育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11068509

子供の就活

0 名前:風船:2023/04/11 22:45
子供が就活を始めていますが、エントリー後、一つ先に進むのに、その先で落とされてます。
既に数社落ちて最近不安になっているようです。
この先数十社落ちるのはざらなんでしょうか。
もちろん、受ける会社によるのでしょうが、、

皆さんお子さんの時はどんな状況でしたか。
参考までにお聞かせください。よろしくおねがいします。
1 名前:匿名さん:2023/04/11 22:54
はい、ザラですよ。
お子さんどこの大学なんですか?
それで受かるっていう意味ではなく、ふるいにかけられるって意味です。
2 名前:匿名さん:2023/04/11 22:56
うちの次男はインターン2回行って(零細ベンチャー、2回目は先方から声がかかった)その時に内々定貰ったから参考にならんけど、長男(博士課程でまだ在学中)の同級生は20社落ちたとかいたみたいよ。
3 名前:匿名さん:2023/04/11 23:03
はい、数十社落ちるなんて普通です。
大学にもよるし、受ける会社にもよります。
心の拠り所として、中小の内定を持っておくのは良いと思います。もう遅いかも知れませんが、そういう会社ほど早く内定を出したりします。

うちはネットでブラックと有名な会社に早々に内定もらってました。
4 名前:匿名さん:2023/04/11 23:10
何年生?
5 名前:匿名さん:2023/04/11 23:11
理系化文系か
行っている大学のおおよそのレベルは書いておいた方が明確だよ。

我が家は
国立理系中堅クラスぐらいだと思う

エントリーシートは10社ぐらい
内定2社(うち一社は学校推薦前提)、落ちたの2社
1社はエントリーシートで落とされて、
もう1社は最終面接で落ちました(研究室の別の人が受かった)
ここで就職活動を終えています。

学校推薦を使う前提で内定を出す会社が多くて、
内定が1社出た時点で就職活動を中止する人が多いです。
同じ研究室だと早ければ1社目で内定が出て終了、
多いと10社以上受けてます。
6 名前:3:2023/04/11 23:13
>>5
理系だと推薦ってものがあるのですね。
うちはMARCHクラス私大文系で全てが自力でした。
7 名前:匿名さん:2023/04/11 23:14
今4年で大手の内定1社貰ってますが、あと少し上を目指して頑張るそうです。
うちは100社はエントリーシート送ったと言ってました。
ここ最近は毎日のように面接で、先週も昨日も東京まで最終面接に行ってました。
きっと沢山落とされてると思います。
聞いたら怒るので聞けません。
8 名前:匿名さん:2023/04/11 23:28
どこの大学か書いてないからねえ…
人にもの尋ねるには情報が少なすぎる。
9 名前:匿名さん:2023/04/11 23:31
>>8
とは言え、主さんにアドバイスできるのは最近就活を終えた人(の親)だけなんだし、アドバイスするつもりがあれば書いてみては?
10 名前:主です:2023/04/11 23:32
皆さんありがとうございます。
皆さんのお子さん優秀なんですね。娘は専門生で大学ではないのです。
真面目に通っていて、資格も取っていますのでその専門性を強みにしてスムーズに行くだろうと内心思っていたのですが、まだまだ甘いという事ですね。
何十と落とされて当たり前という事、厳しいですね。親はともかく見守るしかないですよね。専門学校は、求人は来ても推薦はなく自力でやるしかないようです。ちょっと正直物足りない感あります。
これからも本人を励ましていきます。
11 名前:匿名さん:2023/04/11 23:50
回し者じゃないけど
中公新書の
「就活は子どもに任せるな」という
本を読んでみて。
家は医療系だったので、
選びたい放題でしたが
気休めに読んでいました。
参考になると言うより、
ヒントが得られるかと思います。
12 名前:匿名さん:2023/04/11 23:57
>>6
青田刈りの傾向が強いのかな。

学校推薦をもらう=そのまま就職
となるので受かりやすい反面、早期に決まって
大きな会社が受けられなくなることが多いです。
なのでいいのか悪いのか。

ちなみに落ち続けて最後に決まった人が一番良い会社でした。
苦労していたのを知っていたので
決まったときは研究室の同期みんなで大喜びしたそうです。
13 名前:匿名さん:2023/04/12 00:10
>>12
それを言うなら青田刈りじゃなく青田買い。
14 名前:匿名さん:2023/04/12 00:31
>>13
おおっ、本気で間違えて覚えてた。
教えてくれてありがとう。
15 名前:匿名さん:2023/04/12 01:21
うちの子は大学生での就活、自力でした。
早々に内定をもらい就活を終える友人達と違い 苦戦した就活でした。
思ったようにいかない就活に自己否定されたように感じて不機嫌になったり、
自暴自棄になり就職浪人を考えたり、苦戦続きに見守ると決めてても辛い時がありました。
それでもなんとか就活を続け、夏の終わり頃に決まりました。
体に気をつけて 見守ってあげてくださいね。
16 名前:匿名さん:2023/04/12 04:39
>>11
ありがとうございます。アマゾンで早速注文しました。読んでみます。
17 名前:匿名さん:2023/04/12 06:45
時代が違いますが
氷河期にうちの旦那は120社受けたそうです

