育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11008507

医療費控除ってしていますか?

0 名前:匿名さん:2023/03/11 22:28
別スレで、医療費控除を皆がしているかのような書き込みがあったので
聞いてみたくなりました。

私の価値観では、
医療費控除って、よっぽどの医療費がかかる人しかしないという認識。
私がこれまでに医療費控除をしたのは、
歯科矯正をしていた時だけです。
47 名前:匿名さん:2023/03/12 15:44
私は「医療費用」と貼ったジッパーファイルに領収書やレシート、明細は全部入れています。
家族からもなるべく回収するようにしています。
それさえしておけば楽々です。
48 名前:39:2023/03/12 15:50
医療費7万
総所得130万の場合、

医療費対象額5000円
所得税還付250円
翌年住民税減額500円

パートなら控除額多いってどういうことなんだろう、、、
49 名前:匿名さん:2023/03/12 15:53
マイナポータルサイトで、家族分は代理人申請したら、保険適用分の医療費のデーターがサクッと連携できて、簡単に医療費控除受けられるようになったんだよね?ふるさと納税も連携できる?誰かやった人いる?
うちは旦那単身赴任なんで、旦那のマイナンバーカードが手元になくて利用者識別番号使って私が代理で確定申告してる。簡単なら旦那にやらせたいなあ。
50 名前:匿名さん:2023/03/12 15:54
>>43
あ、扶養外なんですね。
ってことは(ってこともないかもだけど)、収入額は特に縛りなく得ているってことですね?
別スレ読むと、医療費が10万以下の場合は収入の少ない人の方で申告するとお得のようなことが書かれてるみたいなんだけど、
フルで働いているとそれなりに収入はあるわけで、そうなると、これまたどうなってしまうのか?

そもそもの私の認識も間違ってるかもなので、聞くに聞けないです。
51 名前:匿名さん:2023/03/12 15:55
>>50
200万以下なら医療費10万円以下でもと書いてあったけど、私もふわっとしか理解してない。
52 名前:41:2023/03/12 15:56
>>50
書き忘れ。
41です。
53 名前:41:2023/03/12 15:59
>>51
ありがとうございます。
私もその認識です。
合ってたかな。

では、それ以上の収入ではどうでしょうか。
それでも申告した方がいいのかな?
54 名前:匿名さん:2023/03/12 16:01
ワケわからん
55 名前:匿名さん:2023/03/12 16:02
>>53
200万以上なら10万超得ないと出来ないよ。そうなると所得の多い人で申請する方が税率が高くて還付額も多い。ふるさと納税は出来ると思う。
56 名前:匿名さん:2023/03/12 16:23
>>50
損得じゃなくて、200万越えて稼いでるなら、
10万くらいの医療費控除はしないぜよ。
まあでも、200万ない所得なら医療品10万なくても、
控除してやるよって措置じゃないの?
だから、納税してるが200万いかない人がいたらその人が控除してもらう。だんなが、200万稼いでないなら10万なくても控除できるんじゃない?

いきなり、10万あればって買いてあるから、
なければ無理かと思うよね。

取り立て屋がやるのは、
いかに気づかれずに吸い上げるか、だから。
健康保険料も会社が半分払うからお得みたいな書き方してるけど、いやいやそれ会社の売り上げつまり社員に還元されるべき蓄えを巻き上げてるだけだろう。

これから益々加速して手取り減るよ。
急にリストラとかもあるだろう。
なのに、国は外国にばら撒く。日本終わってるよ。
57 名前:匿名さん:2023/03/12 16:31
>>53
医療費が10万円以上かかっているなら申告すればいくらか返ってくるけど、
僅かな場合労力に見合うかでしない人も多いと思うよ。

例えば医療費が11万円だったら、控除額は1万円、還付は税率20%の人で2千円(と住民税)。
医療費が相当かかっているなら申告するかいもあるかも。
58 名前:匿名さん:2023/03/12 16:38
>>55
ああ、そうですよね。
そっか、そっか、
言われてみればそうですね。
夫と同じ条件になるってことですもんね。

ということは、夫婦それぞれ200万以上の収入がある世帯において確定申告出来るのは、医療費が世帯合算でも10万以上であること、が条件なわけですね?
なるほど、お得にはならなかったけど、損にもなっていなくて良かったです。

