NO.10937874
お風呂に入る順番
-
0 名前:匿名さん:2023/02/04 20:32
-
1夫
2娘
3息子
4私
1と2は夫の許可があれば入れ替わる事がある。
4はお湯が残っている場合のみ。
3は必ず固定、湯あかが汚くなるので1と2の前には入浴厳禁。
4は1の前に入浴厳禁。
皆さんのお宅ではどのような順番ですか。
それだけ教えてください。
うちの事についての言及は要りません、順番だけ教えていただきたいんですが。
-
16 名前:匿名さん:2023/02/04 21:00
-
>>12
ってか、主さんの家、すごいね。
家長から入るとか、妻が先に入るのは絶対ダメとか。
実家でも義実家にもそんな制度はありません。
-
17 名前:匿名さん:2023/02/04 21:02
-
>>12
そういう価値観を崩そうとしない事が不思議
-
18 名前:匿名さん:2023/02/04 21:02
-
決まってないけど私は最後に入る事が多いかな。
最後にさっと洗いたいから。
てか主さんの家ヤバいな。
タイムスリップしてきたみたい。
-
19 名前:匿名さん:2023/02/04 21:04
-
>>12
変な家。
昭和の悪い部分だけ残ってる。
-
20 名前:匿名さん:2023/02/04 21:06
-
基本的には夫が1番目。
夫が残業で遅くなる時には息子が最初に入り私も
続いて入ることもある。
-
21 名前:匿名さん:2023/02/04 21:10
-
>>12
前時代の悪習慣をそのまま踏襲するのね。
ご主人、モラハラなの?
-
22 名前:匿名さん:2023/02/04 21:12
-
息子
私
夫
私と息子は日による。
夫は帰宅が遅いから、毎日一番最後。
土日は夫を先に入れてあげたいと気遣ってけど
のんびりしててなかなか入ってくれない。
「先に入っていいよ〜」って言われて
結局私が一番に入る。
-
23 名前:匿名さん:2023/02/04 21:19
-
>>12
うちは一番風呂はほぼ毎回夫、綺麗なお湯は家長が入るもの。
夫の実家も、私の実家も、そういう家でした。
私は一番風呂ってあまり良くないと聞いて育ったから、一番風呂が家長って驚き。
それに夫の許可、厳禁とか言葉にも驚いた。
主さんちはご主人の帰宅が早いのかなぁ〜
うちは順番は決まってないけど、
私が入浴後、お風呂掃除して出たいから最後に入る。
-
24 名前:匿名さん:2023/02/04 21:20
-
>>12
ねえねえ、お宅のご主人、何時に帰って来るの?
-
25 名前:匿名さん:2023/02/04 21:34
-
結婚したの昭和なの?
-
26 名前:匿名さん:2023/02/04 21:37
-
主さんすごい、
80代のうちの母より昭和だわ。
-
27 名前:匿名さん:2023/02/04 21:39
-
不思議なんだけど、
主のお父さんもご主人のお父さんも帰り早かったの?
夏場とか特に、先にお風呂入るよね?