なのでまだまだチャンスはあるのではないでしょうか
18 名前:匿名さん:2023/04/12 06:48
娘のはなしです
かれこれ六年前のはなしです
大学は関西で有名な方の大学にかよってました。10社くらいはエントリーしたと思います。有名な大学なので最終選考まで
いきますが、かわいそうなことにそこまで
引っ張られておとされました
でも、お盆ころに、やっと内定もらい
ホッとしましたね
嬉し泣きしました
まぁまぁ大手ですが、それゆえ
全国転勤だったので
その仕事で取った資格で転勤のない
まぁまぁの大手に転職しました
いい大学出ても苦労しましたね
ヌシサンお子さまも頑張ってください
19 名前:匿名さん:2023/04/12 07:22
エントリーシート上手く書けていますか?

あと、コロナ禍だったのでLINE通話で、友達と面接の練習したりしていたよ。
とにもかくにもエントリーシートに時間がかかる。会社のことしっかり調べないと書けないからね。
うちの子は、文章書くの得意なので、エントリーシート褒められたって言ってた。面接もエントリーシートの内容から深掘りして聞かれたって。就職決まってからは、友達のエントリーシートを一緒に考えたりしてました。

学校の就職指導課やハロワークでもみてもらえるみたいな事言ってました。うちは、コロナ禍だったので、ネットで見てもらえるのに課金してました。
20 名前:匿名さん:2023/04/12 07:37
今年就職した娘がいます。娘は資格職なので3つ受けて全部受かったけど、めちゃくちゃ頭のいい友達が30社受けて2社しか受からなかったそう。資格の有無大事だなぁって。
21 名前:匿名さん:2023/04/12 07:47
>>6
MARCHの文系も学校推薦はありましたよ。
ただ内定もらうと断れないので
うちの子はやめました。
22 名前::2023/04/12 07:59
今就活してるのは何年生なんですか。
今年3年の息子いるけどまさかもう始まってるのかと
冷や汗かいてます。
うちは文系だし本人なんの資格をとるでも
ないので苦戦するのは見えてます。
大学受験もメンタルやばかったのでこれで就活
で大変なんてメンタルもつか今から心配。
23 名前:匿名さん:2023/04/12 08:24
今年就職した子がいる。
就活は3年のゴールデンウィーク明けからかな。
コロナの時だったから、大学はリモートになっていて、
本来なら大学の講堂で説明会があるはずだったんだけど、
行われず、そのとき配布される冊子(就活ノウハウみたいな)を
自宅に発送してきた。ま、うちの子はそれさえ見ないで勝手にやっていたけど。
それを読んだら、何月にはどうしましょう、ESはこう書きましょうとか、
きめ細かく書いてあって、びっくりした。今は、こんなに大学側でやってくれるのか・・・て。
6月くらいに、インターンの応募して、みんしゅうとかスカウトサイトとかに登録していた。
7月に第一志望のとこのインターン。9月から本格選考。
で、年明けの1月に第一志望から内定をもらい、活動終了。
同時に進んでいたほかの会社は辞退。
落ちたのは3社っていっていた。
第一志望に落ちたら、仕切り直しだ!っていいながら、最終選考に
望んでいたから、親はハラハラしたよ。
24 名前:匿名さん:2023/04/12 08:52
>>22
推薦とかはよくわからないけど。
3年生の夏休みにインターンに行って、そのあと就活準備して早い子なら秋くらいからES出して就活へ。
大企業は協定守ってる会社も多いし、協定は3/1スタート。
業種によってもスタート時期がズレるし、インターンが重要視されるかどうかも業種によることもあるみたい。
うちは文系だったけど、理系ならまた別かも知れない。
今就活真っ只中なのは4年生だよね。
4年生の卒業間近に決まった人も知ってる。
25 名前:22:2023/04/12 09:14
>>24
ご親切にありがとうございます。
推薦なんてとんでもない成績なので
夏頃から覚悟しておきます。
26 名前:匿名さん:2023/04/12 09:38
国立理系は就職に直結する学部は教授推薦で決まるところも多いし、文系でも就活はどんどん早くなっているよね。

