育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11079338

ChatGPTは使う?

0 名前:匿名さん:2023/04/17 16:08
子供がChatGPTを使いたいと言ったら
どうしますか?
うちは高校生が使いたいというので
無料版の使用を許可しました。

意見が分かれるところですが
許可する、しない
年齢によってなど
皆さんの意見を教えてもらえますか?
1 名前:匿名さん:2023/04/17 16:13
うちの高校生は部活が忙しいから時間も興味もないと思う。
必要と判断したらいいんでないの?
2 名前:匿名さん:2023/04/17 16:31
使えばいいと思うよ。
使いこなす為には、知識がすごく必要になってくる。
3 名前:匿名さん:2023/04/17 17:09
あるお笑い芸人が、それ使って自分達のことを調べたら、間違いばかり。
漫才のネタを作らせても面白くもなんともない。
というのを見て、興味無くなった。
4 名前:匿名さん:2023/04/17 17:26
別に使えばいいんじゃない?色々質問すると面白いし、私も結構使ってる。
でも、読書感想文とかに使って、先生にばれたら大変なことになるからね!って一応、脅しておく。
5 名前:匿名さん:2023/04/17 17:27
これねー
読書感想文とか一瞬でできてしまうので、学生は使わない方がいいと思うけど、使っててもわからないんだよね……

今入力して見た答え。瞬時に返事が返って来たよ


芥川龍之介の羅生門について、400字以内で感想文を書いて。

芥川龍之介の「羅生門」は、多くの人々を魅了し続ける名作小説の一つです。この作品は、犯罪という極限状況下で、人間の本性や人間関係を描いた作品です。

私はこの作品を読んで、その哲学的な深さに感銘を受けました。犯罪を犯した者、その被害者、そしてそれを目撃した者の三者の視点から描かれた物語は、それぞれの人間の捉え方が異なることを示しています。また、作品の中で語られる「羅生門」という門の象徴的な意味合いも興味深いものでした。

また、芥川龍之介の独特な文体にも魅了されました。深い哲学的内容を端的に表現しており、読み手を惹きつける力があります。特に、最後に登場する女性のモノローグは、深い哲学的洞察に基づいたもので、非常に印象的でした。

総じて、芥川龍之介の「羅生門」は、人間の本性を描きつつ、哲学的な洞察を示す素晴らしい作品だと思います。この作品を読むことで、人間関係や社会のあり方について考えるきっかけになることでしょう。
6 名前:匿名さん:2023/04/17 17:31
>>5
でも、生徒の文章の癖とか、漢字の使い方とか、この子はいつも稚拙な文章しか書かないのに、とかで先生は分かるよね。
絶対にバレるでしょう。
7 名前:匿名さん:2023/04/17 17:32
「50代、どう生きる?」って聞いたら、参考になることを教えてくれた。
8 名前:匿名さん:2023/04/17 17:59
>>3
そうそう。
メチャクチャなデタラメ書いてあって笑った。
9 名前:匿名さん:2023/04/17 18:00
>>5
これを見破るソフトだかなんだかを導入する学校があるとか。
10 名前:匿名さん:2023/04/17 18:04
>>5
感想文は絶対にすぐにバレるよ。
あらすじならバレない。
11 名前:匿名さん:2023/04/17 18:06
>>5
それは入賞しないね。
12 名前:匿名さん:2023/04/17 20:28
英語なら、問題ないかもしれないけど、日本語の微妙なニュアンスとか使いまわしをちゃんとできるのかな?って思った。
13 名前:匿名さん:2023/04/17 20:30
>>12
これは質問の仕方、
取扱者次第で答えの中身がかわるよ
14 名前:匿名さん:2023/04/17 21:31
まだ日本語での精度がいまいちらしいよ。
15 名前:匿名さん:2023/04/17 21:39
面白半分でChatGPT使ってみたら
いきなりSMSに迷惑メールくるようになった。
電話番号入力したのはここ最近ChatGPTのみ。
もう何年(何十年?)も迷惑メールなんてきてなかったのに。
16 名前:匿名さん:2023/04/17 22:10
>>9
それ見破るソフト?
あるんだ。
見破れないって見たんだけど。
17 名前:匿名さん:2023/04/17 22:14
chatGPTを使うって
どうやるの??アプリ?
18 名前:匿名さん:2023/04/17 22:22
>>17
検索、検索♪
19 名前:匿名さん:2023/04/17 23:08
LINEのAIチャットくんで、ママ友とランチに行くのでゆっくりおしゃべり出来るおすすめの店を聞いたら、全部デタラメなお店を教えてくれた。
まるで実在するかのように住所も店の雰囲気も書いてるの。
20 名前:匿名さん:2023/04/17 23:09
>>5
これ、一般的すぎて表面的すぎる。
今の時点でこれが見破れないのはやばいと思う。
もっと熱くて土臭い文章書けないものかな。
21 名前:5:2023/04/18 01:17
>>20
当たり障りがないけれども、それなりに人が考えてオチもつけて書いたようなものを出してくるのよ。
ネット上にあるものをくっつけて、あたかも自分が考えたように提示してくる。

