NO.11094117
高齢者。物忘れと行動ってともなってできなくなるのでしょうか?
0 名前:心配:2023/04/25 09:33
高齢者で物忘れが進んでいる。
一例ですが
昨日誕生日でケーキを食べたが、今朝になるとケーキを食べたこと自体覚えていない。
前日何をしていたかを覚えていない。
ここ最近話した話の内容を覚えていない。
↑のような状態になってきたら、日常生活にも支障は出てくるのでしょうか?
例えば、今まで使えてた電話が使えないとか、物をなくすことが多くなるとか。
機械操作ができなくなるとか。
それとも、物忘れがあるだけで日常生活にはまったく支障は出ない人もいるのでしょうか。
↑のレベルの物忘れは、年相応なので心配はないのでしょうか。
わかる方でいいので教えてください。
1 名前:匿名さん:2023/04/25 09:53
食べたことを忘れるのは認知症と聞いた。
2 名前:匿名さん:2023/04/25 10:07
>>0
認知症が身内にいないのですが、深度(進度?)は相関あると思います。
本人が苦労するかしないかは途中段階ならある程度あるんじゃないですか?
ボケに行きついちゃったら当人は特に問題もなくハッピーな毎日なんじゃないでしょうか。
自分の本能だけで生きていくんですから。
周りはたまったもんじゃないですけどね。
主さんのケースは認知症でしょうね。
徐々にいろいろな問題が起きてくると思います。
3 名前:匿名さん:2023/04/25 10:25
それは物忘れではない。
認知症です。
4 名前:匿名さん:2023/04/25 10:50
認知だよ。
母もそんな感じで、診断うけたら、
認知だと。
すぐに施設探して、待機のリストに名前載せて、
数ヶ月後に入所した。
5 名前:匿名さん:2023/04/25 11:05
今まで仕えていた電話が、
使えなくなることはないですが、
・通販を何度も利用してしまう
・時間を考えずに、掛けてしまう
等は、してしまうかも。
6 名前:匿名さん:2023/04/25 11:06
物忘れは、その時忘れていても「昨日ケーキ食べたじゃない。
ほら、イチゴののったやつ」などと言えば「あーそうだったね」と
思い出します。
言っても思い出さないのは認知症です。
認知症になると、料理の失敗が出たり、家電の使い方がわからなくなったり
だんだん日常生活に支障がでてきます。
7 名前:匿名さん:2023/04/25 12:05
嫁はつらいよね。
ぼけあつかいも出来ないし。
姑が四十代から徐々に、だったから辛かったわ。
8 名前:匿名さん:2023/04/25 13:29
認知ですよ。
いつも誰かしっかりした人と一緒にいれば、そんなに困ったこともないでしょうけれど、そんなわけにもいかないですよね。
たとえば外出先のトイレにバッグを置き忘れたり、病院へ行こうとしたら保険証や診察券のケースが自分で見つからずに家を出られなくなったり、薬を飲み忘れたり、飲んだのに飲んでいないとまた飲もうとしたり。
戸締り・火の元が一番怖いです。
うちの義母のガスコンロを最新のものにしたら、火の心配はなくなりましたが、自分でお湯を沸かすことができなくなったようです。
水をケトルに入れて点火したら、気が付いたときにはケトルが空になっているのだと思います。
9 名前:匿名さん:2023/04/25 14:24
母がそんな状態です。
最近起きたことが覚えられません。
本人も戸惑っていて、ノートに簡単な日記を、字の大きなカレンダーに「ゴミの日」「デイサービス」などと書いています。
1人で何とか暮らしていますが、朝はコーヒーを入れてパンを食べるとか、お風呂を沸かして入るとか、いつもと同じことはできるのですが、食材を組み合わせて料理をするとか、いつも使わない食器の場所とかはもうわかりません。昼と夜は私と妹で用意しています。
薬も、飲んだのを忘れて何度か飲んでしまったので、まとめてもらう袋は目につかないところに隠し、1日分の入れ物を買って私が管理しています。
こんなですが、話すと普通にいろんな話をするので、他人には認知症とはわからないようです。
10 名前:匿名さん:2023/04/25 21:32
>>1
そうそう。食べた献立を忘れるのは物忘れだけど、食べたことを忘れるのは認知症だというよね。
11 名前:匿名さん:2023/04/25 21:48
まだ、まだらボケ程度なら、母の友人のようにひとり暮らし出来る人もいると思います。
母の友人は自転車のカギと家のカギを、外で何回か落とした。
母と会うと、母の友人は「今日は何曜日?」と必ず聞いていた。
自分の予定を忘れないように、手帳に書きとめていた。
まだらボケではない、認知症だったら、ひとり暮らしをしたり身の回りの事は
自分で出来ないです。
12 名前:心配:2023/04/26 13:26
レスくれた方々、ありがとうございました。
認知症なんですね、たぶん。
だけど、聞いたとき忘れていても次の日に思い出したりすることもあるのでわからなくて。
日によって違うんです。
もう大丈夫?って思う時と、あれ?よくわかってしっかりしてるなってときと。
日によってできる時と、出来ない時がある。
こういうのをまだら呆けというのでしょうか?