少し前だけど5年前の子供の時はやっぱり大企業は時期を守ってて、内定出るのは6月1日以降だった。
インターンシップに参加すると確か合計6〜7回くらい?の面接が少し回数減ってたと思う。
そこはインターンシップもエントリーして通過しないといけなかった。
その開始が前年秋頃だったはず。
今なら3年のもっと早い時期になってるのかも。

専門学校の推薦がなければ、自力ですよね。
うちは2人就活したのを見てたけど、下の子は公務員目指しててコロナ禍真っ最中で試験がズレズレで面接対策も手探りの中、希望のところは残念でした。
切り替えて運良く秋採用がある企業に採用されて4月から3年目になります。

下の子の時は先が見えず私もすごく気持ちが不安定でした。受験もハードだったけど、1番きつかったです。
もっとドンと構えてあげてればよかった。
でも本人が1番大変だと思うので、見守ってあげてくださいね。
27 名前:匿名さん:2023/04/12 11:18
>>24
今年就職しましたけれど、
協定守っている会社は少ないと感じました。
3年の夏のインターンに参加して
それから面談(実際は面接なのだけれど)を重ねて、
合否はなく落ちたと思われる場合は
6月選考にお願いしますと
メールで連絡があるようてす。
インターンの参加は大事だと思います。
28 名前:匿名さん:2023/04/12 11:44
私大理系卒、この春就職した子がいます。
就活が本格的になったのは3年の3月からだった。
そこから説明会やオンライン面接、なんかの筆記試験などが多くなって
途中でダメだったところもあったけど、5月終わりころから内定が出始めました。
ほとんどは最終面接は6月になってからで、そこから
どんどん内定が出たみたい。
私も心配したけど、昨年は運よく売り手市場だったみたいだし
今年もその傾向のようだからそんなに心配しなくても
まだ大丈夫だと思います。
めげないでどんどんエントリーするしかない。
親も辛いけど、きっと大丈夫。笑顔でおいしいごはん作って
清潔な服装で就活に臨めるようにバックアップするだけ。
主さんがんばれ。
29 名前:匿名さん:2023/04/12 11:54
高望みしなければどこかに決まるんじゃないかな。
先は長いけど秋頃決まるって結構あるから。
ただ焦ってメンタルやられる子が多いと思うけど、親がビビらないで、大丈夫いつか決まるよってよ。大きな心で見守るこれ大事。
30 名前:主です:2023/04/12 17:55
ありがとうございます。本当にみなさんのお話とても参考になります。周りからの情報収集できなくて。聞いても、本人任せだったとしか聞かないので。大学生の就活はこれから始まるのですね。そうなるとこれからもっと応募人数も増えるんですね。エントリーシートは上手く書けてるみたいで通過するんですが、その先リモートで面接したり、グループに分かれてのディスカッションなどは緊張してしまい思うように話せず自分らしさを発揮出来ないようです。不器用ながらも娘の良さを見いだしてくれる企業があれば有難いですが、ともかく見守るしかないですね。
31 名前:匿名さん:2023/04/12 22:14
大学と専門ではまるで違いました。
文系と医療系だったのもあるかもしれないけど。
私大文系の子は3年のうちに2社内定あり。
結局その後もより大手を攻めて受かって就職したのが去年の春。
医療系専門の方は5年制で、5年の春に一社のみ。選択肢はあれど複数受験はそもそもしない方針。
よほど成績良くない子でなければ、内定ありきの進み方でした。
32 名前:匿名さん:2023/04/12 23:16
>>4
2年です。
33 名前:匿名さん:2023/04/13 13:03
>>30
就活生曰く、面接は「慣れ」らしいです。
親や先生に面接の模擬をしてもらったらどうですか?
何度も答えていたら、自分の言葉になってきて、自信持って答えられるようになりますよ。
企業側も緊張している事は勿論把握しているので、緊張していても、自分の考えをまとめて言えるか見てます。
ちなみに、話し過ぎる人は敬遠されがちです。
他の人が話している時も、少し頷きながら聞いていると印象良いですよ。
34 名前:匿名さん:2023/04/13 13:22
>>33
うちの子も慣れだと言ってた。

ただ一問一答のように答えるのも良くなくて、例えば「趣味は?」と聞かれた時に、「私の趣味はピアノです。小学1年生のときにはじめて………」など、自分をアピールするような言葉を続けないといけないって。
長すぎるのもダメかも知れないけど、短すぎるのもダメらしい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)