教えてくださりありがとうございました!
ふるさと納税も勉強してみます。

ためになるスレだし、優しい方ばかりでホント良かったです。
59 名前:匿名さん:2023/03/12 16:44
>>57
同意。
60 名前:41:2023/03/12 16:48
>>58
また書き忘れ。
41です。

他の皆さんもレスありがとうございました。
損得言ってる自分が恥ずかしい…
おかげさまで頭の中が整理できました。
まだほんの序の口なのでしょうけど…

主さんもスレ立てありがとうございました!
61 名前:匿名さん:2023/03/13 09:10
5000円位しか返ってこないけど
十万超えたらやってます
62 名前:匿名さん:2023/03/13 09:19
友達が、すごい面倒で頑張ったのに、
戻って来たのは600円だったと言ってた。
63 名前:匿名さん:2023/03/13 11:34
毎年してますが、
歯科矯正、ドラッグストア(湿布とか風邪薬)
整骨院、交通費も弾かれたり審査が入った事ないのでやった方がいいかも。
64 名前:匿名さん:2023/03/13 12:18
>>63
税務署行きますか?
それともネットでやりますか?
65 名前:匿名さん:2023/03/13 12:36
今年は、ネットで申請した。
使ったのはパソコンとスマホ、マイナンバーカードと源泉徴収票、それと医療費の領収証。

今までは、私が用紙に記入して税務署行ってたけど、今年からは夫本人が申請。
面倒な仕事がひとつ減った。
66 名前:匿名さん:2023/03/13 12:48
>>61
パート所得で5000円位なら、とても多いよ
67 名前:匿名さん:2023/03/13 12:52
ウチは持病の薬もらってて、大体13〜15万位になるので毎年申告してるんだけど、戻ってくる金額が結構バラバラなんだよね。
8000円の時もあれば、15000円だったり、36000円の時もある。
あれ何なんだろう、不思議だね。
68 名前:匿名さん:2023/03/13 12:58
医療費控除の条件に当てはまったことがない
69 名前:匿名さん:2023/03/13 13:09
健康保険料高すぎなんだよ。
70 名前:匿名さん:2023/03/13 13:11
>>69
だから医療費控除できてラッキーってことでしょ?
一度も該当したことないけどさ。
71 名前:匿名さん:2023/03/13 13:12
>>70
いみふ
72 名前:匿名さん:2023/03/13 13:15
>>67
税率が違うとか?
73 名前:匿名さん:2023/03/13 13:16
>>71
還付金貰えて、市県民税が減るんだよ??
そうすれば社会保険料負担も減るじゃん!
アハハっ
74 名前:匿名さん:2023/03/13 13:20
医療費控除と、社会保険の控除は別の話だよ。
75 名前:匿名さん:2023/03/13 13:21
>>68
それが何よりの幸せだよ。
健康が一番だよ。
76 名前:匿名さん:2023/03/13 13:27
>>73
市県民税が減ると社会保険料負担が減るの?何で?
77 名前:匿名さん:2023/03/13 13:39
今、税務署で確定申告の短期バイトしてます。自宅で申請できる人は自宅でやった方がいいよ。医療費控除やふるさと納税ぐらいなら全然難しくないよ。
税務署は御年寄りがイス持参で朝早くから並んでます。まだかーまだかーって怒りながら待ってます。
税務署に行ったって、医療費の明細は自分で作成しないといけません。
何時間も待って確定申告不要ですって言われて怒りながら帰ってるお年寄り見ると切なくなります。今後どんどん自宅で申告を推奨して税務署の相談コーナーは縮小されるらしいので、分からないながらも少しでも若いうちに、自宅でetax申告挑戦した方がいいと思う。
78 名前:匿名さん:2023/03/13 13:44
>>77
そっかー。
うちは今年は郵送で済ませたけれど、来年はe-taxに挑戦しようかなぁ。

