じゃないからなあ…。
-
79 名前:匿名さん:2023/01/20 00:09
-
>>74
前もどこかに同じこと書いてなかった?
あなたには信じられない人たちかもしれないけど、そこまで他人を貶したいあなたの方が気持ち悪いわ。
別に身内で迷惑かけられたわけでもないんでしょう?
子どもが子ども産んだような親が虐待しているより、幸せになるんじゃないの?
いろんな人がいるなぁって感想ならわかるけど、祝福を真に受けてたとか恥ずかしげもなくとか子どもが可哀想とか、悪意ばかりでどす黒くて驚くわ。
-
80 名前:主:2023/01/20 09:22
-
なんか、お騒がせしてすみません。
で今朝散歩の時にまたその家の子と従妹にお会いしたので話を聞いたんですよ。
あれから校長先生と学年の先生からお詫びのまちcomiメールが来たそうです。
図工は学年の合同でやるそうで、みんなで共同制作の作品作りですって。
突然前日の帰りのホームルームで持ち物として話をしたそうです明日ビリジアンの絵の具を持参って。
だから、ビリジアンではなく緑色の絵の具を持ってきた子も結構な数いたそうです。
それで連絡の仕方が不十分であったこと、不適切な指導の仕方に対するお詫びだったそうです。
3学期に入ったら学年最後の共同制作をやるという話は事前にあったけど、具体的な持ち物は記載してなかったって。
そのまちcomiメールを見せてくれたので見たんですが、確かにそのように書いてありました。
その子に話を聞いたら、緑の森の絵を描いてるって。
森にもいろんな色があるけど、明るい緑なら色を混ぜればいいけどビリジアンは色が作れないからって。
そう説明された、だからビリジアン色の絵の具を持ってきてと言われたって。
まあ、そうですね。
で、50代前半で、小学生の孫がいる友達は居るけど私には孫どころか子供達まだ大学生と高校生。
下の子は30代で産んだけど高齢出産というほどではありませんでした。
-
81 名前:匿名さん:2023/01/20 12:00
-
>>80
前日に持ってこいと言われても、それは無理だわ。
前日に言われても、売っている店に買いに行けないもの。
メール謝罪だけでなく、先生から皆の前で直接謝罪を要求するわ。
皆の前で怒られて恥ずかしかったはずだし、あいつ忘れたんだって!って陰で言われたりするんだもの。
怒ったことが先生の間違いであったこと、忘れたわけではないという名誉回復を皆の前でしてほしい。
先生に対して不信感を持つことになる。
事例は違うけど、知人の子が先生の思い込みで皆の前で叱られ吊るし上げられて、以来教師が大嫌いになった。
もちろん親は皆の前で教師に謝罪させたけど、謝罪させるのに相当時間がかかったし、謝罪後も自分は間違ってなかったと言い張ったので、その子はもう大学生だけど、いまだに絶対に教師なんて信用しないと毛嫌いしてる。
子供だからこそ大人にとって些細なことでも傷つくし、教師だからこそ慎重な言動が求められるんだよ。
間違ったら速やかに真摯に謝罪するべき。
メールで全員に謝罪だけでなく、叱った子にはちゃんと謝罪するべきだわ。
-
82 名前:匿名さん:2023/01/20 12:03
-
>>81
結構な数の子が緑色持ってきたって書いてるから、そんなに叱ったわけではないんじゃない?
大袈裟な。
-
83 名前:匿名さん:2023/01/20 12:04
-
>>81
担任に説明不足だと激怒していた保護者いたけど、そこの子供以外全員理解していたってことあったわ
↑のような、お宅の子供がアホだからという意見がありましたよ。
-
84 名前:匿名さん:2023/01/20 12:07
-
>>83
この件は違うんじゃない?
ケースバイケースよ。
あと>>82さんが言うように1人が吊し上げられたわけじゃなさそうだから>>81さんも大袈裟。
-
85 名前:匿名さん:2023/01/20 12:10
-
>>84
学校生活の全ては担任次第だからね。
-
86 名前:84:2023/01/20 12:14
-
>>85
それもオーバーだし他力本願過ぎる笑
たしかに担任の能力の影響は大きいけどね。
-
87 名前:匿名さん:2023/01/20 12:18
-
>>84
一人だけを知ったのではなくても、クラスでとか学年で忘れたことを叱ったのなら、皆の前でちゃんと説明しなかったこと、前日という急なことで用意できなかったのは仕方がなかったことを話して、叱ったことは間違いであるという自身の非を認めることは、子供の教育として必要だと思う。
メールで謝罪のお知らせだけなんてありえない。
ここを見てると、親自身が間違っていても絶対に謝らないで、子供が怒っても大げさなのよと誤魔化す親が多いのもわかるわ。
-
88 名前:匿名さん:2023/01/20 12:22
-
>>86
親がどこまで教師に毅然とできるかで違う。
親が一貫した考え方を持ち、判断し、子供に非がないなら非のある教師にも物申すくらいでいいと思う。
多くの親が子供の気持ちを無視して教師に媚び諂うのを見てきたけど。
-
89 名前:匿名さん:2023/01/20 12:24
-
>>88
えーっ、今は保護者が強いよ。
教師に媚びへつらうとか、昭和の話では?
-
90 名前:匿名さん:2023/01/20 12:32
-
>>89
媚び諂う、というより、何も言わない保護者は多いよ。
先生がそういってるんだから聞いてなさいとか、余計なことは言わなくていいとか。
中学は、内申があるから余計にそう。
ちなみに、教育に無関心な地域だから言わないのかも。
-
91 名前:匿名さん:2023/01/20 15:31
-
>>88
教材を持ってこいを聞かない親がよく言うよね。
-
92 名前:匿名さん:2023/01/20 16:04
-
>>91
前日では用意できない家庭もあるでしょ。
それとも、教師が言えば何でもハイハイ聞くのがあたらり前?
そりゃぁ思考力も判断力もない歯車の歯、ロボットしか育たないよね。
たとえ前日に言われても用意するのは親として当たり前?
ならば専業主婦でしか用意は無理よね。
子供の思考力を奪ってるのは、言うことをハイハイ聞けと言う大人なのよ。
-
93 名前:匿名さん:2023/01/20 16:08
-
>>90
親が理不尽な教師に何も言ってくれないと嘆いてる子供は多いよね。
子供は親はどうせ味方になってくれないと諦めてる。
だから良い教師に当たらないと、子供にとって学校が地獄になる。
まさに教師ガチャ。
-
94 名前:匿名さん:2023/01/20 16:10
-
>>93
いやいや、今や教師が可哀想になるレベルで親すごいよー。
-
95 名前:匿名さん:2023/01/20 16:19
-
>>94
訳のわからないことをねじ込んでくる親が多いのも確か。
出方もお陰で正当な意見をクレーマー扱いする学校も増えた。
-
96 名前:匿名さん:2023/01/20 16:21
-
>>95
正当かどうかも曖昧だしね。
なかなか判断が難しい。