NO.10963170
早期教育って
-
0 名前:匿名さん:2023/02/17 19:46
-
英語は早くから始めても無意味、というのは、専門家の間では通例、とネットで見ました。
その子によって、なんでしょうけど今までの経験から、やっぱり頭の良い子は小さい頃から頭がいいですよね?
そういう子には、本人が興味を持ったらどんどんやらせても良いと思いませんか?
もしあんまり出来ない子でも、やっぱり本人が嫌がらなければ早い時期から少しずつやると学校授業が楽ではないかなあ…あくまで本人次第ですが。
どう思いますか?
-
134 名前:匿名さん:2023/02/20 21:51
-
>>132
自己肯定感に欠点を矯正とか全く関係ないんだって。
-
135 名前:匿名さん:2023/02/20 21:54
-
>>134
だから子供は、そのままの自分でいい、そのまま受け入れなさいとなったら、改善とかしないで良いって取るのよ。
欠点(うっかりミス多発)を堂々とそのままでこれが私なんです、なんて言われたら、場合によってはプロジェクトを外すしかなくなることもあるよ。
正直、親にどんな育て方をしたのかと聞きたくなるレベル。
-
136 名前:匿名さん:2023/02/20 21:56
-
>>133
やって来た。比較的高い、と出たよ。
-
137 名前:匿名さん:2023/02/20 22:09
-
「セルフエスティーム」で検索すると、上の方に自己肯定感についてわかりやすいことが載っている。
自己肯定感が高い人は、「自分は今のままでも価値のある人間だけれど、もっと価値を高めることができる」ということで、努力がしやすくなる。
低い人は「自分はダメな人間だから少しはましになれるように頑張ろう」と努力するけれど、苦行になって継続しづらいとか。
-
138 名前:匿名さん:2023/02/20 22:10
-
自己肯定感ね、結婚してからぐっと上がったと思う。
結婚してからというか、夫と付き合い始めてから。かな。
-
139 名前:匿名さん:2023/02/20 22:11
-
自己肯定感チェックをいくつかしてみたわ。
平均~高めだった。
他者肯定感チェックもあったからしてみたら高めだった。
とても幸福ゾーンにいるみたい。
実際に毎日楽しくて幸福だけど。
-
140 名前:匿名さん:2023/02/20 23:06
-
本題に戻しましょう。
勉強系でも早くからやっておくと楽よ。
本人が望むなら年齢は関係ないから、うちは小学中学年から好きなことの専門書を読んだりしていた。
嫌いなものでも本人としてはソコソコ、クラスや学年からみればかなりできていたわ。
学校授業はつまらないし、小学テストは5分で終えちゃうから、静かにしていればお絵描きしてようと本を読んでいても良かったらしく楽しく過ごしていたわ。
先生次第ではあるけど。
-
141 名前:匿名さん:2023/02/21 11:08
-
>>129
あなた、親に愛されないで育ったのね。
だからそんなことしか書けない。
気の毒だわ。
-
142 名前:匿名さん:2023/02/21 11:33
-
>>141
将来社会で生活していくことを考えた教育もしないといけないと思うわ。
今の親ってそこが抜け落ちてるもの。
-
143 名前:匿名さん:2023/02/21 11:44
-
>>142
別人
今の親っていうのは、我々も含まれてるのよね。
>将来社会で生活していくことを考えた教育もしないといけない
大変ごもっともな意見で、誰も反論はしないと思うよ。
で、これと
>努力することとか成果を出すこととかも教えておいて。
>自己肯定感がないのも困るけど、中身が空っぽなのに自己肯定感だけあっても迷惑だから。
どう繋がるのかが分からない。
今の親が足りてない子供への教育ってなに?
昔みたいな根性論?
-
144 名前:匿名さん:2023/02/21 12:01
-
>>143
私は私なりに頑張ってます!頑張ることが一番大事と母親に言われてます!って言われたら唖然とするよ。
しかも自分で自分のことで勝手に多忙にして、物理的な時間が足りないことに気づかずミス続発させて。
それを、これが私なんです!母親にあなたはあなたのままでいいのよっていわれてきました!って。
成果が出てないなら、頑張る方向性とかやり方とか見直さないといけないじゃない。
頑張りさえすればいいって小学生まででしょ。
そのままでいいなら、教育は不要ってことじゃない。
自己肯定感が高いのは良いけど、現実も教え社会に適応するように教育してほしい。
教育は擦り込みでもあって、側にいる親の影響は大きい。
お花畑も行き過ぎるとこうなるのかと驚愕したのよ。
しかも自分はやればできるんでと自己肯定感だけやたら高くて実際は動かない、全く努力しない新人もいたし。
-
145 名前:匿名さん:2023/02/21 12:07
-
頑張ることが一番大事と母親に言われてます
という発言が出ること自体が、その人に自己肯定感のない証だとは思わなかったの?