だから、個人的で個性的なものは書けないが、それなりにまとまったものが書ける。
そう言うレポートならいくらでも書ける。
だけど、平凡なものであっても文章をまとめると言う訓練を、学生はした方がいいのに、これでズルして、写して誤魔化しちゃったら文章力が育たないんじゃないかと思うのよ。
22 名前:匿名さん:2023/04/18 07:15
>>21
あれ、感想文としてはかなり個性的だと思う。
>個人的で個性的なもの
面白い言い回しだね
23 名前:匿名さん:2023/04/18 10:33
わたしは学生の間はNG。
小中学生ならもってのほか。

社会人になったら面倒くさい文書仕事が増えて来るから、そういうのの対処には便利かも。

結局使い手側のレベル・スキルに依るから、子供には意味ないと思う。
wiki写す移す程度のことしかしない人には圧倒的に便利だろうけど。
24 名前:匿名さん:2023/04/18 10:34
>>11
悠仁がっかり↓↓↓
25 名前:匿名さん:2023/04/18 14:05
ありがとうごさいます。
司法試験に上位10%で合格という
頭脳というのに、変な答えもありますね。
感想文もそれでは提出はできないレベルだし。

子供4人が理Ⅲに行かせたお母さんが
反対派で中学までは使わせないと
言っていたから、
みなさんの意見も聞いてみたいと思いました。

ChatGPTやってみると面白いし、
子供に使わせても悪い影響はそれほどないかも。
26 名前::2023/04/18 14:06
主です。
27 名前:匿名さん:2023/04/18 14:55
>>5
でもこれなんか抽象的で平坦な文章だなと思う。
平均点は取れると思うけど熱意が伝わってこない。
突っ込んで聞かれて、答えられなければあぁchat gtp使ったのねって
見破られそう。
28 名前:匿名さん:2023/04/18 15:34
>>5
感想文というよりは
作品分析してるだけだよね。
本人の感想がないから感想文とは言えない。
が、感想文、あらすじ書いて提出という人も多いから、提出が目的ならこれでもいいと思う。
29 名前:匿名さん:2023/04/18 19:37
使ってもいいけど、まだまだこれからのツールだよね。
期待した結果を得られないことも多い。

それもまた楽しむものだと思ってる。
30 名前:匿名さん:2023/04/19 00:08
思考の助けになる便利で有効なツールだと思う。
でも子供というのは、安易で横着や怠惰に利用する。
高校くらいまでの教師には見抜けない可能性がある。
結果、思考や推敲できず、文章の書けないままになるリスクがある。
うちの子は私文系だけど、作成された文章があまりに表面的すぎて、そのままでは専門科目の課題には使えないと言っていた。
逆にこれを違和感なくそのまま丸写しで喜んで使えるのは、その程度の国語力しかないからって。
基本基礎ができるまでは使わせない方が無難かな。
31 名前:匿名さん:2023/04/19 00:49
>>30

>作成された文章があまりに表面的すぎて、

それ、質問の仕方が下手なのかもね
32 名前:匿名さん:2023/04/19 21:38
>>31
色々やってみたけれど使えないって。
院で論文を書いているんだけど、理論の厚みとか緻密さとか注意しながら書いているから文章にはことさら手厳しい。
読書感想文程度の文章なら、文章を書けない人には一見書けてるように見えるから使えるかもだけれど。
33 名前:匿名さん:2023/04/19 22:05
>>32
そんな使い方しか出来ないのは悲しいね
使われる立場ではなく、使う立場にならないと。
まあ、これからだよ。

>院で論文を書いているんだけど、理論の厚みとか緻密さとか注意しながら書いているから文章にはことさら手厳しい。

自分で書いたもの、そのものを聞いたの?
34 名前:匿名さん:2023/04/20 00:05
>>33
専門分野のを聞いたみたい。
でも面白いよって。
自分と違うアイデアや観点とかわかるし、理論や欲しい情報からのズレは思考の発端になる。
ツールだから、使い方次第で思考は広がるよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)