NO.11042561
子の出発(空の巣症候群)後いつ慣れました?
-
0 名前:匿名さん:2023/03/29 15:35
-
我が子がひとり暮らしをするためなどの理由で(入学とか就職とか)家を出て行ったあとの皆さんの寂しさはいかほどのものでしたか?お別れのとき泣きましたか?
そして空の巣症候群から抜け出せたのは、いつでしたか?
我が家の下の子(22)が就職の為、明日30日の朝遠方へ出発します。多分笑顔で送り出せるだろうけど、しばらく喪失感に襲われそう。
いつ慣れるのかな。
上の子が家を出たときは、私の手術前だったので寂しさに浸っている場合じゃなく、2週間で慣れたので自分でもびっくりでした。
-
1 名前:匿名さん:2023/03/29 15:43
-
ほとんど寂しいと思っていない。
むしろ、自由になった喜びの方が大きい。
第一に、就職するまでになった我が子の成長が嬉しい。
あー、やっとここまで来たか〜、という気持ち。
空の巣症候群は私にはないです。
-
2 名前:匿名さん:2023/03/29 15:47
-
仲良かった娘が家を出た時は寂しかったな。
今でも帰省してから帰る時は涙が滲む(けど泣くまでではない)
下にまだ大学生がいるけど男の子だし、あまり家にいない子だし、娘のようにお出かけもあまりしないし…
それでも出ていく時は寂しいのだろうな。
答えになってなくてごめん。
まだ下がいるから対象外だね。
-
3 名前:匿名さん:2023/03/29 16:05
-
うちも今年、卒業して4月から社会人。
赴任地はまだ知らされてない。4月から研修があって、
その研修中に知らされるんだって。
2日に家を出る。
本人が部屋の片づけや荷物のパッキングをしているのをみると
あ~子育て終了だな・・・ってホッとする。
-
4 名前:匿名さん:2023/03/29 16:07
-
全然寂しくない。
自分の時間を満喫しています。
子とは、たまに会うから楽しい。
-
5 名前:匿名さん:2023/03/29 16:11
-
親の役目を果たした感慨の方が大きい。
寂しくはないです。
私には夫が居ますから。
子どもは巣立つもの。
夫婦は死ぬまで、です。
-
6 名前:匿名さん:2023/03/29 16:34
-
溺愛してるから、離れられないだろうと夫からも娘からも誰からも思われてたけど、なんとなく平気だと確信してた。
やっぱり大丈夫だった。
ただ、数年後にいつも行くショッピングモールで、娘が住む地域の物産展が開催されてた時、フッと猛烈な寂しさに襲われて涙が出たことが一回だけある。
やり尽くしたから笑顔で送り出せたんだと思う。
送り出す日は、コレで一生会えなくても悔いなし!
我が子が笑顔でいてくれるなら嬉しいって気持ちだった。
今もその気持ちに変わりない。
主さん子育てお疲れ様でした!
お子さんたちは、主さん達からの愛を支えに頑張っていけるよ!
-
7 名前:匿名さん:2023/03/29 16:39
-
引っ越して行って荷物が少なくなった日だけは泣いた。
以来、一度も泣いてもいないし、感慨に耽ってもいない。
時間も何をするにも自由になってせいせいとした。
まあ近いからすぐに会えるってのもあるけど。
-
8 名前:匿名さん:2023/03/29 16:56
-
>>6
いつも行くショッピングモール…になんだか泣ける。
私もいつも娘とショッピングモールに行ってた。
「いつも行きすぎて全然変わらない」って言ってけど、あれから数年。
やっぱりあまり変わらないんだけど笑
それでもなんだか泣けてくることはある。
-
9 名前:匿名さん:2023/03/29 17:05
-
>>0
うちもあと一年後、同じ気持ちになるんだなー。実は今から寂しいです。想像したら空っぽ?な感じです。
-
10 名前:9:2023/03/29 17:07
-
>>6
涙出ました(T_T)
私もそんな気持ちになれたらいいな!
-
11 名前:匿名さん:2023/03/29 17:25
-
いつ慣れたか忘れたけど、半年後は子供のいない生活を満喫していた。
そして現在も。
-
12 名前:匿名さん:2023/03/29 17:26
-
うちも明後日、引っ越し~。
ちょっと寂しいのもあるけど、自由になれる~、息子の部屋を私の部屋にする~、ってちょっと楽しみだけど、
実際、出て行っちゃうと喪失感に襲われるのかな。
でも、息子の部屋も少しずつ片付いて、物がなくなっていくのを見るとちょっと実感がわきます。
子育て、終了ですね。
-
13 名前:匿名さん:2023/03/29 17:32
-
わかります~
が!我が家は
子が3人居て上2人出ていって嫁に行った娘が
子供2人連れてで戻ってきて
えらいこっちゃです~
-
14 名前:匿名さん:2023/03/29 17:34
-
>>13
え!もう離婚!?
