育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10936089

貯蓄型の保険

0 名前:匿名さん:2023/02/03 19:58
子供に貯蓄型の保険を掛けてあげようと思ってます。受け取りは40年後。40年先の日本。どーかな。
51 名前:匿名さん:2023/02/04 10:42
>>44
バカじゃん。
病気以外では死なないと思ってるの?
52 名前:匿名さん:2023/02/04 10:51
>>42
死亡保険金の受け取り、本人に出来るわけないじゃん。
53 名前:匿名さん:2023/02/04 10:54
>>52
結婚後も親=主を受取人にしとくってことでしょ?
54 名前:匿名さん:2023/02/04 10:54
>>52
相続になりますね。
55 名前:匿名さん:2023/02/04 10:55
>>52
えっ?
年金保険か医療保険か死亡保険かわからないけど、亡くならなかったら40年後に受け取る保険なのでは?
56 名前:匿名さん:2023/02/04 10:55
>>53
配偶者がいるのに親が受け取り!?ありえないよ。
57 名前:52:2023/02/04 10:56
>>55
満期受け取りは契約者本人だよ。

「受け取り人」ってのは「死亡保険金」の受け取りを示す言葉。
契約時に決めて、後で変更も出来る。
58 名前:匿名さん:2023/02/04 10:57
>>53
配偶者に変更するんじゃないの?
59 名前:匿名さん:2023/02/04 10:57
>>34
10年後の日本ってどうなってるんだろう。
年金は消えてるだろうな。
60 名前:匿名さん:2023/02/04 10:58
>>59
年金制度がなくなっていたら政府は終わりよ。
61 名前:匿名さん:2023/02/04 11:00
>>56
結婚後も親が支払ってるうちは親が受取人って家は存在するよ。老後世話になるはずの息子が先だった時のための保険なんたと思う。ホームに入るなりしないといけないからね。
奥さんにも自分の死んだあと保証がいるなら別にかけておいたほうがいいと思う。
62 名前:匿名さん:2023/02/04 11:03
>>61
合理的ではあるかもしれないけれど、息子のためより自分のためというかんじで肌寒いわ。
63 名前:匿名さん:2023/02/04 11:06
政府=日本ではないよね。

年金制度をここらでやめて、今までの積み上げを返してくれてもいい。
若い人がかわいそう。なんか考えなきゃだと思うけど無理だろね。

年金制度が終わっても日本は無くならない。日本がなくなれば年金制度どころじゃない。
64 名前:匿名さん:2023/02/04 11:06
>>62
息子がいなくなれば赤の他人になっちゃうんだし仕方ないよ。
旦那さんの言う母さんは悪いようにしないから大丈夫だよなんて脳天気な言葉信じちゃダメよ。
65 名前:匿名さん:2023/02/04 11:08
>>34
よかったね。
年金制度もなくならないって!
66 名前:匿名さん:2023/02/04 11:09
>>65
なくなるわけないじゃん
67 名前:匿名さん:2023/02/04 11:10
>>61
嫌な感じするね。
68 名前:匿名さん:2023/02/04 11:20
>>67
だから親が結婚後も保険金かけ続けるのはやめとけってみんな言うのよ。
69 名前:匿名さん:2023/02/04 11:26
母が郵便局で貯蓄型の医療保険を、契約者が母で被保険者を私の弟にしてます。
弟が入院や手術をしたときは弟に保険金を渡してますが、満期の時は母が受け取ると言ってます。
70 名前:匿名さん:2023/02/04 11:27
>>68
受取人を妻に変更するならどう?
71 名前:匿名さん:2023/02/04 11:32
>>70
支払い続けてくれる親が了承するなら良いのでは?でも大概はじゃあ支払いは自分たちでしてねってことになると思うけどね。新婚で月7000円の40年満期の保険をかけ続けないといけないとなると、自分たちで払うなら別の掛け捨てでいいやってことになると思う。
72 名前:匿名さん:2023/02/04 11:43
主さんはこれ(>>61)がやりたかったの?
73 名前:匿名さん:2023/02/04 11:52
>>70
20歳くらいから支払ってたら満期にかなり戻ってくる可能性高いよね?
私なら結婚後は本人が払うとしてもお得な気がして嬉しいと思ってしまった。
74 名前:匿名さん:2023/02/04 11:53
>>72
多分そこまで(自分より子供が先に死ぬこと)考えてないと思う。自分の安心のためだけなら、貯蓄型にする必要はないもの。
75 名前:匿名さん:2023/02/04 11:54
>>73
大して得じゃないと思う。
76 名前:匿名さん:2023/02/04 11:58
>>73
わたしも。
掛け金はずっとそのままならお得じゃないのかな?
義母や義実家嫌いな人が色々書いてるのかね?
77 名前:匿名さん:2023/02/04 12:17
>>76
お嫁さん目線よりも、姑目線で書いてる人の方が多いと思う。親がかけてた息子の死亡保証もって再婚されちゃうとか。
78 名前:匿名さん:2023/02/04 13:37
>>76
保険も古くなるのね。
見直して、時代に合わせたりするとその分高くなったりする。

