育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10958033

個を重視した保育

0 名前:匿名さん:2023/02/15 13:01
最近テレビで、保育現場は昔は協調性を重視した保育、今は個を重視した保育に変わりつつあるそうです。
遊びたい子は遊び、食べたい子は食べ、寝たい子は寝る。
どんなふうに育つものでしょうか。
どう思いますか?
1 名前:匿名さん:2023/02/15 13:12
入学して1年ぐらいはたいへんだろうけれど、2年目からは協調性も出てくると思う。
学校の現場が変わっていなければだけど。

保育園卒組と幼稚園卒組、昔から入学したときは全然違うけれど、すぐにかわらなくなるというのはよく言われていた話。
2 名前:匿名さん:2023/02/15 13:12
いいんじゃないですか。
全員寝かそう、全員に全部食べさせようとするから、子供が苦しむ。
寝たくない子は寝なくていいし、
食べられない子は食べなくていい。
3 名前:匿名さん:2023/02/15 13:26
お昼寝が出来なくて、保育士さんから麻酔を打ってやろうかと脅されていた身としては、寝たい子は寝て、寝ない子は起きてていいというのは救われるなぁと思います。
保育士さん達のご苦労が増えるのは気の毒ではありますが…
4 名前:匿名さん:2023/02/15 13:41
特に問題ないよね
先生も楽になると思うよ。
やりたいことの見守りでいいんだから。
5 名前:匿名さん:2023/02/15 14:01
それは保育園の話?

姪が幼稚園の先生やってるけど、そんなこと無さそうだけどな。

やりたがらない子をうまく乗せるのが大変だって話してた。
6 名前:匿名さん:2023/02/15 14:02
したくないことはしない状態で入学し、小1担任が苦労する。
個の重視と協調性と責務のバランスは必要。
7 名前:匿名さん:2023/02/15 14:04
うちの子が通ってた幼稚園は自由保育だったから、好きな遊びをずっとさせてもらえました。良質のおもちゃ、考えられた遊具、隣接する森で遊べたりと、とてもいい環境だったと思います。
ブロックや積み木など、途中で時間が来た時は、片付けないでそのまま置いておいて翌日続きで遊べました。フリーの先生の人数が結構いたので、目は行き届いてたと思います。
ただ、お弁当の時間は決まっていたので、好きな時に食べるってことはなかったと思います。
お勉強の時間は一切ありませんでしたが、小学校に上がって苦労するということはありませんでした。教育熱心な親御さんも多かったので、中学受験をして難関大学へ進学した同級生も結構いたと思います。
あと、発達障害の子にも過ごしやすい環境だったので、茶話会の時にカミングアウトされる保護者もいらっしゃいました。
8 名前:匿名さん:2023/02/15 14:05
>>6
小学生の教育も変わるよ。
あんな受動型の座学はなくなってくるから。
9 名前:匿名さん:2023/02/15 14:13
>>7
片付けをしないのは初めて聞いた。
そういう子は家でも片付けないのかな?
10 名前:匿名さん:2023/02/15 14:21
>>7
毎日弁当?
芸能人の誰かも言ってたな。
11 名前:匿名さん:2023/02/15 14:22
個を重視する教育は、マナーモラルを学ばない、教えないではない。
12 名前:7:2023/02/15 14:44
>>9
片付けをしないんじゃなくて、時間で区切られず、とことん納得がいく作品が作れるってことです。数日かけて泥団子作る子もいましたよ。
午前と午後、「片付けるよー」と声かけあって片付ける時間はありました。
各家庭、家ではどうかは知りませんが、我が家はレゴなど崩したがらないのでどんどん増えていた時期がありました。大きい衣装ケースにざっくりしまわせてました。