ちなみにこちらの市役所は相談コーナー中止になった。
自分でできない人達はどうしているんだろう。
79 名前:匿名さん:2023/03/13 13:47
>>78
なんで中止?
80 名前:匿名さん:2023/03/13 13:49
>>77
e-taxはマイナンバーカードが必要だよね?
夫が忙しいからと言ってマイナンバーカード申請してないのよね。
>>78さんと同じく郵送で済ませた。
81 名前:78:2023/03/13 13:50
>>79
コロナ感染防止だったかな?
自分は利用する気ないので、理由書いてあったはずだけれど覚えていない。
82 名前:匿名さん:2023/03/13 13:59
>>79
どんどん規模縮小されてるんだよ。会場作ると人員を確保しないといけないから。その分人件費がかかる。

自分で出来ないお年寄りが税務署にどっと押し寄せて激混み。待った挙句、書類が足りないって申告できずに帰ってたり。
自分で出来ない人は、お金を払って税理士に確定申告をやってもらう。子供や孫にやってもらう。自分でもできない、お金もかけたくない、誰も頼る人がいない場合は激混の無料相談コーナーに行くしかない。あるいは還付程度なら申告しないって手もある。
83 名前:77:2023/03/13 14:04
>>80
マイナンバーカードなくても利用者識別番号(ID)と暗証番号があれば自宅でできるよ。1度税務署で発行してもらえば毎年使えますよ。
84 名前:匿名さん:2023/03/13 14:13
>>81
今日からマスク外していいのに、いまだにコロナ感染予防とか言ってる自治体あるんだね。
85 名前:匿名さん:2023/03/13 14:15
>>82

>どんどん規模縮小されてるんだよ。会場作ると人員を確保しないといけないから。その分人件費がかかる。


分からない人はどうすればいいの?
放棄しろと?
86 名前:匿名さん:2023/03/13 14:21
>>85
お年寄りや障害を持った人のためにまったく無くなるということはないと思うよ。ただ、規模は確実に縮小される。
それに医療費控除は義務では無いので、しなくても罰則はないよ。
87 名前:匿名さん:2023/03/13 14:25
>>86
なんで中止?に対しての返答だったのよね。
罰則なくとも、制度を利用したいと思った人がサービスを受けられない(質問できる場を作らない)というのは、税金納めてる市民にとっては不親切過ぎる話だよね。
でも、中止ではなく、縮小で
>お年寄りや障害を持った人のためにまったく無くなるということはない
ということね。
88 名前:匿名さん:2023/03/13 14:30
>>87
そもそも市役所は国税ではなく、地方税を扱うだけなので、確定申告(国税)は市の税務課の職員が確定申告時期に特別なサービスとしてやっているだけですよ。
89 名前:匿名さん:2023/03/13 14:52
>>88

>市役所は国税ではなく、地方税を扱うだけなので、
縦割り行政の弊害?
だからといってサービス提供しない自治体に住んでるなら、気の毒だわ。
こちらの地域バイト募集してたわ。
90 名前:匿名さん:2023/03/13 15:00
>>84
ちょっとビックリだね
91 名前:匿名さん:2023/03/13 15:20
>>84
まだ第二類だからね。
92 名前:匿名さん:2023/03/13 15:32
>>91
コロナ予防ってすごく都合のいい言い訳になるもんね。
コロナ予防の為って言われたら誰も文句言えない。
93 名前:匿名さん:2023/03/13 15:36
医療費控除なんか国はやって欲しくないもんね。
94 名前:匿名さん:2023/03/13 16:06
>>93
昔を知らないのかな?
昔に比べたらすごーく便利になったのよ。
新婚当時はまだ紙で申告してたし、医療費控除は領収書もまとめて提出してた。一日仕事でした。ちょっとしか戻らないならあの待ち時間が嫌でもういいやって還付申告しませんでした。
でも家建てた時ローン控除のため税務署行ったら、パソコンで申請に変わってて驚いたよ。待ち時間がかなり減りました。
数年前、ふるさと納税で還付申請にいったとき、待ち時間に職員さんから自宅で確定申告出来るって言われたから、家でやってみた。医療費控除も領収書は提出省略になっててなんと便利になったことかと感動しましたよ。24時間自宅でいつでも出来るから、ちょっとぐらいしか返ってこなくてもやってみようかなって気持ちになったよ。
確実に便利になってる。
95 名前:匿名さん:2023/03/13 16:06
しています。毎年。
96 名前:匿名さん:2023/03/13 16:14
>>93
そんなこと、どこに書いてあった?



トリップパスについて

(必須)