NO.11017324
考えが変わる
-
0 名前:匿名さん:2023/03/16 12:38
-
息子が近々結婚するのですが、よくお嫁さんが姑と揉めた時に奥様の肩を持つ旦那さんがいいと思ってました。
しかし、いざ自分が姑の立場になったら、息子がお嫁さんの味方になったら悲しくて仕方ないと思います。
仕方ないですよね。
旦那はお母さんでなく、お嫁さんの方につくべきなんですよね
-
1 名前:匿名さん:2023/03/16 12:39
-
そうですね
-
2 名前:匿名さん:2023/03/16 12:39
-
揉める内容ってなに?
-
3 名前:匿名さん:2023/03/16 12:40
-
もめないようにする
-
4 名前:匿名さん:2023/03/16 12:48
-
揉めそうなの?
-
5 名前:匿名さん:2023/03/16 13:09
-
何か揉めてるの?
お嫁さんとお母さんが対立するような事案て何だろう。
私はペルシャ猫飼って三越の地下でお惣菜とパン買って好きに暮らすの。
-
6 名前:匿名さん:2023/03/16 13:11
-
そりゃあそうだろ。
子供の幸せを考えたら奥さん大切にしてもらうのが1番だ。
-
7 名前:匿名さん:2023/03/16 13:15
-
母親についたら嫁に捨てられるんじゃない?
離婚をのぞむなら母につけばいいんじゃない。
-
8 名前:匿名さん:2023/03/16 13:16
-
揉めなければいい。
それに、息子がお嫁さんの味方になるのは当たり前の事。そうじゃなきゃダメ。
主さんはご主人と仲良くね。
-
9 名前:匿名さん:2023/03/16 14:17
-
仲良くできるのが1番だけど
もし姑と嫁が意見割れたとき
嫁の味方になったら、主さんはいい息子を育てたと
誇りに思っていいと思うよ。
-
10 名前:匿名さん:2023/03/16 14:22
-
それは考えが変わったんじゃないよ。
ただ単に「自分のことしか考えていない」ことが判明しただけ。
-
11 名前:匿名さん:2023/03/16 14:27
-
>>0
嫁より母親肩持つなんて、あってはならないよ。
もう、旦那さんに対する愛が冷める時。
経験者より
-
12 名前:匿名さん:2023/03/16 14:29
-
そりゃあ子供の幸せが一番。
出る幕無し。
-
13 名前:匿名さん:2023/03/16 14:33
-
これ足りないでしょう?
「のですが」「べき」
-
14 名前:匿名さん:2023/03/16 14:39
-
うちの息子は結婚したらお嫁さんに着くと思う。
諦める。
てか揉めない様にする。
-
15 名前:匿名さん:2023/03/16 14:42
-
>>0
しかし、いざ自分が姑の立場になったら、息子がお嫁さんの味方になったら悲しくて仕方ないと思います。
そうなの?嫁の味方に決まってるのになぜ同じ立場で争えると思ってるんだろうか。
それで悲しくなるなんておかしい人ですね。
-
16 名前:匿名さん:2023/03/16 14:49
-
>>14
つくとか諦めるとか、
あなたが折り合いつけるきもちはないの?
-
17 名前:匿名さん:2023/03/16 14:50
-
>>15
味方?
どんな揉め事を想定してる?
-
18 名前:匿名さん:2023/03/16 14:50
-
>>17
それは主さんしかわかりませんよ。
-
19 名前:匿名さん:2023/03/16 14:52
-
>>16
14さん「揉めないようにする」って書いてるよ。
-
20 名前:匿名さん:2023/03/16 14:59
-
私には娘しかいないが、もし結婚したとして、婿殿と揉めるような自体になったら、娘には夫をかばってほしいと思うけどな。
-
21 名前:匿名さん:2023/03/16 15:13
-
>>10
でも姑としてはそりゃ面白くないよね。
息子が全力でお嫁さんの味方してたら。
昔、旦那がちょっとでも私を庇うと面白くなさそうだった。お義母さん。
女って男以上に自分に共感してほしい生き物だと思うから。
-
22 名前:匿名さん:2023/03/16 15:14
-
揉めることが想像出来ない
同居はしないだろうし、思うことはあってもわざわざ言わない。
-
23 名前:匿名さん:2023/03/16 15:35
-
丸っと円満なのを知らない私は、
娘も息子もいるけど、もし相手方の誰かと何かしらあったら
(娘・息子なら→お相手のご家族、お婿さん・お嫁さんなら→私たち家族)縁切っても良いよ〜と思ってる。
そんな簡単なことじゃないのは解ってるつもりだけど、私がそうしたかったから。
-
24 名前:匿名さん:2023/03/16 15:37
-
>>19
それは我慢?
