NO.10974589
未来の子どもたちのために
-
0 名前:匿名さん:2023/02/23 08:15
-
有意義な話も多いので、子供のための教育、心理、自己肯定感など、皆様の経験を踏まえていろいろお願いいたします。
しなければ良かった事でも。
-
1 名前:匿名さん:2023/02/23 08:30
-
何かの調査?
-
2 名前:匿名さん:2023/02/23 09:08
-
>>1
自己肯定感が好きな人が立てたんじゃない?
-
3 名前:匿名さん:2023/02/23 09:19
-
無償の愛
これだけだよ、これが土台としてあれば大人に向けて成長する過程で自己実現していく。
-
4 名前:匿名さん:2023/02/23 10:09
-
あちらでは書かなかったけど、自己肯定感ってのも子供の性格、個性があるし、親が与えられるものでもないと思う。
同じようにしていても子供の受け取り方がまるで違うなんて当たり前にある話だしさ。
このように育てればこう育つってものはないよね。
>>3さんが書くように親ができるのは無償の愛を与えることだけじゃない?
そのやり方は人それぞれで普遍的で絶対的なものなんてないと思うな。
-
5 名前:匿名さん:2023/02/23 10:16
-
>>3
これが自己肯定感そのものだから
-
6 名前:4:2023/02/23 10:23
-
>>5
上で>>3さんに同意はしたものの、自己実現していくかどうかはわからないとは思う。
ニートで悩んでる親だって愛はあるだろうしね。
-
7 名前:匿名さん:2023/02/23 10:34
-
>>6
それ、そうなったら子供自身自己肯定感下がってるでしょ?
子供の自己肯定感は子供のもの
親の自己肯定感は親のもの
同化させてる?
-
8 名前:匿名さん:2023/02/23 10:36
-
子供が下宿で引きこもった時、私はじっとしていられない不安に突き落とされて、何度も電話したりメールしたり、大学のカウンセリングに連れて行ったりした。
そこで初めて知ったけど、私の何気ない一言が子供には命令のように聞こえること、子供のためを思ってやったことがすごい負担になっていたこと、自分は子供を自由にさせている親だと思っていたけど、口の出し過ぎ、かまいすぎ、なんでも転ばぬ先の杖をやってしまっている親だったと言うこと。
天地がひっくり返るようなショックを味わった。
大学の保健室みたいなところでも精神科の先生に親が口出すなと言う冷たい態度を取られた。
自覚なく子供に干渉しすぎている親は多いみたいです。
-
9 名前:匿名さん:2023/02/23 10:44
-
>>6
自己実現するためには、先ずは目標を持ってないといけない。
生きる意欲がないと目標は持たない。
挫折しても這い上がる力の源になるのは、
自分は存在する価値がある、存在してもいいと思える自己肯定感があること。
それは絶望のどん底にいてもメッセージが届くから無償の愛なんだよ。
人生において充電中のときに親はじっと黙って見守る、
時に楽しい時間を共有する、
親でなくても、理解ある第三者が現状をあるがまま受け入れ時に楽しい時間を共有してくれたら、
無償の愛。
-
10 名前:匿名さん:2023/02/23 10:48
-
>>3
無償の愛は多くの親が与えてる。
でも、愛情があってもかけ方や中身はそれぞれ違う。
私は、親の私への愛情はむしろ重かったわ。
自由にはしていたんだけど、可愛いとか大事というのがヒシヒシと伝わってくる。
それが重くて、まるで逃げるように家にいなかった。
自己実現はできなかったわ。
-
11 名前:匿名さん:2023/02/23 10:53
-
した方がいいと思ったことも変わっていく。
私は箸やコップを共用せず、フッ素塗布とかして虫歯なしを目指したけど、
フッ素は良くないと義妹はいう。
大事なのは
あまり口出さないに越したことはないということ。
-
12 名前:匿名さん:2023/02/23 10:53
-
>>6
復活を信じてない時点で無償の愛じゃないよ、、、
-