>>10
毎日弁当です。少食偏食で悩まれている親御さんには食べられる量に減らしてはと連絡帳に書かれてたようです。うちはでっかい弁当箱持たせてました。

>>11
マナーモラルは家庭で教えるもので、幼稚園は集団教育の場と切り離して考えてました。保育園のように一日中園で過ごすなら、本来家庭でするしつけも園がやらないといけないんでしょうね。
13 名前:匿名さん:2023/02/15 14:51
>>12
集団(社会)でしか学べないマナーモラルはないと?
14 名前:7:2023/02/15 14:57
>>13
家庭では出来ない、集団でしか学べないこと、子供の世界でしか学べないこと沢山ありましたよ。
子供に寄り添うのは言いけれど、子供の気持ちになりすぎるのは良くないって言われてました。
15 名前:匿名さん:2023/02/15 15:06
>>14
だからこそ、社会生活をおくる上でのマナーモラルは集団生活の経験から学んでいくのではないのですか?
>マナーモラルは家庭で教えるもので、幼稚園は集団教育の場と切り離して考えてました。
こうやって書いてますが、、、
16 名前:匿名さん:2023/02/15 15:11
あーあカミツキガメがやってきた
17 名前:匿名さん:2023/02/15 15:25
えと、反論とかでは無くて、こういう事もあるという話にしましょう。
それぞれ良さ、そうで無いところもある。
18 名前:匿名さん:2023/02/15 15:32
寝ててくれたら楽ってことはよくあった。
たまに寝ないこだったので
保育園から帰ると眠くて食べられなくなったりグズグズしたり。
でも寝られない子も先生も楽になるならいいかもね。
19 名前:匿名さん:2023/02/15 16:15
>>16
これな!
20 名前:匿名さん:2023/02/15 16:17
自己主張が出来る事が良し
って風潮だけれども
協調性がないと発展は難しいよね
21 名前:匿名さん:2023/02/15 16:19
個を重視するには保育士さん足りなそう。
お高い私立の保育園じゃないと現実的には無理かもしれない。
22 名前:匿名さん:2023/02/15 16:41
個を大切にすることと、好きなようにさせるのとはイコールじゃないと思うけどなぁ
集団行動時に自分の好き勝手したら、人に迷惑かかったりみんなでするべき事が進まなかったりすることは、小さい頃からちゃんと大人が教えてあげないと。
教える時に、子供たち個々の気持ちや考え方を切り捨てるのではなく、ちゃんと受け止めてあげながら教えないといけないけども、それが難しく大事なことで、プロの保育士に求められることなのではないかなと思います。
そんな保育園に行ってたら小学校へ行ってから大変になりそう。
小学校の先生たちに更に負担がかかっちゃうね。
23 名前:匿名さん:2023/02/15 17:10
そんな保育園になったら誰も保育士やらないね。集団て生活してるんだから決まった時に決まった事をやってくれなかったら負担でしかないよ!!誰がこんな馬鹿なこと言い出したんだろう‥
24 名前:匿名さん:2023/02/15 17:15
>>22
>>23
何も各家庭から幼児を攫って無理矢理通わせてるわけじゃないんだから
そういう考えに合う保育園や幼稚園を選んで通わせて住み分けしたらいい
小学校だって、親の考えに合う学校に住み分けしていくんだし
25 名前:匿名さん:2023/02/15 17:20
>>24
スレ文では保育現場が変わりつつあると書いてあるよ。
住み分けは今でもあるけど、全体的にそう変化しているという意味なのでは?
26 名前:匿名さん:2023/02/15 17:46
25年前にもあったわ、そういう保育方針の園。
うちは最初から除外してたけど、
見学に行った人から、トイレの前に座ってお弁当食べてる子もいて驚いて帰ってきたって。
でも園ってせいぜい4〜5年。
個を認められて、安定して自己肯定感が育っていいのかもね。
人間形成の基礎とは言え、入学してギャップに戸惑いながらも健常児なら小学校で矯正されると思う。
27 名前:匿名さん:2023/02/15 17:50
>>12
泥団子を作ったとして、そのままその場に置いてい翌日その作業を続けるってこと?
いったん、横とかに片付けたりはしないの?
先生は掃除しないの?
28 名前:12:2023/02/15 18:58
>>27
そのまま放置してたら壊されちゃうので、大事に自分の下駄箱に保管してましたよ。
子供たちもお片付け一応するけど、14時降園なので、先生方は清掃、おもちゃゃ遊具のメンテはしっかりされてました。
あと、積み木や木製レールで遊ぶ専用のエリアが教室内にあるので、一言声をかけておくと出したままにしておけます。
各自好きなことをすると言えばひとりで遊ぶのかと思われてる方がいらっしゃいますが、数人での共同作業的な遊びが多いのでそれなりに協調性は身につきますよ。
延長保育も長期休みの預かりもない園だったので、専業のお母さんがほとんどでした。このクオリティで保育園は厳しいかもしれませんね。コスパを求めれば、1人の先生が一斉に同じことをさせる方が事故もなくいいと思います。
うちの子はもう大学生ですが、幼稚園の3年間の影響なんてたいしたことなかったです。親の自己満足の部分が大きかったと思います。紙おむつだろうとミルクだろうと子供の発達には大差ないのと同じです。
29 名前:匿名さん:2023/02/15 19:01
>>26
>見学に行った人から、トイレの前に座ってお弁当食べてる子もいて

