育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10935975

子供の就職

0 名前:匿名さん:2023/02/03 18:51
50代の主婦です。
子供も大学生になり、まだ先ですが卒業したら、どんな仕事をするのかなとか、どこで暮らすのかななどと考えるようになりました。
どんな仕事でも、どこに暮らすでも、子供が希望するような就職ができればいいなと思います。

で、最近、思っちゃうんです。
両親や義両親は、どうしてそう思ってくれなかったんだろうと。

私は、もともと希望してた会社ではなく、実家から通勤できる会社に入社しました。
親が手元に置いておきたいからと、一人暮らしが必要な希望の会社への入社を大反対したからです。
言うことを聞かなければ、学費を返せと。
まあ、当時の国立大の学費なので、就職すれば返せると今なら分かるけど、当時は親に逆らえなかった。

夫もおんなじ感じ。
家の近くにある大企業の子会社に、入社しました。
義両親には、大企業(子会社なのに彼らは区別できない)で家の近くに就職した、自慢の息子です。
夫は、その親会社を志望してたけど、諦めたそう。

私達が新卒の頃は、バブルだったので、希望の会社へは学部推薦で入社可能でした。

両親も義両親も、よく自分の都合で、子供の将来を縛りつけられたもんだと、ある意味驚きです。

自分が子供を持って、ますます彼らが分かりません。
自分の都合を押し付けて、子供の人生に責任とれるのか?と。
怖くないのか?と。

実際、私の入社した会社も大企業の子会社で、私が入社して18年目に閉鎖されています。
夫も、本社入社だったらと思ってしまうことが、色々な面であるそうです。

皆さんは、どうですか?
今どきは、子供を手元に置きたいなんて考えないですよね。
1 名前:匿名さん:2023/02/03 19:06
自分の都合というより、
親御さんたちは世間を知らなかったのでは?
親が世間知らずほど、子供が困ると、
自分も思った次第。
2 名前:匿名さん:2023/02/03 19:10
大昔と今じゃ時代が違いすぎ。
3 名前:匿名さん:2023/02/03 19:11
私や私の兄弟も夫兄弟も自由だったよ。
誰も地元にいない(笑)
4 名前:匿名さん:2023/02/03 19:18
そういう時代だったのかも。
夫が転勤のある大手に就職した時、
義母は「そこじゃなくちゃダメなの?地元に就職する道は考えないの?」と言っていたそうです。

若い頃の私は、その話を聞いて、
子供の夢を阻むなんてなんて酷い親だ、と思いましたが、
年月が経ってみると、そういう親の気持ちも愛情としてあるのかも、と理解出来るように
なりました。

あ、でも私は子供には何も言わないし、好きな仕事をして欲しいです。

それとね、
主の親とご主人の親がそうやって地元に縛り付けてくれたお陰で、
主とご主人は出会ったわけですよ。
もし自由に就職なさい、と言われていたら、
出会わなかったんです。

そう考えたら、
親のことも義両親のことも許すことが出来ませんか?
5 名前:4:2023/02/03 19:19
>>4
誤解のないように書いておきますが、
うちの子は地元から遠く離れた地に、既に就職しております。
6 名前:匿名さん:2023/02/03 19:20
地方出身です。私の周りを見ると、親がなんと言おうと優秀な人は地元には残らず進学や就職で出ていきました。親元に残ってるのは出ていくだけの能力がなかった人たちのような気がします。
本当は能力があったのに大学に行かなかったとか、転勤がある本社採用にはならなかったとかそんなのばっかりですよ。やればできたのにって親のせいにしてる方が楽なのかも知れませんね。
7 名前:匿名さん:2023/02/03 19:22
新卒入社してから何年が過ぎた?
キャリアアップの為の転職は十分にできたはず。
8 名前:匿名さん:2023/02/03 19:24
何でも親のせいにしておけば楽。
9 名前:匿名さん:2023/02/03 19:30
そういう考えを持った親に育てられ、自分たちは不本意ながら親の意に沿ったから
自分の子供には希望通りにさせてあげようって思うんじゃないかな。
それと時代背景もある気はする。
うちは子供が思う通りに生きてくれればいいと思ってる。
けどね、今でも子供を手許におきたい親はいるよ。
10 名前:匿名さん:2023/02/03 19:43
私はなーんにもいわれなかったし
自由にしたけど
別に近くにいろって言われても良かったと思った。若い頃も今も。
田舎が好きだし遠くにいるのが嫌で帰ってきた。
子供には特に思わないのは男の子だからかな。。。
出て行きたくないタイプだからか。
11 名前:匿名さん:2023/02/03 19:47
>>10
田舎でも就きたい仕事が地元にあるのはいいね、羨ましい。
12 名前:匿名さん:2023/02/03 19:55
主さんも旦那さんも自我がなかったってことだよね。
13 名前:匿名さん:2023/02/03 19:55
主さんは良い意味でいい子だったんですよ。
親孝行なのかも。

