育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11039029

クレカが使用不可になる原因は?

0 名前:匿名さん:2023/03/27 18:53
今日買い物でクレカを使おうとしたら、使用できないと表示された。

2週間くらい前にも使ったけどその時は特に何もなかった。

期限切れにはなってない。
使用履歴はネットで確認できて、特にエラーみたいな表示はない。

何が原因かな?電話して聞かないとためだよね。
1 名前:匿名さん:2023/03/27 18:54
磁気が飛んだ
2 名前:匿名さん:2023/03/27 19:00
使用限度額が超えた
3 名前:匿名さん:2023/03/27 19:02
鞄の磁石部分には気をつけた方がいいって聞いたことある。
海外旅行で使えなくなると困るのでクレカは二枚持っていった方がいいって言われた。
4 名前:匿名さん:2023/03/27 19:46
うちは限度額を超えてた。
電話して聞いて、限度額を上げてもらったわ。
たまに、機械に問題があると聞く。
私は2店舗くらいで試してみたけど、どっちも使えずビックリだった。
5 名前:匿名さん:2023/03/27 19:57
>>1
今時磁気だけのクレカは無いと思うけど。
ICチップが搭載されてるから、磁気ストライプで支払い処理するところは今はほとんどないんじゃないかな?
6 名前:匿名さん:2023/03/27 19:59
>>0
いくら使いましたか?
VISAで30万円くらい支払ったときエラーになってその場で電話したら、高額だったであちらでストップかけたらしく解除してもらって支払い出来ました。
7 名前:匿名さん:2023/03/27 20:02
そういえば結構前だけど私も普段使っても月額3000円程度(使わない月も多い)のカードでいきなりソファ30万のを買う時使ったら、その時は使えたんだけど次の店で1980円の買い物できなくてアレ?となったと同時にカスタマーから連絡あって「高額のお買い物をされましたか?一旦ストップしました」的なこと言われたの思い出した。
限度額には達しなかったけどこういうチェックあるのか!と驚いたよ。
8 名前:匿名さん:2023/03/27 20:18
27日だし、引き落としできてなかったとかではない?
私、たまにやらかす。
9 名前:匿名さん:2023/03/27 20:20
単に磁気不良?
10 名前:匿名さん:2023/03/27 20:27
他人に不正使用されそうになって、クレカの会社がそれを止めたためにカード自体私も使用できないように止められてしまったことがある。
ネットショッピングのいつものサイトで「使えないから電話連絡しろ」って出て(これ自体怪しいわね)、公式サイトに載っていたお問合せセンターに電話したら色々聞かれて解除してくれた。

それで終わりかと思ったら旅行先で宿泊費払おうと思ったらまた使えなくなって、まずは諦めて現金で払った。4000円くらいの安宿だったので助かった。

帰宅後クレカの会社に電話したらやっぱり不正使用されそうになったので(防いだんですよってちょっとドヤった言い方だった)止めたらしい。
結局番号変えて新しいカードになりました。
11 名前:匿名さん:2023/03/27 20:32
さっき使えたのに急に使えないと言われたことあります。
で、数時間たったら使えた。
何でかは不明。その後も支障無く使えたし。
限度額が越えたということはないです。
12 名前:匿名さん:2023/03/27 20:42
この前、伊集院光がテレビでマネージャーと奥さんに高級ドライヤーをカードで買おうとしたら決済できなかったんだって。
なんでもクレジット会社のAIでいつもの生活パターンと違うようなもの買おうとすると乗っ取りの可能性があるって判断されるとか。
13 名前:匿名さん:2023/03/27 21:45
>>10
私もつい最近この理由でカードが止められてた。
クレカの会社に電話をしたらそう説明されて、封書を送ったと言われた。
14 名前:主〆:2023/03/27 22:16
そのカードの今月の利用は5千円ほど。
今日の買い物も3千円ほどだったので、限度額オーバーという事は無いんですよね。
銀行の方が足りないという事もありません。

カード会社にはさっき、ネットから問い合わせたのですが、明日回答が来るみたい。

今って、金色の真四角な奴で読み取らせますよね。
差し込む方を間違えてしまう事あるんです。
カード自体は見た目は何も変化ないんですよね。
ずっと同じお財布に入っていて、毎日使ってるかばんはファスナーです。

他人の不正使用という話は怖いです。
皆さんありがとうございました。
15 名前:匿名さん:2023/03/27 22:35
〆後にすみません

わたしと、旦那、2人とも不正使用されました

カード会社が、ちゃんとAIで認識して
ストップかかって被害はありませんでしたが
怖い世の中だと思いました。
16 名前:匿名さん:2023/03/27 22:36
>>15
カード会社から連絡が入りませんでしたか?
不正利用かどうか、本人確認はしてますけど、、
17 名前:匿名さん:2023/03/27 22:44
>>15
確認があって気づきましたが
確認が無ければ全く気づきませんでした!