13 名前:匿名さん:2023/02/23 10:59
-
>>12
何十年と引きこもっていて、家でわがまま放題、暴言の嵐なら復活を信じることは無理でしょ。
親だって人間なんだから。
神様だって見捨てるよ。
-
14 名前:匿名さん:2023/02/23 11:00
-
>>12
我が子だから捨てずに養ってる。
それこそ無償の愛じゃん。
-
15 名前:4:2023/02/23 11:08
-
>>6
どこにぶら下がったら良いかわからなかったから自分にぶら下がる。
自己肯定感なんて親が与えられるものではないと>>4で書いてる。
こうすれば良い、しなければならないなんて絶対的なことはない。
親も人間なんだし完璧なんてない。
なるようにしかならない、子供だって他人…くらいの気持ちで良いと私は思うよ。
-
16 名前:匿名さん:2023/02/23 11:09
-
>>13
>>14
それを、子供が無償の愛と受け止めれば
無償の愛でいいのでは。
決めるのは受け手。
面倒見切れないのなら、専門の施設にお願いする
それも無償の愛の形になるかもね
相手の求める形に合わせてない時点でエゴあるから。
-
17 名前:匿名さん:2023/02/23 11:10
-
>>10
それはあなたという個を優先してくれてないのだから
愛ではあるけど、
条件付きの愛だったのでは?
-
18 名前:匿名さん:2023/02/23 11:13
-
こうやって結婚し家庭を築いて年数重ねると、実親だけでなく夫や子供から無償の愛をもらってると気がつくよね。
義家族からももらってる、ありがたい。
-
19 名前:匿名さん:2023/02/23 11:21
-
>>17
とても自由にしていたわよ。
それがかえって良くなかったのかも。
-
20 名前:匿名さん:2023/02/23 11:22
-
>>19
自由にできたのに自己実現に繋がらなかった理由は?
-
21 名前:匿名さん:2023/02/23 11:24
-
無償の愛ってなんの実か営利も求めないことだよ。
子どもを捨てたら世間からなんとそしられるか・・・
自分が子供を見捨てた親になりたくない・・・
後で恨まれたくない・・・
などの心理は全部自分の為であって、無償ではないよね。
無償の愛というのは、自分が周囲に何と言われようと、子どもが幸せだと感じることを優先する愛だ。
それって、そんなに当たり前にできることではなくなってると思うね。
出来のいい子の親でありたい、という欲望をみんな持ってるんじゃないの?
っそれは子供の為というよりは自分のためだものね。
-
22 名前:匿名さん:2023/02/23 11:25
-
>>16
引きこもりニートが生涯自分の面倒を見ろというニーズに合わせず施設に入れたら、それは愛情じゃないの?
ニーズに合わせない親の愛情は親のエゴというのは違うと思う。
何でも子供のニーズを聞いていたら、それは甘やかしでしかないでしょ。
-
23 名前:匿名さん:2023/02/23 11:28
-
>>18
そうだね。夫からも息子からも無償の愛。
もちろんこちらからもね。
-
24 名前:匿名さん:2023/02/23 11:30
-
>>21
>子どもを捨てたら世間からなんとそしられるか・・・
>自分が子供を見捨てた親になりたくない・・・
>後で恨まれたくない・・・
こんな事考えてる人なんて滅多に居ないでしょう?
-
25 名前:19:2023/02/23 11:35
-
>>20
愛情は重いけど、親子関係は薄いように感じてた。
薄い薄い色の水彩画で書かれた、距離のある親子の姿みたいな。
母も日常は淡々としていたし、私も喋らない子だったから濃い関係を築けなかったのよね。
幼少期から表に一切出さないけど、常に内心は不安定で小学生のときから死ぬことしか考えてなかったわ。
どんな愛情が合うのかはその子によるだろうし、要求をストレートに表現できるのかどうかもその子によるよね。
-
26 名前:匿名さん:2023/02/23 11:36
-
>>25
愛されてるのに死にたかった?何で?死にたい理由は?