私の若い時の保険、がんの保証も先進も怪我の保障もない。
仕方なく共済と併用しているので、あまり得ではないかも。
79 名前:78:2023/02/04 13:39
>>78
さらにいえば、入院・手術したときに出る保険金は、たしか共済の方がよかった気がする。
2つもつなら完全に年金型にしておいたらよかったんだろうね。結果論だけど。
80 名前:匿名さん:2023/02/04 14:13
息子の500万の死亡保険。
契約者は、母である私。
被契約者は、子供。
一旦は死亡保険になるのだけど、60歳時で、年金にするのか、介護保険にするのか選択出来るとの事です
81 名前:匿名さん:2023/02/04 14:26
>>80
誰の年金や介護保険になるの?
82 名前:匿名さん:2023/02/04 14:53
>>81

被保険者の息子です

自分で選択出来るみたいです。
83 名前:匿名さん:2023/02/04 15:21
>>82
息子さんが受け取る場合、税金はかかりませんか?
84 名前:匿名さん:2023/02/04 15:24
>>80
「生存保険金」で受け取る場合には、払った人と受け取る人が違う場合は
贈与税がかかります。
85 名前:匿名さん:2023/02/04 15:25
>>83
保険料の負担者と年金の受取人が異なる場合
(1)保険料の負担者と年金の受取人が異なる場合には、保険料負担者から年金の受取人に対して、年金を受け取る権利が贈与されたものとみなされ、給付事由発生時点で贈与税が課税されます。

なお、毎年支払を受ける年金(公的年金等以外の年金)に係る所得税については、年金支給初年は全額非課税、2年目以降は課税部分が階段状に増加していく方法により計算(注1)します。

国税庁ホームページより
86 名前:匿名さん:2023/02/04 15:26
>>78
バージョンアップ(見直し)しない理由が何かあるのですか?
87 名前:匿名さん:2023/02/04 15:33
>>80
60歳まで被保険者(息子)が生きていたら、
息子が、年金にするか介護保険にするか受け取り方を選べる、ということですよね。

契約者がお母さんであれば、
それは贈与税がかかりますよ。

契約者を息子にしておく必要があります。
契約者 息子
被保険者 息子
死亡保険金受け取り人 母
60歳まで生存した場合の生存保険金受け取り人 息子

こうしていかないと。
契約者が母であれば、
母が保険料を払ったという事ですから、
それを息子に渡すのは贈与です。贈与税の対象ですよ?
88 名前:78:2023/02/04 15:44
>>86
手間と時間がかかるのが困りものでした。
担当の人が〆に間に合わなかったとか、手続きがどうので何度もやり直しをするのです。
しかも一度直してもらったら、元は月1万円だったものが5千円近く支払額が上がってしまいました。
もうやめておこうと思いました。
89 名前:匿名さん:2023/02/04 21:53
今は金利が低いから積み立てた額より満期で受け取るときは元本割れしているのでは?
それで贈与税がかかるとなると、あまりお得感は無いなぁ。
90 名前:匿名さん:2023/02/04 22:00
>>89
贈与税がかかるのは契約者が他人の場合じゃないの?
91 名前:匿名さん:2023/02/04 22:09
>>90
主さんちの場合の話。
92 名前:匿名さん:2023/02/04 22:10
>>90

>>84-85のレス読んだ?
93 名前:匿名さん:2023/02/04 22:11
>>92
契約者を途中で変更は出来ないんですか?
94 名前:匿名さん:2023/02/04 22:17
>>93
それは知らないけど>>85を読む限り、契約者が誰かより保険料を誰が支払っていたのかが重要なんじゃないかな?
保険料の支払いが毎月お母さんの口座から引き落としで、被保険者が息子で満期の受け取りも息子なら贈与税がかかる。
95 名前:90:2023/02/04 22:18
>>93
私もてっきりお子さんが独立したら契約者を変更して支払いもお子さんがするつもりだと思って。
96 名前:匿名さん:2023/02/04 22:22
>>95
そんな事出来るの?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)