ちなみに
我が家の場合、ネットショッピングと普段の外での買い物(スーパー)のカード使い分けてるので
そこで
AIがはじいて不正使用が分かりました。
18 名前:匿名さん:2023/03/27 22:53
>>17
それだけの出来事でAIが不正利用と判断して、勝手にストップするのは困るなぁ
19 名前:匿名さん:2023/03/27 23:02
>>15
不正使用って、カード情報が漏洩してるってこと?
カード自体が盗まれたわけじゃないんですよね?
20 名前:匿名さん:2023/03/27 23:15
残高があって、限度額超えていないなら、磁気の問題かもね。
ICチップついてるカードならそれもないと思うけど。

なんでしょうね。
21 名前:匿名さん:2023/03/28 00:08
>>18

友人は普段と違う遠隔地で多額の不正利用されそうになって、カード会社が止めて連絡が来たそう。
だから「そんなこと」ではないんじゃない?
急に使えないのは困るけど、普通はクレカ複数持ってるからなんとかなるし。
22 名前:匿名さん:2023/03/28 08:16
これは謎現象なので、ぜひわかったら報告してね。
23 名前:匿名さん:2023/03/28 08:22
AIで不正利用利用を判断して、連絡もなくカードストップするって、、
24 名前:匿名さん:2023/03/28 08:28
>>21
そういえば旦那のカードが、いつもとは違う時間帯(深夜)で高額の同じ商品を2つ購入に使われて、カード会社から連絡きた。
購入されましたか?って。
25 名前:匿名さん:2023/03/28 08:34
>>23
何が言いたい?
26 名前:匿名さん:2023/03/28 09:05
>>15
不正使用はカード番号をなんだかの手で知り、それで買うということ?
ネット通販の会社がそういうデータの横流しをするとかなんでしようか?
27 名前:匿名さん:2023/03/28 09:09
普段余り高額な買い物しないけど、海外の免税品店でブランド物を買ったことあるが、なにも連絡無かった。
30万円なり。
その後特に変化なし。

いくら以上だとみなさんの言う連絡が入るんだろう。
28 名前:匿名さん:2023/03/28 09:10
>>26
横流しだけじゃなく、不正アクセスで顧客情報を盗まれたりするんじゃない?
たまにニュースになるじゃん。
後は詐欺メールに返信したり、偽サイトにログインしてパスワードを盗まれたり。
29 名前:匿名さん:2023/03/28 09:12
>>27
それはカード会社や個人個人で様々じゃないかな?
普段から100万円単位の買い物している人と、数千円単位の買い物しかしない人では違うと思うよ。
30 名前::2023/03/29 06:52
クレジットカード会社から、回答が来ました。
「あんしん利用制限サービス」に設定してあるから。

一時的に利用不可に出来るサービスだそうです。
それを解除すれば、使えるようになる。

でも、私は前回使った二週間前からその設定をいじった記憶がないんです。
でも触ったからそうなっていたわけで、自分の行動に注意しないといけません。

お騒がせしました。
31 名前:匿名さん:2023/03/29 08:42
>>30
VISAカードですよね?
Vpassアプリ入れてますか?
アプリから「あんしん利用制限サービス」を設定するには

メニュー→サポート→あんしん利用制限サービス→利用制限を設定する

とタップして進めて行かないといけないので、うっかり設定するってなさそうですけどね。
不思議ですね。
既に誰かに乗っ取られて、勝手にログインされているとかないですか?
32 名前:匿名さん:2023/03/29 12:40
結局、スッキリできなかった
自分にも突然、AIで不正利用とか「あんしん利用サービス」が勝手に設定される、こんなことが起きるのだろうか、、
今の時代の支払いはドキドキするわ。
33 名前:匿名さん:2023/03/29 13:55
>>17
そうなると海外旅行時にカード利用出来ないね。
34 名前:匿名さん:2023/03/29 14:18
>>30
勝手に設定が変更されていたってことですよね。
それは恐ろしいですね。
その点については納得いったんですか?
35 名前:匿名さん:2023/03/29 14:44
>>34
だよね、
第三者がハッキングして操作してる可能性もあるもんね。
怖いよね。
36 名前:匿名さん:2023/03/29 14:52
上の方でクレカの不正使用で利用停止されたと書いたけど、そんなに怖がらなくても利用明細さえ少なくとも月一回チェックしてれば大丈夫。
今回カード会社が気がついて勝手に停止してくれたけど、10年くらい前に不正利用されたときは明細を見てこちらが気がついてカード会社に問い合わせたら返金してくれた。

カートにはそう言った保険がついてるから明細さえチェックしてれば損することはまずないよ。

私のカードがなぜ不正利用されたのかはわからないけどね。
37 名前:匿名さん:2023/03/29 15:11
>>36
一旦不正を疑って停止したとしても、そこに確認は絶対にされる。
クレジットは三者間の契約なんだから、一方的に停止措置みたいなやり方はできないよ。
>10年くらい前に不正利用されたときは明細を見てこちらが気がついてカード会社に問い合わせたら返金してくれた
これはあり得るね、

元クレジットカード会社勤務
38 名前:匿名さん:2023/03/30 13:27
>>35
どうなったんでしょうか。
他人がした設定変更の件は。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)