13 名前:匿名さん:2023/04/26 13:51
母、そんな感じから、ATMの操作ができなくなって、
あと、テレビショッピングで頻繁に物を購入して、
その支払いを滞る・・というか、忘れちゃう。
で、ヘルパーさんがおかしいって(新し服が山のように積み上げられてると)
言い出して、で、ケアマネに相談して、
診断受けたら、軽度の認知だと。
人と対面して話すときはすごくしっかりしていて
話すから、あれ?大丈夫なのかな?って思うんだけど、
結構時間かけて接してると、話す内容の時系列がぐちゃぐちゃだったり、
直前にはなしたことをもう忘れていたり・・・。
昔のことはよく覚えているんだけど、違和感あるって感じで。
一人暮らしだったので、うちで引き取ろうかとも思ったんだけど、
うち、階段使用のみのマンションだから、母の足の状態から、
うちは無理・・・となって、結局、今、施設にいる。
施設に入ったら、スタッフと話したりとか人と接することが多くなったせいか、
入所前より、しっかりしてきた。ま、体の衰えはあるけど。
14 名前:匿名さん:2023/04/26 13:51
80才の義母。
認知症ではないんだけど、細かい事ができなくなってきた。
洗濯洗剤の量が適当。
市販薬の錠数がわからないので多く飲んでた。
細かい事が大ざっぱになってきたこと
15 名前:匿名さん:2023/04/26 14:00
>>12
認知症が始まっている症状ですね。
16 名前:心配:2023/04/26 15:49
こういう症状出て、どれくらいのスピードで本格的な認知症へと変わっていくのでしょうか?
もしまだ認知症の初期なら、本格的な認知症に進むのは2~3年後くらいまだ猶予はあるのでしょうか。
みなさんの親は、認知症初期からどれくらいの期間のスピードで、本格的な認知症になりましたか?
