育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11041374

節約のためにやめたもの

0 名前:匿名さん:2023/03/28 23:06
節約のためにやめたもの 

というのがTwitterのトレンドに入ってたけど
やめたもの、何かありますか?
2 名前:匿名さん:2023/03/28 23:31
元々節約してる方なのでこれから節約したいものとして、固定電話を止める事です。
私の親は亡くなりましたが、まだ年配の親戚(80代以上)が居て、何かあったら固定電話に連絡がくるかと思うとまだ手放せません。
止めた方は特に不自由はないのかな?
3 名前:匿名さん:2023/03/28 23:38
仕事帰りにコンビニによる回数を減らした。
コンビニスィーツを食べる頻度が減ってます。
4 名前:匿名さん:2023/03/28 23:42
物価上がってから?

カフェに行く回数減らした。
前はウォーキングのたびにご褒美と言い訳して寄ってたけど……

でも、コロナが落ち着いてきたので人と会う機会が増えて、服を買ったり、外食したり、かえって支出は増えている
5 名前:匿名さん:2023/03/28 23:42
>>3
私もこれだわ!
確か減ったわ〜
6 名前:匿名さん:2023/03/29 01:39
節約のためにスーパーから業務用にしたら太った

ってあったね。
なんかわかるわー・・・。
7 名前:匿名さん:2023/03/29 05:44
ネット通販で服買うのを辞めた
半期に一度くらい爆買いしていた。3.4万。
今は、手持ちコーデで十分。

最近ヨガで痩せたので、きつかった服がゆるゆるになり
おしゃれを楽しめる。今あるのだけで十分。
それと、ファンデーションを塗らなくなったので買わなくなった。
美容液と日焼け止めは必要だけど。
ちなみに、美容液はいいのを使っている。

着飾ったり化粧したり、そういうのは興味なくなった。
8 名前:匿名さん:2023/03/29 05:47
動画のプレミアム、会費のかかるクレジットカード、タクシー利用、ネイル、ビニール傘、とかあったけどどれも元々使ってないよーと思ったらちょっと哀しい。

やめたのは灯油を移動販売車から買うこと。近くのホムセンまでチャリで買いに行ってる。
今年は販売価格の差額が18リットルで500円なんだもん。
9 名前:匿名さん:2023/03/29 06:48
>>8
わかります!コンビニの回数減らしたとかカフェ行かなくなったとかも、わたしは最初から行ってないわー。
10 名前:匿名さん:2023/03/29 06:53
お菓子を買う量がかなり減った。
自分のダイエットにもなるし、一挙両得。
11 名前:匿名さん:2023/03/29 06:58
アクセやチャーム類の飾りは買わなくなった。
考えてみればバッグも傘も、最近は全然買ってない。
ファイル類も買わなくなったわ。
会社からもらう綺麗なパンフレットの袋を使ったりしてるし。
財布もここ何年も同じのを使っている。

明確に「節約のためにやめた」というわけではないんだけれど、買わなくはなった。
12 名前:匿名さん:2023/03/29 08:01
電気ポット
13 名前:匿名さん:2023/03/29 08:30
節約のためだけじゃないけど。
CDやグッズは厳選して買うようになった。

物が増えるしね。
14 名前:匿名さん:2023/03/29 09:28
テレビ。

今までは旦那がケーブルテレビのゴルフ専門チャンネル観たいから、って結構チャンネル数多いプランを契約していた
んですが最近では旦那、アマプラ沼にハマってケーブルテレビも殆ど観ていなくて…勿体無いから一番チャンネル数
少ないのに変更手続きしました。

本当なら地デジBSプランでも良かったんだけど
私がオプションの宝塚スカイステージ観たくて、
カスタマーセンター電話して相談したら
地デジBSプランではCSオプション申し込めないって事で
致し方なくCSの通販チャンネルしか映らないのに変更
した次第。

それでもスカイステージ1か月とりあえず観てみて
もう一つだな、って思ったら次は迷わず地デジBSプランに変更する事にしてるの。

子どもが小さかった頃はケーブルテレビのお子様向けチャンネルにとてもお世話になっていたんだけどねえ。

その子どもも成人した今ではYouTubeしか観ないわ。
私もたまに民放のワイドショー観るくらい。
15 名前:匿名さん:2023/03/29 10:52
ソフトバンクからYahooモバイルに変えました。
固定アドレスのプロバイダー契約。
カーシェアの契約二つから一つ減らした。
あとは飲み会を減らしている。
16 名前:匿名さん:2023/03/29 11:22
>>2
義母と同居してます。
2年前にやめましたが(休眠?失念)、家族全員スマホで用は足りてます。
17 名前:匿名さん:2023/03/29 11:40
パン屋でパンを買わない。
外食もコンビニも行かない。
18 名前:匿名さん:2023/03/29 11:44
カフェに行く回数が減った。
カルディに行かなくなった。ついつい無駄なもの買っちゃってたんだよね。
19 名前:匿名さん:2023/03/29 11:48
コストコの会員継続するの止めた
20 名前:匿名さん:2023/03/29 12:31
新品の服は、ズボンしか買ってない。
リサイクルショップ活用中。
21 名前:匿名さん:2023/03/29 12:40
高い服を定価で買うのはやめて、代わりに同じブランドの美品をフリマサイトで買ってる。 
15000円のものが10分の1で買える。
22 名前:匿名さん:2023/03/29 13:02
>>17
ガ━l||l(0Δ0)l||l━ン
23 名前:匿名さん:2023/03/29 13:43
>>18
たしかに、カルディは余計なものまで買ってしまう。
24 名前:匿名さん:2023/03/29 13:53
食料品の買い物、極力いかない。
25 名前:匿名さん:2023/03/29 13:55
買い物のためだけに電車に乗るのをやめました。
26 名前:匿名さん:2023/03/29 13:57
目的外の売り場に行かない。
時間の節約にもなって一石二鳥。
27 名前:匿名さん:2023/03/29 14:00
テレビと雑誌とインスタ、
テレビはもともとほとんど見なかったのできっぱりやめました。
受信料もかからないし静かで快適。

