NO.10937874
お風呂に入る順番
-
0 名前:匿名さん:2023/02/04 20:32
-
1夫
2娘
3息子
4私
1と2は夫の許可があれば入れ替わる事がある。
4はお湯が残っている場合のみ。
3は必ず固定、湯あかが汚くなるので1と2の前には入浴厳禁。
4は1の前に入浴厳禁。
皆さんのお宅ではどのような順番ですか。
それだけ教えてください。
うちの事についての言及は要りません、順番だけ教えていただきたいんですが。
-
51 名前:匿名さん:2023/02/05 01:25
-
嫁は汚い終い風呂に入る物なの?お湯も足せず??
前に自分のおかずは用意せず食べない、食べることに罪悪感があるのに、食べない妻、母親を気遣わない夫と子どもに不満だって言う人いたよね。
あれと同じくらい理解不能だわ。アラカンだけど。
-
52 名前:匿名さん:2023/02/05 06:10
-
>>47
身近な人に発達障害の人がいるんですね。
アスペの人と池沼の人が。
-
53 名前:匿名さん:2023/02/05 08:17
-
ネットで聞く=批判、質問、誹謗中傷は付いてくるものと思ったほうがいい。
自分の欲しい言葉だけをもらいたいならリアルな人間関係で話す方がいい。
一応、遠慮して口にはしない人のほうが多いから。
ただし、変な家族、変な人という認定を受けて、距離を置かれるリスクもある。
どちらのリスクを選ぶかだけで、自分の心地良い状態だけを求めるのは無理。
-
54 名前:匿名さん:2023/02/05 09:52
-
>>35
こんな衝撃的なスレ立てておいてそれは無理よ。
家長(!?)の前に入浴厳禁なのに、娘に甘い、私には甘くないのが実は不満なの?
そのくらいの方が良いよ。娘さんは将来結婚してもそんなへりくだる妻にはならないだろうから。
息子さんはその価値観受け継いだら結婚出来ないよね。
もし結婚できて嫁に甘くお風呂は最後に入ると聞いても嫉妬しないでね。
現状を受け入れているのはあなた自身なんだから。
-
55 名前:匿名さん:2023/02/05 10:00
-
一番風呂は家長から。
妻が先に入るのは厳禁。
っていつの時代にやってた事だろう。
うちの親でもそんなのはない。
その上の世代だな。
明治大正生まれが、昭和初期までやってた慣習でしょう。
怖いのは、
主さんの息子さん。
この子が結婚したらここぞとばかりに
「俺は家長だから俺が一番!お前が先に入るのは絶対禁止!」
とか、奥さんに言っちゃうかもしれない。
はあ???(゚∀゚)ψ(`∇´)ψ
ってなるよ。
-
56 名前:匿名さん:2023/02/05 10:10
-
お湯がないって何??
-
57 名前:匿名さん:2023/02/05 10:11
-
理由はともあれ、
結婚してから一度も一番の綺麗な風呂に入ってないって事よね。
可哀想。可哀想過ぎる。
-
58 名前:匿名さん:2023/02/05 10:12
-
>>56
そう、ここが一番知りたいところではある。
でも、未だシャワーのない家もあるのかもしれない。
それならば深く突っ込んではダメだと思う。
-
59 名前:匿名さん:2023/02/05 10:14
-
>>58
笑えて仕方ない。
シャワーがない家なんかないってば。笑
-
60 名前:匿名さん:2023/02/05 10:18
-
>>55
三世代同居。
明治28年生まれの祖父。
昭和40〜50年代もそう(家長が一番風呂)だった。
母は一番最後。
ど田舎だったせいもあっただろうけど。
-
61 名前:匿名さん:2023/02/05 10:27
-
義妹の家もそうだって。
義妹のご主人の母親が世帯主になっていて、おしゅうとさんがもういない。
一番先にその婆さん、認知症かつ失禁もするような婆さんなのに一番最初に入るんだって、義妹の介助で。
その後すぐお風呂を綺麗にしてからご主人が入る、少しでも汚れていると義妹が怒られる。
それからやっと義妹が汚いお風呂にさっと入るんだって。
義妹かわいそすぎてならない。
いつの時代なんて関係ない、そういう家もあるんだよ。
-
62 名前:匿名さん:2023/02/05 10:27
-
>>60
お母様、ご苦労なさいましたね
-
63 名前:匿名さん:2023/02/05 10:40
-
その時、家にいて、手が空いてる人から。
私がトップバッターの時もある。
平日は主人の帰宅は20時は過ぎるし、そこからご飯食べたりしてるから、最後になること多いよ。
主さんのご主人はお子さんより帰宅が先なの?