-
146 名前:匿名さん:2023/02/21 12:09
-
>>144
あはは、凄いお花畑ね。
あなたはあなたでいいなら、究極として教育は必要ないと言えるかも。
野菜でもなんでも、何も手を加えないで食べるのが一番素のままの味だものね。
-
147 名前:匿名さん:2023/02/21 12:11
-
>>145
自分のことが好きという自己肯定感と、頑張ることは大事と思うことは関係ないよ。
全く違うカテゴリーだと思う。
-
148 名前:匿名さん:2023/02/21 12:13
-
>>145
自己肯定感とすぐに結びつけるね。
自己肯定感はある上で、現実社会を考えた教育が抜けてるって話でしょ。
-
149 名前:匿名さん:2023/02/21 12:15
-
>>144
たぶん、「自己肯定感」の何たるかをあなたは理解してないんでしょうね。
自己中心的、自分勝手、自己欺瞞などと同意語だと思ってるのかも。
「自分は大切な人間だ」「自分は生きている価値がある」「自分は必要な人間だ」
などの感覚があればこそ、人は自分のミスや欠点も素直に認められるし、それを改善する努力も払える。
自分のミスや欠点を認められず、それを改善する必要性も認められないのは、今の自分を受け入れられず、「私は間違ってないもん」と否定するからにすぎない。
自己肯定感がない人ほど、自己改善ができないもの。
心理学の本を何冊か読んだらどうだろうね。
-
150 名前:匿名さん:2023/02/21 12:20
-
>>149
行きすぎれば勘違いに繋がる。
幼児期にそういうのはいいと思う。
それを中高生でも言い続けて洗脳し現実社会のことを教えなかったら勘違いするでしょ。
そのまま現実社会に出たらこうなるでしょうね。
-
151 名前:匿名さん:2023/02/21 12:21
-
>>149
所詮は過去の研究でしかない。
それが今の社会や環境で人も変わるんだから、どうなるかは誰にもわからない。
絶対的なものはないよ。
-
152 名前:匿名さん:2023/02/21 12:24
-
>>149
自己肯定感と自己改善は別物。
自己肯定感+客観的な自己分析+具体的改善計画+行動があって改善されるが、自己肯定感だけでは改善は見込めない。
-
153 名前:匿名さん:2023/02/21 12:28
-
>>149
心理学ねー。
眉唾ものが多いよねー。
人間の心理の一部を知ることはできるけど、解明できるほど人間の心理は簡単じゃない。
まだまだ未知だと思うよー。
-
154 名前:匿名さん:2023/02/21 12:38
-
>>144
少なくとも、あなたの勤めてる会社に一応は就活を努力して入社してきたのではないの?
あなたと仕事をすると、なんか言わなくてもいい言い訳を言ってしまいそうな気になってしまう勢いを感じる。
人を拒否する姿勢が見えるからかな。
あなた協調性をもってます?
-
155 名前:匿名さん:2023/02/21 12:40
-
>>145
全くだね、
こんな発言してる時点で自己肯定感など一切ないのが分かるね。
それかパワハラで追い込まれた末の発言なのか、、、
としても、一般就労出来る人でこんなことを言う人しか採用できない企業のほうがお察しかと。
-
156 名前:匿名さん:2023/02/21 12:44
-
>>153
心理学とは、ただの統計学ですから。
複雑な育ちなら当てはまる部分が複合的だから、そこからの更なる分析は必要でしょうね。
で、自己肯定感が高ければ外的要因である心理学が自分に向けられて心が乱れるということはないので、ケチをつけるのではなく、自分の考察を述べると思いますよ。
-
157 名前:匿名さん:2023/02/21 12:48
-
>>153
ということは、
精神科は眉唾で治療などということはしていない?