お父さん待ってたら汗かいた子どもお風呂に入れないじゃん。
-
28 名前:匿名さん:2023/02/04 21:41
-
私
娘
旦那
旦那は夜中まで起きてるので遅いの
-
29 名前:匿名さん:2023/02/04 21:41
-
年寄りに一番風呂は良くない、と言われ育った。
子どもが入るとお湯が柔らかくなるから子どもたちからは行っておいでーと言われた。
今考えるとヒートショックも緩和される?お風呂場が温まっているから。
祖父母と両親、私たち兄妹の3世代同居でした。
今も3世代同居。夫の両親、私たち夫婦、子ども二人。
順番は子どもが塾や部活で遅い日は順番が変わるけれど
子ども
↓
義親どちらが先かはその時によって違う
↓
私か夫(夫の帰宅が遅いので夫が最後になることもありお風呂洗いはそうなったら次の日)
-
30 名前:29:2023/02/04 21:42
-
は行って×
入って〇
でした(^^;)
-
31 名前:匿名さん:2023/02/04 22:01
-
>>12
うちは、入りたい人から先にはいるわ。
子供や私が先もあれば、夫が先もある。
旦那の実家に泊まったときに、嫁だし最後に入ろうと思ったら、先に入りなさいと言われた。
義両親は現在60代。
-
32 名前:匿名さん:2023/02/04 22:05
-
うちはだいたい
次男
私
夫
長男
って感じだな。
-
33 名前:匿名さん:2023/02/04 22:08
-
順番は決まってない。
入りたい人から入ってる。
同じタイミングならジャンケン。
-
34 名前:匿名さん:2023/02/04 22:09
-
入りたい人から
家に帰った人から
うちは夕飯よりも先に風呂だから
私が一番に入る。
次が子ども
夫は最後
-
35 名前:主:2023/02/04 22:12
-
うちの事は言及不要と言ってるのに言う人がいるのでこれでしめます。
このスレへのこの後のコメントおやめください。
ヲチスレやひとりごと落書きスレや他のスレにこのスレについて話すような投稿もやめてください。
-
36 名前:匿名さん:2023/02/04 22:13
-
>>35
ヲチでやるのは自由だよ
-
37 名前:匿名さん:2023/02/04 22:15
-
>>0
いやいやいやいや
めっちゃ気になるやーん
何故主さんは最後でなきゃいけないの?
家族間で主さんだけ一番風呂厳禁って気になるやーん
しかもお湯が残ってたら入れるってどういうことよー
ちなみに我が家は、
私と娘
次が
旦那で最後
-
38 名前:匿名さん:2023/02/04 22:15
-
>>36
主じゃないけど、よしなよ。
主がやめてくれって言ってるのに。
-
39 名前:匿名さん:2023/02/04 22:15
-
>>38
賛成
-
40 名前:匿名さん:2023/02/04 22:16
-
>>38
もう既に大賞ノミネート済み
-
41 名前:匿名さん:2023/02/04 22:17
-
うちは一番に私と夫2番に娘二人
娘は長風呂なので先に私達です
-
42 名前:匿名さん:2023/02/04 22:17
-
>>38-39
だったらスレなんか立てなさんな
-
43 名前:39:2023/02/04 22:19
-
>>42
私スレ主じゃないんで。
-
44 名前:匿名さん:2023/02/04 22:20
-
>>37
娘さんと一緒にお風呂に入るの?
-
45 名前:匿名さん:2023/02/04 22:21
-
>>0
これは長年、疑問に思っててスレを立てたということ?
-
46 名前:匿名さん:2023/02/04 22:23
-
なんか変わった主さんだ
-
47 名前:匿名さん:2023/02/04 22:24
-
>>40とか>>42みたいな事するのってある種のいじめだよね。
自分が主さんの立場だったらどう思うのか分かってない。
あ、発達障害なのか、それなら納得。
アスペとか池沼さんの特徴そのものだ。
-
48 名前:匿名さん:2023/02/04 22:30
-
>>47
納得できて良かったね。
その発言で主はスッキリできてるのでしょうか・・
-
49 名前:匿名さん:2023/02/04 22:35
-
>>47
ここの文化ですよ
-
50 名前:匿名さん:2023/02/04 22:44
-
>>42
ナサンナさんだわ。
-
51 名前:匿名さん:2023/02/05 01:25
-
嫁は汚い終い風呂に入る物なの?お湯も足せず??