-
64 名前:匿名さん:2023/02/05 10:46
-
子ども、私、旦那の順
私が熱いお風呂が好きなので、先に入ると熱くしたお風呂を水足しするのが無駄だから、ぬる湯好きの子供→私。
自分の時追い焚きする。
旦那は夜遅くなる前に入るので最後。
その頃にはお湯も少し冷めるし。
-
65 名前:匿名さん:2023/02/05 10:47
-
>>64
旦那はなる前じゃなくて寝る前です
-
66 名前:匿名さん:2023/02/05 11:29
-
変な家
-
67 名前:匿名さん:2023/02/05 11:32
-
>>59
それは決めつけだな。
古い住宅は未だにシャワーのないお風呂もある。
風呂釜がお風呂場にあるみたいな。何時だったかテレビで見て、懐かしーこれ小学校のころのと同じ!と思った。
平成を跨いでもまだあるだなって。
ちなみに、実母はシャワーが付いても洗髪や体を洗うときに使わないって。浴槽から手桶で汲むと。
温泉に行ったときは使うから、使えないわけじゃないですが。
-
68 名前:匿名さん:2023/02/05 11:33
-
>>67
なぜつけないの?シャワー。
-
69 名前:匿名さん:2023/02/05 11:52
-
>>68
アンカー先合ってるの?
ていうか、質問の仕方それで合ってる?
-
70 名前:匿名さん:2023/02/05 12:30
-
>>69
間違ってるわね。
一般論を言ってるのに、>>6さんになぜつけないのと聞いても答えられる由もない。
-
71 名前:匿名さん:2023/02/05 12:52
-
色々な価値観の家庭があるんだねー。
私からしたら主さんの家はモラハラだと思うけど
主さんは平気なんだもんね。
それとも、少しは不満があるから他の人に聞いてみたくなったのかな。
-
72 名前:匿名さん:2023/02/05 13:07
-
>>70
6さん?
-
73 名前:匿名さん:2023/02/05 15:09
-
>>71
主は平気だとは書いてないよね。
なんかおかしいと思っててもそれをどうしたらいいかわからないんじゃない?
それで、一般的にはどうしてるか、だけ知りたいのでは?
それ以上の言及をされても受け止めきれない状況なのかも。
主さん、我が家はたいてい私が一番に入ります。
というのも、私が一番早く寝るからです。
たまに夫が先に入る場合もあります。
子どもたちはその後です。
なぜなは、彼らは夜更かしだから。
お風呂の順番であれ、その他の家族の行動であれ、夫が家族に命令や許可を出すことはありません。互いに話し合ってなんでも決めますし、序列はありません。
全員の意見は平等に受け取り合います。
-
74 名前:匿名さん:2023/02/05 15:11
-
主さん結婚何年?
社会人になってる息子さんが居るから、
20年くらいは経ってるよね。
今まで違和感なく疑問にも思わないでやって来たの?
このご主人、モラハラだと思う。
変なルールはお風呂だけじゃないんじゃない?
-
75 名前:67:2023/02/05 15:47
-
>>68
もしかして実家に無いと思った?
実家は付いてますよ。でも実母が使わずに済ませてるだけ。子どもの頃からの習慣の方が強いみたいで、シャワーより手桶からお湯をかけたいらしいです。
-
76 名前:匿名さん:2023/02/05 20:09
-
>>12
なんだ。釣りか。
-
77 名前:匿名さん:2023/02/05 20:11
-
>>56
オール電化の、深夜電力で沸かして貯めるタイプのお風呂だと、無くなるというのはあるみたいだよ。
-
78 名前:匿名さん:2023/02/05 20:14
-
>>12
う〜わ
偏見と差別の連鎖だ
-
79 名前:匿名さん:2023/02/05 20:19
-
家長って今や存在しない妖怪みたいなもん
-
80 名前:匿名さん:2023/02/05 20:47
-
>>77
沸きまし出来るよ。
-
81 名前:匿名さん:2023/02/05 22:43
-
入る順番は、特に決まっていないです。
-
82 名前:匿名さん:2023/02/05 22:44
-
入りたい人から。
うちには序列はない。
-
83 名前:匿名さん:2023/02/05 22:44
-
主ってこれが言いたかっただけ?