-
158 名前:匿名さん:2023/02/21 12:57
-
>>153
>まだまだ未知だと思うよー。
だから学問として存在してるんでしょうね。
ただ科学的に分かってることも実際にたくさんありますからね。。
親子のスキンシップはオキシトシンが出るとか、
虐待されると脳が傷つくとかね。
-
159 名前:匿名さん:2023/02/21 13:47
-
親の愛情はかけていると言うことは大前提として。
子供の頃にのびのびと育った子と親主導の早期教育を受けた子。
周りを見ても病む確率が圧倒的に高いのは早期教育を受けた子。
かと言って、早期教育を受けた子が才能を開花させるのは極々一部。
自分がよほど上手く子供を導けると言う自信がない親はやめといた方が良いと思う。
イチローだった才能は開花させたけど、色々生きづらそう。
イチローですら野球ががあった方が本人が幸せだったかは疑問。
-
160 名前:匿名さん:2023/02/21 13:56
-
>>159
>親の愛情はかけていると言うことは大前提として。
これが一番難しいわね
-
161 名前:159:2023/02/21 13:58
-
>>160
そう?いつも伝えていれば良いだけだと思うけどな。
-
162 名前:匿名さん:2023/02/21 14:00
-
>>156
そんなこと言ったら何でも統計学だよ。
サイエンス
-
163 名前:匿名さん:2023/02/21 14:02
-
>>162
そうですよ、
だから、心理学だけ否定的になってもおかしいよね。
-
164 名前:匿名さん:2023/02/21 14:03
-
>>156
>心理学とは、ただの統計学ですから。
おーい、それをフロイトやユングや河合隼雄の前で言ってくれ。
もし、彼らの著作をそれぞれ一冊ずつでも読んでるのなら。
読んでないなら、そもそもそんなことを言える立場じゃないし。
-
165 名前:匿名さん:2023/02/21 14:04
-
>>161
優しい虐待
条件付きの愛情
一見、愛情深くみえる危険な行為もあるけど。
-
166 名前:159:2023/02/21 14:09
-
>>165
そういう難しいのではなく、私が>>159で書いてるのは、「親は子供のことを大切と思って愛情を持っているのを大前提として」と言うのが言いたい。
-
167 名前:匿名さん:2023/02/21 14:40
-
自己肯定感は万能力ではないでしょ。
自己肯定感、自己肯定感といつも叫んでる人がいるけど、自己肯定感も協調性とか努力することとか計画遂行力とかも、思考力や読解力とかも全部必要なんだから、それらを全部身に付くように教育すればいいだけでしょ。
-
168 名前:匿名さん:2023/02/21 14:42
-
>>167
それ全部家庭でやることですかい?
-
169 名前:匿名さん:2023/02/21 14:42
-
>>166
だから、それが本当に難しいことなんだって。
-
170 名前:匿名さん:2023/02/21 14:44
-
>>168
基本は家庭教育。
学校とか社会も必要だけど、当てにするのはやめたほうがいいと思う。
-
171 名前:匿名さん:2023/02/21 14:45
-
>>170
たとえば読解力って、母としてどうやって教える?
-
172 名前:匿名さん:2023/02/21 14:46
-
>>171
読み聞かせ。
本を与える。
-
173 名前:匿名さん:2023/02/21 14:47
-
>>166
のびのびの中身にもよる。
甘やかしたなら、他人の迷惑になることもある。
愛情のかけ方もモデルがあって誰かが教えてくれるわけではないから、親が良かれと思ってやってることがほとんど。
だから教育は難しい。
-
174 名前:匿名さん:2023/02/21 14:48
-
>>167
>協調性とか努力することとか計画遂行力とかも、思考力や読解力とかも全部必要なんだから、
必要だね、
でも自己肯定感、ちゃんと調べてから書いた方がいいよ。
ちょっと根本的なところが違うよ。
もしかして、誰かが「私自己肯定感高いから」みたいな人に嫌なことをされた?
もしそうなら、いちいちそんなことを言う人は自己肯定感がめちゃめちゃ低い。
低いから、
>協調性とか努力することとか計画遂行力とかも、思考力や読解力とかも全部必要なんだから、
こういう部分の力が十分に習得できなかった、出来なくともコミュ力で乗り切る人もいるけど、コミュ力も習得できなかったのかもよ。
-
175 名前:匿名さん:2023/02/21 14:48
-
>>172
自分で読むように持っていかないと本当の読解力はつかない。
学校国語や受験で必要な読解のテクニックは、塾で教えて貰える。
-
176 名前:匿名さん:2023/02/21 14:49
-
>>170
誰か当てにしてるのですか?
基本、自己肯定感は家庭内で基礎部分は育まれる物ですよ。
-
177 名前:匿名さん:2023/02/21 14:50
-
>>174
自己肯定感は魔法じゃないよ。
あくまでも人間の中身を形成する一つ。
なんでも自己肯定感に結びつけるのって、まるで新興宗教みたい。
-
178 名前:匿名さん:2023/02/21 14:51
-
>>172
たったそれだけでいいの?
やってる人多いのではないかな。
少なくとも、我々世代は読み聞かせを親がする家庭は今ほどあったとは思えないけど。
-
179 名前:174:2023/02/21 14:53
-
>>177
存じております、
-
180 名前:匿名さん:2023/02/21 14:57
-
噛み合わないけど、
自己肯定感が高い=高学歴、頭脳明晰、陽キャ
とか思ってる人がいるのか?
-
181 名前:匿名さん:2023/02/21 14:58
-
>>179
なら、何でも自己肯定感に結び付けないでよね。
いつも教育系のスレに、自己肯定感、自己肯定感と声高に出てくる、心理学の本を読めと言うのはあなたでしょ?
本のとおりに行くんだったら誰も悩まないし苦労しないよ。
鬱陶しいのよね。
-
182 名前:匿名さん:2023/02/21 14:59
-
>>176
自己肯定感のことじゃないでしょ?
わからないの?
自己肯定感しか頭にないの?
-
183 名前:匿名さん:2023/02/21 15:00
-
>>180
167の自己肯定感教の人。