-
25 名前:匿名さん:2023/03/16 16:26
-
>>13
私もそう思ったんだけどね。
-
26 名前:匿名さん:2023/03/16 16:32
-
息子が結婚しているけど、揉めないよ。
揉めたことがない。
よそのおたくの大事な娘さんだと思って
いるから、
カチンときたとしてもクチにも態度にも
出さずに自分の中で消化。
言われて嫌だったこと、やられて嫌だったこと
は、しないと決めてる。
-
27 名前:匿名さん:2023/03/16 16:46
-
夫婦仲が悪くなる方が息子さんには不幸だと思う
-
28 名前:匿名さん:2023/03/16 16:46
-
夫婦で守り合わなくてどうする?
結婚したら、親は蚊帳の外だよ。
-
29 名前:匿名さん:2023/03/16 21:06
-
基本、要望もなく口出ししなければ揉めないとは思う。
彼女が結婚式したくないと言っているのに、して欲しいと要望して揉めた友人がいる。
顔合わせでこれからどうするの?どんな計画なの?と詰めすぎて(たぶんこうがいいこうすべき!と言ったと思う)、息子の結婚が破談になった知人がいる。
その後、新しい彼女と同棲したけど3年くらい彼女に会わせてもらえなかったそう。
彼女が家事が苦手で息子がほぼこなしていようが、それで息子が良いなら勝手にしてくれればいい。
これ我が家。
でも本音は、少しくらい出来ないの?親は何もさせなかったの?と思うよ。実際させなかったらしく、今でも片付けに来てくれと母親に頼むそう。息子は遊びに来てもらうのはいいけど、片付けに呼ぶなと言うらしいけど。
でも口出しするつもりはないけどね。
ギスギスせず、お互いに軽く付き合えればそれでいい。
こちらも頼らないし、向こうもへんに頼らないでちょうどいいよね。
住宅購入資金出して当然とか、何を差し置いても孫の面倒見ろとか、そんなだったらこっちからお付き合いしなくていいし。
あ、孫はまだだけどね。掲示板でよく見る、孫を産んであげたとか、嫁に嫌われると孫に会わせてもらえなくなるよとか、もしもそんな事言われたら、そこまでして連れてきてくれなくていいわと思う。
-
30 名前:匿名さん:2023/03/16 21:18
-
>>26
どんなことがカチンと来るものですか?
将来の参考に教えてください。
-
31 名前:匿名さん:2023/03/16 21:19
-
嫁につくとか姑につくとか、そんな状況にしないのが一番でしょ。
適度な距離を保って程よく仲良くしとけば、主さんの心配することにはならないよ。
-
32 名前:匿名さん:2023/03/16 21:19
-
>>26
私も、カチンと来る原因を知りたいです。
-
33 名前:匿名さん:2023/03/16 21:24
-
おそらく
息子は私の料理にはケチつけてたのに
嫁の料理の味(姑好みではない)は誉めたとか?
-
34 名前:匿名さん:2023/03/16 21:25
-
>>33
ケチつけてたの?
それ本当に料理下手だったんだと思うわ。
-
35 名前:匿名さん:2023/03/16 21:26
-
>>33
それは息子にカチンと来るだけで、
お嫁さんにはカチンとはしないよねえ。
-
36 名前:匿名さん:2023/03/16 21:32
-
>>35
確かに、
その通りだ。
-
37 名前:匿名さん:2023/03/16 21:46
-
>>35
アレだ アレ
彼氏・旦那に浮気されたら、浮気した旦那・彼氏にではなく浮気相手に怒りをぶつけるってヤツだ
-
38 名前:匿名さん:2023/03/16 21:48
-
笑笑
呆れちゃう。
ホント主みたいなお姫様嫌いだわ。
うちの義母にそっくり。
-
39 名前:匿名さん:2023/03/16 22:17
-
立場が変われば考え方が変わることはあるし、
息子さんがどっちにつくかは原因によることはあるでしょう。
でもさ、お嫁さんと姑が揉めると間に立つ息子さんが困ることになる。
息子さんの幸せを願うなら揉めないように接する、距離をとって付き合えばいいと思う。
-
40 名前:匿名さん:2023/03/16 22:19
-
主さんのレスないね。
やっぱりこれも足りないさんかな?
-
41 名前:匿名さん:2023/03/17 10:10
-
別居すればもめない。
-
42 名前:匿名さん:2023/03/17 11:43
-
>>41
別居しててもね、
義実家に行くよね。
揉め事はあるよ。
-
43 名前:匿名さん:2023/03/17 20:31
-
もめるのは自分の意見を言い募るからだと思う。
あまり生活をのぞき込まないで自分の子と孫だけ関わったらいい。
親戚付き合いも濃くなくていい。
嫁は他人だから距離感忘れずにいたいわ。
まあうちの子まだ学生だし結婚できるかどうかわかんないけどさ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>