風呂に入る順番
#12 2023/02/04 20:52
[ 主 ]
なるほどね。
みんな、ご主人さんの前にお風呂に入る事もあるの??
うちは一番風呂はほぼ毎回夫、綺麗なお湯は家長が入るもの。
夫の実家も、私の実家も、そういう家でした。
しかし夫は娘には甘いので、娘が先に入りたいと言えば簡単にOKする。
息子は汚いのでお父さんの前に入る事は絶対許さんと言ってる。
ま、しょうがないよね、ブルーカラーの公務員だもん。
-
84 名前:匿名さん:2023/02/05 22:57
-
決まってないが
大体
息子
私
旦那
の順
-
85 名前:匿名さん:2023/02/06 14:29
-
夫を下げたい
上から目線の夫をここで叩いてほしかった
すっきりしたかった
息子と娘に差をつけないで、とか。(母親は息子に甘い、父親は娘に甘い)
というところかな。
あまり同意してもらえず・・・でしょうか?
-
86 名前:匿名さん:2023/02/06 15:09
-
夫から受けてるモラハラを、
息子にぶつけてる感じ。
ブルーカラーの公務員を貶して。
嫌なお母さんだ。
-
87 名前:匿名さん:2023/02/06 17:40
-
>>86
そういうことか
酷い母親だ
-
88 名前:匿名さん:2023/02/06 17:42
-
こういう家で育った息子って、どんな夫になるんだろう。
父と同じく、モラハラな夫?
娘は将来夫に傅くのかしら。
-
89 名前:匿名さん:2023/02/06 17:48
-
>>85
叩いて欲しかったわけじゃない気がする。
我が家のことには言及しないでは、封建的なことに耐えてる自覚はあるから。で、同じような人ってどのくらいいるんだろう?じゃないかな。
あと、自分は子ども自大も今も耐えてるのに、時々甘やかされる娘が羨ましいとか。
-
90 名前:匿名さん:2023/02/06 17:49
-
>>89
まさか、
自分と同じような人が居るとでも思ってたんだろうか?
居るわけないのに、そんな人。
-
91 名前:匿名さん:2023/02/06 17:52
-
>>86
ブルーカラーって、体力系じゃない?
-
92 名前:匿名さん:2023/02/06 17:53
-
>>91
そりゃそうでしょ。
体力系で汚れてるから、お風呂が汚れるんでしょうよ。
公務員でブルーカラーって何だろう?
-
93 名前:匿名さん:2023/02/06 17:55
-
>>92
清掃員とか、作業員とか?
そういう部署があるのかも。
-
94 名前:匿名さん:2023/02/06 17:57
-
>>92
消防、警察、自衛隊
あとはごみ収集、ごみ処理施設勤務とか?
-
95 名前:匿名さん:2023/02/06 17:59
-
>>92
土木とか畜産とか色々あるよ。
-
96 名前:匿名さん:2023/02/06 17:59
-
主さんわざわざ公務員とかブルーカラーとか書かず、体力がいる仕事とか仕事で汗かくとかの方がよかったね。
-
97 名前:匿名さん:2023/02/06 18:00
-
>>95
公務員で畜産!??あるか?
-
98 名前:匿名さん:2023/02/06 18:07
-
>>97
ないでしょ
-
99 名前:匿名さん:2023/02/06 18:12
-
あるでしょ。
それこそ農林水産省の技官とか、国土交通省の整備局とか。
道路工事なら下請けに出す事もあるけど、河川の関係は省庁の職員が普通に動くよ。
それこそ東京都の清掃事務所で働いてる友達がいる、課長級だけど。
-
100 名前:匿名さん:2023/02/06 18:16
-
>>89
本当に耐えてるだけの人だったら
『息子は汚いのでお父さんの前に入る事は絶対許さんと言ってる。
ま、しょうがないよね、ブルーカラーの公務員だもん。』
こんなこと言わないよ。
夫と一緒に息子を蔑んでる。
息子と娘を完全に差別してる加害者側発言だよ。