前に自分のおかずは用意せず食べない、食べることに罪悪感があるのに、食べない妻、母親を気遣わない夫と子どもに不満だって言う人いたよね。
あれと同じくらい理解不能だわ。アラカンだけど。
-
52 名前:匿名さん:2023/02/05 06:10
-
>>47
身近な人に発達障害の人がいるんですね。
アスペの人と池沼の人が。
-
53 名前:匿名さん:2023/02/05 08:17
-
ネットで聞く=批判、質問、誹謗中傷は付いてくるものと思ったほうがいい。
自分の欲しい言葉だけをもらいたいならリアルな人間関係で話す方がいい。
一応、遠慮して口にはしない人のほうが多いから。
ただし、変な家族、変な人という認定を受けて、距離を置かれるリスクもある。
どちらのリスクを選ぶかだけで、自分の心地良い状態だけを求めるのは無理。
-
54 名前:匿名さん:2023/02/05 09:52
-
>>35
こんな衝撃的なスレ立てておいてそれは無理よ。
家長(!?)の前に入浴厳禁なのに、娘に甘い、私には甘くないのが実は不満なの?
そのくらいの方が良いよ。娘さんは将来結婚してもそんなへりくだる妻にはならないだろうから。
息子さんはその価値観受け継いだら結婚出来ないよね。
もし結婚できて嫁に甘くお風呂は最後に入ると聞いても嫉妬しないでね。
現状を受け入れているのはあなた自身なんだから。
-
55 名前:匿名さん:2023/02/05 10:00
-
一番風呂は家長から。
妻が先に入るのは厳禁。
っていつの時代にやってた事だろう。
うちの親でもそんなのはない。
その上の世代だな。
明治大正生まれが、昭和初期までやってた慣習でしょう。
怖いのは、
主さんの息子さん。
この子が結婚したらここぞとばかりに
「俺は家長だから俺が一番!お前が先に入るのは絶対禁止!」
とか、奥さんに言っちゃうかもしれない。
はあ???(゚∀゚)ψ(`∇´)ψ
ってなるよ。
-
56 名前:匿名さん:2023/02/05 10:10
-
お湯がないって何??
-
57 名前:匿名さん:2023/02/05 10:11
-
理由はともあれ、
結婚してから一度も一番の綺麗な風呂に入ってないって事よね。
可哀想。可哀想過ぎる。
-
58 名前:匿名さん:2023/02/05 10:12
-
>>56
そう、ここが一番知りたいところではある。
でも、未だシャワーのない家もあるのかもしれない。
それならば深く突っ込んではダメだと思う。
-
59 名前:匿名さん:2023/02/05 10:14
-
>>58
笑えて仕方ない。
シャワーがない家なんかないってば。笑
-
60 名前:匿名さん:2023/02/05 10:18
-
>>55
三世代同居。
明治28年生まれの祖父。
昭和40〜50年代もそう(家長が一番風呂)だった。
母は一番最後。
ど田舎だったせいもあっただろうけど。
-
61 名前:匿名さん:2023/02/05 10:27
-
義妹の家もそうだって。
義妹のご主人の母親が世帯主になっていて、おしゅうとさんがもういない。
一番先にその婆さん、認知症かつ失禁もするような婆さんなのに一番最初に入るんだって、義妹の介助で。
その後すぐお風呂を綺麗にしてからご主人が入る、少しでも汚れていると義妹が怒られる。
それからやっと義妹が汚いお風呂にさっと入るんだって。
義妹かわいそすぎてならない。
いつの時代なんて関係ない、そういう家もあるんだよ。
-
62 名前:匿名さん:2023/02/05 10:27
-
>>60
お母様、ご苦労なさいましたね
-
63 名前:匿名さん:2023/02/05 10:40
-
その時、家にいて、手が空いてる人から。
私がトップバッターの時もある。
平日は主人の帰宅は20時は過ぎるし、そこからご飯食べたりしてるから、最後になること多いよ。
主さんのご主人はお子さんより帰宅が先なの?
-
64 名前:匿名さん:2023/02/05 10:46
-
子ども、私、旦那の順
私が熱いお風呂が好きなので、先に入ると熱くしたお風呂を水足しするのが無駄だから、ぬる湯好きの子供→私。
自分の時追い焚きする。
旦那は夜遅くなる前に入るので最後。
その頃にはお湯も少し冷めるし。
-
65 名前:匿名さん:2023/02/05 10:47
-
>>64
旦那はなる前じゃなくて寝る前です