17 名前:匿名さん:2023/04/26 15:53
家族の認知症に最後に気が付くのが家族なんだそうです。
身近にいると変化に気づけない。
うちの父も、おかしくなったと思って半年くらいたっても同居の母は認知症じゃないと思い込んでた。
主さんも、自分じゃ気付いてないだけで、親御さんはすでに相当進行しているのかもしれません。
父の場合は、母が認めた段階では、もうほぼ何もわからなくなってました。
二、三年ということはない。
もっと早い進行だと思います。
18 名前:匿名さん:2023/04/26 16:34
>>16
二年くらいだったかな。
最初、足腰にきて、そのあと、
あれこれ出来なくなってきた。
足腰にきてから2年くらいたったときに
ケアマネさんから、診断受けて、今後を
考えた方がいい・・・と言われた。
いいケアマネさんだったよ、一緒に施設まわってくれたし、
決めた施設の評判をあちこちの知り合いのケアマネとかヘルパーさんとかに
聞いてくれたし。
19 名前:匿名さん:2023/04/26 16:53
>>17
えーそうかな。
血縁だと認めないかな。
嫁だったりするとうんざりしてすぐ判るけどね。
20 名前:匿名さん:2023/04/26 16:55
>>16
うちの場合は、何年も「ちょっと変だな」と思うことはあったけど、認知症とは思ってなかった。(料理がいつのまにか茹でるだけで味付けしなくなっていた、等)
腰を骨折して、2ヶ月半入院したら、入院初日に変なことをラインして来るようになって(看護師さんにお金を渡さないといけないとか、お水を買ってきて、ここにはお水がないとか)
退院したら、頭がぼーっとする、物が覚えられない、不安だと言い出して。最初は、一時的な「せん妄」と言うやつだと思っていたんだけど、治らなくて、病院で相談したら、「多分、認知症もある。80代後半だと半分くらいの人が既に認知症」と言われ、専門の病院に検査に行ったけど、次は脳の検査という時に「あの病院には絶対行きたくない、怖い」と言い出してそのままになってる。
だけど、あれから2年。しばらく会ってない人の顔を忘れたと言うし、もうはっきり認知症だとわかるようになったけど、これでも初期らしいです。
認知症は若い時から少しずつ進む病気だそうで、進みはゆっくりだと言うけど、急な環境の変化などきっかけがあると進むように思います。人とあまり会わないのも良くないと思う。
21 名前:匿名さん:2023/04/26 17:02
>>20
二年間、病院に行かずにそのままにしておいて
なんで「これでも初期」ってわかるの?
その二年間で進行してるんじゃないの?
22 名前:20:2023/04/27 00:36
>>21
2年前に専門の先生のいる病院に行ったときは、簡単なペーパーテストをして、あまり問題がなかった。若干症状はあるので、何型の認知症か、画像で診断しますと言われたのに受けられませんでした。その時から若干記憶力の悪化が進んだとはいえ、自分でご飯が食べられてトイレに行けてお風呂も自分で沸かして入ってるので、介護認定では自立と判断される可能性も高いとケアマネさんに言われました。
認知症が進むと1人では暮らせないそうです。
私の周りで、家族が認知症になり施設に入れた人は、とても家族では面倒が見られなくなったと言ってました。
23 名前:匿名さん:2023/04/27 01:09
>認知症は若い時から少しずつ進む病気だそうで、進みはゆっくりだと言うけど、急な環境の変化などきっかけがあると進むように思います。人とあまり会わないのも良くないと思う。
うちの母は長年の仲の良い友達が亡くなってから、あまり時が経たないうちにボケてしまいました。
ヘルパーさんに週2回お願いしていたけど、いつも窓側に居て外を見ていたらしいです。
24 名前:匿名さん:2023/04/27 04:31
自分はなりたく無いなあ。
どうしたらならないだろう。
25 名前:匿名さん:2023/04/27 05:29
>>24
歩く事も大事です。
よく歩く人は、認知症になりにくいそうです。
26 名前:心配 〆:2023/04/27 11:11
たくさんありがとうございました。
みなさんのコメント読んで、いざと言う時のために準備をしていこうと思います。
認知症初期?と言っても興味のあることは最近のことでも、ものすごく覚えているから不思議ですね。
今日は全く覚えていなかったのに、次会ったら覚えてたり。
人とあまり会わない、、、。
確かに私が忙しくて2週間ほど会わないと、次会った時、違和感を感じます。
暇すぎるとか、人に会う機会が少ないって影響があるんだなあと思いました。
予防できるように考えていきます。
みなさまありがとうございました。
27 名前:心配です。 〆後にすみません:2023/04/27 11:17
家もお風呂などまだ自分で沸かしてできているので、自立できているとなるのかもしれません。
なのでみなさんおっしゃるように、認知症の初期なんでしょうね。
認知症になったら、1人では暮らせないんですね。
今から気持ちに覚悟しておきます。
なるべき環境かえたりせず、平和に穏やかに過ごせるようにさせたいと思います。
進むスピードも人それぞれ、環境も影響するんですね。
再度ありがとうございました。
〆させていただきます。