-
27 名前:匿名さん:2023/02/23 11:36
-
>>21
人間だからね。
欲望があるのが人間だよ。
欲望を捨てたら人間ではないと言われるくらい、人間には欲望がある。
-
28 名前:匿名さん:2023/02/23 11:45
-
>>26
愛されてたとわかったのは成長してから。
それまでは愛されてると感じてない。
母親も淡々とした感じ表現しなかったし。
でもそこらへんの親より実は深かったと成長して気づいたけど、今度はそれを重いなと感じた。
双子の片方はおしゃべりで愛されキャラだから、本当に愛されてると感じて育ってる。
結局、親の対応は同じでもこの性格によって受け取り方は違うのよね。
-
29 名前:匿名さん:2023/02/23 11:50
-
>>24
そう?
引きこもりの親なんてみんなそう考えてるんじゃないの?
-
30 名前:匿名さん:2023/02/23 11:54
-
>>29
そういうふうに考えてしまうこともあるだろうし、そう考える人もいる。
そんなことは一切考えずに、なんといってもかわいい我が子だからと養っている親もいる。
そんなのいろいろでしょ。
-
31 名前:匿名さん:2023/02/23 12:08
-
>>22
支離滅裂
親は先に死んでしまうのだから、
自活に向けて生活を変化させていかないといけないよね。
そのために施設に入れる、
一時は恨まれる行為だろうけど、自己肯定感が上がってくれば人にも目を向けられる。
それが愛情からだと分かるような施設を見つけて入れないとね。
だから戸塚ヨットは駄目だね。
-
32 名前:匿名さん:2023/02/23 12:10
-
時々、大学生のレポート作成の材料かな?って
思われる質問がでるよね・・・。
-
33 名前:匿名さん:2023/02/23 12:11
-
ここでデーターとってもね・・・。
-
34 名前:匿名さん:2023/02/23 12:12
-
>>25
あなた自身が特性があって、
かつ親はその特性を見抜いてなかったということかな。
自己実現するためのプロセスが見通せなかったのか、
自己理解が足りず目標だけやたら高かったのか、
そもそも想像力の欠如から目標がなかったのか、
親や先生などのサポートがあれば自己実現できたのかしらね。
でも今からでも自己実現したらどう?
時間はたくさんありますよ。
-
35 名前:匿名さん:2023/02/23 12:13
-
>>28
>親の対応は同じ
個によって対応変えるもの。
親が失敗してるじゃん。
-
36 名前:匿名さん:2023/02/23 12:21
-
>>32
幼稚な内容しか出てこないじゃん。
-
37 名前:匿名さん:2023/02/23 13:20
-
>>34
自己実現ってどんな意味で使ってるの?
以下、ブリタニカによると、自己実現とは
人間の欲求のうち最も高度であり,同時に最も人間的な欲求として,自己の内面的欲求を社会生活において実現すること。アメリカの心理学者 A.マズローは 1954年に欲求5段階説を発表した。人間には下位から順に生理的欲求,安全への欲求,社会的欲求,自尊欲求,自己実現欲求があり,下位の欲求が充足されると,より上位の欲求が人間の行動動機となるとした。自己実現欲求は,人間の物質的欲求が充足されたあとに発現する欲求である。したがって豊かな社会においては,この自己実現欲求が人間の重要な行動動機であると考えられている。
で、あなた自身は自己実現できたの?
それは、具体的にはどんな風に、どんなことをしたの?