たまにこことかネットで見て良いなと思うものを買うことはあるけど
頻度は確実に減っています。
   
28 名前:匿名さん:2023/03/29 15:06
子どもたちが家を出て、旦那単身。
私1人なので家の電話、wifi辞めました。
uqモバイルなので、テレビに直接繋げてYouTubeもNetflixもみれます。
ちなみに、Netflixは子どもが入ってる。

アレクサとか使えないけど、
何も困らない。
29 名前:匿名さん:2023/03/29 15:13
車をやめました。週1使うかどうかだし、私はペーパードライバーなので。
ないならないで特に不便なし。
大きな買い物はネットで配送してもらう。
近所に車がないお宅はないから、どう思われてるかはわからないが気にしても仕方ないし。
ガソリン、保険や色々解約したからかなりの節約になってると思う。
30 名前:匿名さん:2023/03/29 15:37

うちも車やめました。
駅近でどこへ行くにも徒歩で便利な場所に引っ越したのを機に
自転車もバイクも車も処分しましたが何も困りません。
31 名前:匿名さん:2023/03/29 18:41
>>29
維持費もかかるしね
32 名前:匿名さん:2023/03/29 18:52
我慢したり不便したりは大嫌いなのでしませんが、
玄関灯をソーラーにしました。

日中の充電で一晩点灯してるので、満足してます。
33 名前:匿名さん:2023/03/29 18:53
車やめたいけど、買い物が大変そう。
週3回位の買い物で多いし、雨や暑い寒い時大変。
高齢になったらやめざるをえないけど。
34 名前:匿名さん:2023/03/29 18:58
コロナ禍で車で出かける人が増えたときくけど、車を手放した人も多くいるんですね。
35 名前:匿名さん:2023/03/29 19:00
玄関横のシンボルツリーを夜間6時間LEDライトでライトアップしてましたが、電気代節約のため止めました。
36 名前:匿名さん:2023/03/29 19:14
トイレの換気扇を24時間つけてたけど小まめに消してる。
37 名前:匿名さん:2023/03/29 19:14
テレビ辞めてチューナーレステレビにしてみたい。
どうしてもNHK見たくなったら、オンデマンドで加入すれば見られるよね?そんなにどうしても見たい番組ない割に受信料高い気がするわ。と、このスレ見て思い始めてきた。
38 名前:匿名さん:2023/03/29 20:27
お洒落着用の洗濯洗剤をやめました。
ニュービーズという液体の中性洗剤でウールもシルクも化繊も洗っています。
39 名前:匿名さん:2023/03/29 20:57
コストコの会員。
商品も多すぎて大きすぎて無理。
40 名前:匿名さん:2023/03/29 21:06
>>39
妄想?
41 名前:匿名さん:2023/03/29 21:09
キャッシュレス決済。
私には現金が合ってる。
42 名前:匿名さん:2023/03/29 22:48
寝る時の紙オムツ。
使い捨てだ毎日使うから。
紙オムツはやめておねしょシーツのみにした。
43 名前:匿名さん:2023/03/29 22:52
>>42
だ、誰の?
孫?
44 名前:匿名さん:2023/03/29 22:54
>>43
シーっ!
45 名前:匿名さん:2023/03/29 23:00
>>43
自分用。
46 名前:匿名さん:2023/03/29 23:17
>>39
今日もコストコを取り上げてる特番やってた。
一人いくらでこれ作れます。とレシピ紹介してたけど、一度で食べきれないだろうし、冷凍するのも限界あるし。
やはり節約にはならないなと思っていたわ。
47 名前:匿名さん:2023/03/29 23:25
床暖房
48 名前:匿名さん:2023/03/30 06:02
>>39
コストコの商品って大体が大容量って感じでしょう?
大家族で一緒に食べる、とかシェアする向けって感じ。
冷凍庫で保管するにも限度があるしうちは3人家族で少人数家族だと勿体無い気がして。

でその日その時に使い切れるだけ買う感じ。
49 名前:匿名さん:2023/03/30 07:49
>>48
>でその日その時に使い切れるだけ買う感じ

毎日買い物は余分な買い物しやすいと言うよね
チリツモ
50 名前:匿名さん:2023/03/30 07:58
>>41
私もそうなのだけど、節約になるのかなあ。
職場で、情報漏洩が怖いからと言う人がいたから。あとはいちいち覚えるのが大変だから。
51 名前:匿名さん:2023/03/30 08:08
>>50
別人だけど
使ってないキャッシュレス決済はありませんか?
1つに決めて使えば管理しやすいとは思うけど、
キャンペーンに合わせて使ってると残高が微妙に残ってるのが気になって、、
どのように管理してますか?
情報漏洩は特に気にしてません。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)