-
15 名前:匿名さん:2023/03/29 17:35
-
>>14
最低!
他人の人生に嘴突っ込んで浅ましいよ!
-
16 名前:匿名さん:2023/03/29 19:10
-
まさに昨日息子が就職で家を出ました。
ずっと寂しさを隠して、明るく元気に接してきたけど
別れ際に涙が出てしまいました。涙流しながら笑顔で送り出しました。
その後一人になった時声を上げて泣きました。何年ぶりだろう。
本人の希望の会社に希望の職種で就職できた。
自立への道を歩き始めた。
とても嬉しい。でも寂しさも大きい。
でも、慣れた人、平気だった人が多いですね。
私もそうなるといいな。
-
17 名前:匿名さん:2023/03/29 19:17
-
>>15
上の人じゃないけど、突っ込まれたくなかったら余計なことは書かない方が…汗
-
18 名前:匿名さん:2023/03/29 19:31
-
子ども達が巣立った時に
空の巣症候群には、なったことない。
むしろ、明日から夫と2人の
静かな生活が来るんだと思い
うれしくて仕方なかった。
洗濯物の量も減り干すのもすぐ終わる、
おかずも少しだけ作ればいいのでラク、
光熱費も削減などで、いいことだらけ。
出て行ってくれて万々歳。
-
19 名前:匿名さん:2023/03/29 21:01
-
駅で息子と話しててしきりに目を抑えるその両親を見た。
うちも日曜に出て行くよ。平成16年生まれかー。
-
20 名前:主:2023/03/30 16:35
-
皆さん、ありがとうございました。
ぎゅうぎゅうに詰め込んだ重いカートなので、話もしたかったし3駅先まで
車で送りました。
別れるとき「体大切にね」といった後の「母さんもな」の言葉に
胸が詰まりましたが、涙は見せずに笑顔で手を振ることが出来ました。
そのまま外出していて(ぶらぶらしていた)今帰宅。
昨夜は開けられなかったこのスレを今開けて読んだところです。
今月末で家を出るお子さんがいる方もおられるのですね(涙)
今まで元気に育ってくれたこと、私を親にしてくれたことに感謝です。
ところで皆さんは、一人暮らし先の部屋の様子を見に行く予定はありますか?
私は、来月行きます。赴任先が決まる6月末までは会社が勧めるマンスリーマンションに
住むことになり、まだ一度も行ったことないので、様子を見に行こうと思っています。
-
21 名前:匿名さん:2023/03/30 16:44
-
>>20
お疲れ様ー!
うちは娘と言うこともあるのか何度か泊まりに行ったよ。
そもそも引っ越しの時に数日泊まったしね。
最初の一年は2ヶ月に1回くらい行ってたけど、彼氏ができたようなので最近はこちらから行くと言いにくい汗
-
22 名前:匿名さん:2023/03/30 16:56
-
>>20
良い門出になって良かったね!
お疲れ様でした!
娘は会社の敷地内にある寮に入ったので、一度も見に行ったことない。
部外者立ち入り禁止だったから。
今は結婚してアパートに入ったけど、やっぱり見に行くことはないな。
-
23 名前:匿名さん:2023/03/30 16:58
-
修学旅行中に寂しくなっちゃうような私は
一体どうなってしまうんだろうか
こわい
-
24 名前:匿名さん:2023/03/30 17:11
-
>>23
お子さんが気の毒
-
25 名前:匿名さん:2023/03/30 17:16
-
1ヶ月くらいで、いないのが当たり前になった。
息子のところへは、寮からアパートへ移るときに
家のベッドや本棚を運んだきり。
あれから2年。どうなっているかな。
彼女もできたし、相談事は上の子にしている
らしいし、母の出番はないな。
-
26 名前:匿名さん:2023/03/30 17:18
-
>>24
いちいち出てくんな!!
地の底には独りでいろ!
-
27 名前:匿名さん:2023/03/30 17:22
-
4月1、2日でうちの子も大学進学で一人暮らしで出ていきます。
必要な物を揃えているときにあれもこれも買ってあげなきゃとか思っていると、とてつもなく不安になったけど、顔を見ると大丈夫なんだろうなと思えるから不思議。
4月5月は何となく不安だろうけど、夏にはもう新しい生活にもなれて楽しくやれるだろうと、大学進学で一人暮らしを始めた私自身がそう思ってます。
優しくて温和だった息子が出ていくのは寂しいけど、なんにも出来ない息子だからこそ一人暮らしさせて色々な事を出来るようになって優しさだけではなく強さも身に着けて欲しいと思ってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>