-
38 名前:匿名さん:2023/02/23 13:22
-
>>35
子供によって対応を変えると、それはそれで兄弟姉妹の間で禍根になるよ。
-
39 名前:匿名さん:2023/02/23 13:23
-
>>37
これを教えてあげるのは
自己実現のできなかった25さんにだよ。
マズローの五段階承認欲求説を出したのなら、この基盤となるところこそが「自己肯定感」です。
-
40 名前:匿名さん:2023/02/23 13:26
-
>>38
と思ってるのが諸悪の根元
だって、やりたいことは子供それぞれ違うでしょ。
個性は大切にしないとね。
自己満足出来てれば、ズルいと人と比較することはしませんよ。
-
41 名前:匿名さん:2023/02/23 13:27
-
>>37
最初にこの言葉を使った>>3に聞いた方がいいかも。
ここでよくあるんだけど、レスの応酬や流れでその人たちが共通認識として特定の言葉を使っている事がある。
本来の意味とは少しズレているけど、その人たちの中では意味が通じているというか。
辞書で単語の意味を貼り付ける人いるけど、あんま意味ないよね(笑)
-
42 名前:匿名さん:2023/02/23 13:41
-
>>41
こいつに聞け、あいつに教えろというばかりで、誰も自分がどう自己実現したかは書かないのね。
つまり、だーれも自己実現なんてできてないってことかな。
-
43 名前:匿名さん:2023/02/23 13:45
-
>>42
行きつくところ、自己実現って成長過程で後悔なく生きてきたかという内面的なことだと思ってるけど、
あなたは、どう思います?
-
44 名前:匿名さん:2023/02/23 13:49
-
>>43
私もそういう意味で書いていると読み取った。
-
45 名前:28:2023/02/23 13:56
-
>>40
子供にとっては、やりたいことという欲求ではなく、親との関係の方が大事。
特に片方と親との関係が良く(良いように見える)、自分と母親はそんな関係ではないと、親は同じように接していても、子は愛されていないと感じてしまう。
片方が人の笑顔とかを引き出すキャラだっただけだけど。
かといって大人しいからと過剰に気を遣うと、おそらくもう片方は差を感じてしまうこともあると思う。
両方に同じように言葉をかければいいんだろうけど、母もまた何も口にしない人だったので。
-
46 名前:匿名さん:2023/02/23 14:02
-
>>45
あなたの親とあなたとの関係は、いちいちここで公表しなくてもいいって。
あなたが子供の頃に感じたことは事実なんだし。
親からの無償の愛はあったけど重かったことは事実としながらも、過去を満足してるなら、それでいいじゃん。
-
47 名前:匿名さん:2023/02/23 14:08
-
母親から幼い子供への無償の愛は自己犠牲を伴うよね。
それは自分と子供を同一視しているからこそ実現できるのかも。
子供への愛情はたしかに親のエゴでもあるね〜。
-
48 名前:匿名さん:2023/02/23 14:12
-
>>47
母親から幼い子供への無償の愛は自己犠牲を伴うよね。
↑
母親が自己犠牲になるということだよね?
それは自分と子供を同一視しているからこそ実現できるのかも。
↑
同一化しちゃったら、自分が赤ちゃんになってお世話してもらう側になっちゃうじゃん。
子供への愛情はたしかに親のエゴでもあるね〜。
↑
子供がニッコリする場面にたくさん出会いたくない?
-
49 名前:匿名さん:2023/02/23 14:12
-
>>46
そうね。
色々とあったけど、今はそんな人生を笑えるし後悔はないのよね。
でも、やっぱり壊れた心を戻すことも心の傷も治らない。
むしろ母が鬼籍になってから、結局本音で向かえなかったことにモヤモヤして、どんどん死にたくなってる。
子供が大きくなってきたら社会人になるまでもうちょっと、子供が社会人になったら早く死にたい、と思っているのよね。
過去のことなんだから前を向いて、って人はよくいうけど、そんなに簡単じゃないのよ。
引きこもりの人にもそういう人は多いと思う。
-
50 名前:47:2023/02/23 14:14
-
>>48
え?
子供の幸せ=自分の幸せと感じてしまうという意味だよ。
手を離す時期を間違えると毒に転じてしまうと言いたい。