私はワガママ放題で
大学は北海道に憧れて札幌にしたり、
就職は東京にしよう!とか気ままにやってました。
もちろん親の言うことは全く聞かず。

今も実家から遠くはなれてますが、
年取った親を2人だけにして申し訳ないなぁと思ってます。
親の近くにいることも親孝行ですよ。
14 名前:匿名さん:2023/02/03 20:28
そのおかげで幸せじゃん。
違うんか。
15 名前:匿名さん:2023/02/03 20:32
親は色々口出したこともあったけど、説得したり戦ったりしながら
自分の道は自分で決めてきました。そうしないと、うまく行かなかった時
親のせいにしちゃうから。
子供たちにも「自分の人生は自分のものだからね」と常々言ってます。
上の子は今年大学院卒業して就職。家を出ます。
下の子はまだ大学生で家にいますが、将来は海外に行きたいそう。
好きな場所で好きなことしながら、好きなように生きて行って欲しいと思っています。

親に逆らえなかったのもまた、自分の選択。
自分の人生を生きましょう。
たられば言っても虚しいだけだよ。
親の言う通りの道を選んだから、ご主人にも出会えたのでしょ?
そして大切な子供にも出会えた。
悪いことばかりじゃないでしょ。
16 名前:匿名さん:2023/02/03 20:33
働いたら国立大学の学費返せるくらいのことは、昔でも20歳すぎた大学生ならわかるはずだよ。
主さんの頃なら年間40万いくかどうかだよね?

私はバブルより後の時代の国立大の学生で、リーマンショックより後で親の会社が倒産してた人が多くいたから、自力で大学行くのも珍しくなかったし、就職してから親に多額の仕送りしてる子も何人か聞いた。
親の会社は倒産はしてないけど、地元を遠く離れていて授業料と仕送り分は返してと言われて(国立大卒)就職してから返してる男性の同僚もいた。大分後にその話になったとき返し終わってた。

就職がバブルの頃ということなので、私たちの学生や新卒の頃と感覚が少し違うのかもしれませんね。
17 名前:匿名さん:2023/02/03 21:57
時代、かな。
主さんの親御さんの生まれは戦後まもなくぐらいだよね。
それぐらいの年代の人だったら、子供は親の手元に、親孝行するのが子の役目、という価値観がまだまだ強くあったはず。
それでも主さんはまな方じゃないの?
大学に進学させてもらえたんだもの。
女子には大学は必要ない、なんて考えの親だって大勢いたはずで、それで涙をのんだ女性だってたくさんいたと思う。

親といえども別人格だから、親の気持ちまで深く考えない方がいいよ。
18 名前:匿名さん:2023/02/03 21:59
反対を押し切るほどの意志がなかっただけ。
それを親のせいにしてるだけ。
19 名前:匿名さん:2023/02/03 22:35
義両親は義兄の大学選びから就職にかけて口出しした結果、義兄も認める失敗をしているので、弟である私の夫には自由に、自主性に任せた模様。

私の親も、私の就職や、転職に関しても、尊重してくれて今に至るので、
私も夫も、我が子に口出すことはないかな。
親元で就職したければそれでもいいし、
夫や私のように海外に出るのもアリだ。

ただ、私も夫も、親の介護とか面倒に巻き込まれなかったのは幸運だと思いますね。
そこは子供のために万全に対策をしないとですね。
20 名前:匿名さん:2023/02/03 22:40
気持ちはわかる。
多かれ少なかれ、親の影響はそれぞれあると思う。
私もそう。

でも、主さんがお子さんを思うように
親たちもその時代に考えたことなんでしょう。

今主さんがお子さんのために思ってること
お子さんが年齢を重ねた時に
どう思うかはわからない。

そういうことじゃないかな?
21 名前:匿名さん:2023/02/03 22:41
>>0
あなた大人?
22 名前:匿名さん:2023/02/03 22:57
どうしてそう思って「くれ」なかったんだろう
という発想がすでに支配下にあるよね。

親に全ての決定権があるということから脱さなかったのは主さんであり、ご主人であるんだから。
二十歳過ぎたら自分の責任だと思う。親の言いなりになることを選んだのは自分自身だという自覚をいまだに持たないんじゃ、まだ支配下にあるということじゃないの?
23 名前:匿名さん:2023/02/03 23:28
他の人も書いてるけど、時代背景も違うし、主さんとご主人が親の縛りから抜けるほど意志が強くなかったと言うのもある。

アラフィフの私の親の時代と言えば、海外旅行なんて気軽に行けないし新婚旅行で国内旅行に行くのがやっとの年代だよ。
人生で初めての新婚旅行で行くほどの遠い距離での就職なんて考えられなかった年代なんでしょう。
地元にいて、孫の面倒を見た方が若い夫婦にとっても幸せだと信じている年代。

今と一緒の価値観では計れないよ。
24 名前:匿名さん:2023/02/04 07:13
昔の親は、子どもの問題も自分の問題(さみしいとかくやしいとか悲しいとか)もごっちゃだよね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)