そこには先生はいた?
30 名前:匿名さん:2023/02/15 19:33
>>29
レスに書きましたが、見学に行ってその場を実際に見たのは私ではないのでわかりません。
そして25年も前の話なので、ママ友がそこに言及していたかどうかさえ覚えてもいません。
31 名前:匿名さん:2023/02/15 19:44
モンテッソーリとかいうのはまた違うのかな。
よくわからないけど。
32 名前:匿名さん:2023/02/15 20:03
>>31
トイレの前で食事は絶対に違うね
33 名前:匿名さん:2023/02/15 20:04
保育園は、親の都合で家で子供を家で見られない人が預けるところですよね。
なのでごはんとおやつと昼寝の時間設けて、あとは遊んで過ごす。
家で過ごすのと同じ。
ここが良いとか選べない。

一方で
幼稚園はその園の環境や方針などいろいろで、親が選ぶことができます。
小学校〜も公立か私立か選べるしね。
34 名前:匿名さん:2023/02/15 20:34
>>33
今時まだこんな人がいたんだ。
35 名前:匿名さん:2023/02/15 20:38
>>33
認定こども園はどんな解釈してるの?
36 名前:匿名さん:2023/02/15 20:38
>>33
ちょっと時代が違う人みたいだね。
今中高生のうちの子達が小さい頃(うちは幼稚園)でも色んなタイプの保育園があったよ。
37 名前:匿名さん:2023/02/15 20:39
>>34
ね。
一昔前、いや二昔前の保育園像。
幼保一元化とか認定こども園の存在とか全然知らないんだろうなぁ。
38 名前:匿名さん:2023/02/15 21:36
孫の保育園.幼稚園リサーチの上でのことだから
最新情報ですよ〜?


残念でしたね、笑笑
39 名前:匿名さん:2023/02/15 21:40
>>38
誰?
>>33
すごい田舎なのかな?
40 名前:匿名さん:2023/02/15 21:53
>>38
誰?
41 名前:匿名さん:2023/02/15 21:56
>>38
うちの子はもう20歳過ぎてるけど、公立保育園で1歳でバランス感覚を養う運動とかもしていましたし、特に3歳年少さんからはごく普通に幼児教育をしてますよ。
どこか過疎地の保育園の話をしてるのかしら?
42 名前:匿名さん:2023/02/15 21:59
>>39
わあ、そう来るんだね。


うちの二件隣のビルの保育園は
調べたときは90人待ちだったよ。
駅チカでいちばん人気。

保育園は諦めて、育休手当もらいながらゆるゆる楽しく家で見てますよ。

残念〜〜〜笑
43 名前:匿名さん:2023/02/15 22:00
>>7
私の知ってる自由保育の園を卒業したら、小学校入学直後は苦労する子が多かったわ。
個の性格によるのかもね。
元々ヤンチャな子は、園で教育の下地を作っておかないと、入学後に順応するのは大変だと思うわ。
うちはその園は避けた。
自由にさせるなら家でいつでもできるから。
44 名前:39:2023/02/15 22:04
>>42
いやいや、マジで誰?
>>33さんなら保育園は預かるだけの場所という主張だったから、かなり前から教育方針は色々だし選択肢がありましたよという意味で答えたんだけど。
話がズレてない?
45 名前:匿名さん:2023/02/15 22:06
>>41
うん、地方ほどそういう園ありますね。
体操とか英語とかが売りの。
常に定員に満たない、保育園も選べる過疎地ならではの保育環境でしょう。
都心ではそうはいきません。
46 名前:41:2023/02/15 22:09
>>45
いやいや笑
たくさんあるって。
保育園めちゃくちゃたくさん出来てるよ。
うち都内だけどここ10年で待機児童ほぼ解消されてる。
47 名前:匿名さん:2023/02/15 22:11
>>46
ごめん>>41さんじゃないです。
私は>>39です。
48 名前:匿名さん:2023/02/15 22:37
>>46
園庭もないビルの中の
近所の公園にお散歩行って、っていう園ならね。

選べると思ってる?
49 名前:匿名さん:2023/02/15 22:41
>>48
保育園児のお散歩可愛いよね〜
台車みたいなのに乗せられてたり。
都内って意外と公園が沢山あるから問題なさそう。
50 名前:匿名さん:2023/02/15 22:45
外国人が保育士の保育園や屋内プール?がある保育園とかあったと思う。
プールは幼稚園だったかな?
でもうちの子が幼児の頃も特色がある幼稚園や保育園は多かったよ。
ちなみに都内。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)