育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11095391

夫が私の話しを理解してくれないのですが

0 名前:匿名さん:2023/04/25 22:21
夫は旧帝大卒業(理系の理論派)で私は名もない短大卒(勉強苦手で感覚派)です。
それが関係しているかどうかは分からないですが・・・

今に始まったわけではないのですが、とにかく私の話す内容が伝わらないことが多々あります。
何かを説明しなければないないような会話の時に全く伝わらなく、
「おまえの言ってることが全く分からない」と言われます。
伝わらないので一生懸命に伝えようとすればするほど、伝たわらなく、夫がイライラしてきて
最後は喧嘩のようなことになってしまいます。

このことをとても悩み、仲の良い友達に相談したことがありますが、私の話しが分からないことはないし、むしろよく分かる。と言ってくれています。
それはもしかしたら気を使ってくれていたとしても、
友達たちとの会話で「え?どういうこと?もう一回説明して?」のようなシチュエーションには
なったことありません。

これは同性同士だからでしょうかね?

夫と私の間で起こる話しが伝わらないのは 男女の脳みその加減だからなんでしょうかね?

これを読んでいただいているかたはどう思われますか?

みなさんは 自分の話しが相手に全く伝わらない経験てありますか?
51 名前:匿名さん:2023/04/26 14:10
>>50
それよ。
結局、具体性のない話しかしてない。
だからわかりにくい。
52 名前:匿名さん:2023/04/26 14:17
>>50

そうなんだよね。
例えば「どっちが卑しいと思う?」の主とこっちの主さんが同じなら、確かに説明が分かりにくいと思うしね。

説明が分かりにくいと言っても具体的な事が書かれてないと結局判断出来ないと思う。
53 名前:匿名さん:2023/04/26 14:25
想像だけど。
ダラダラと要らない情報ばかり先に並べて、話の要点が何なのか
分からない話し方なんじゃない?

夫が部下の事でそういう人が居ると時々話してくれる。
相手は女性なんだけど、
「それで、〜〜がーーで、@@になって、そうしたら▽▽がこうしてこうなって
➖➖がxxになって、その後▷▷がどうでこうで、、、、」
延々と続くそうで。

気が長い夫ですが、
その人との会話では聞き続けるのが我慢出来ずに
「で、結論はなんなの?」と遮ってしまう、と。

主さんはそんな感じではない?
54 名前:匿名さん:2023/04/26 14:42
>>32
男女ではなく、気質と生育からの思考の傾向なんだと思う。
私は共感よりも先に理論的、実務的に対処対策を淡々と考えてしまう。
戦前生まれの実母も淡々としていてそういう感じだった。
相手が何とかうまく行くようにという思いがあるから対処対策を考えるのであって、そう思えない人に対しては当たり障りのない共感の言葉を口にしておく。
だから共感とは違うけど、気持ちや感情がないわけではないのよ。
理系または論理的思考の友人が多いけど、文系感覚的思考の友達同士でも会話は楽しい。
55 名前:匿名さん:2023/04/26 15:59
何かを説明しなければないないような会話
って何だろう。
家電の使いかたとか?
56 名前:匿名さん:2023/04/26 16:39
>>55
私が最近経験したのでは、
旅行の計画の話とか
近所の揉め事の話
子供の学校の問題の話とか。

あんまり聞いてくれない。
57 名前:匿名さん:2023/04/26 16:51
>>56
結果しか望まないからね。

ふと、こういう男は滝沢カレンみたいな人とは絶対合わないと思う。
58 名前:匿名さん:2023/04/26 16:54
>>57
あんな若い美人なら全身全霊で話を聞くでしょ笑
59 名前:匿名さん:2023/04/26 16:58
>>56
旅行の計画の話は旅程票を先に作ればわからないことはないでしょう。

近所の揉め事の話は、そりゃわからんだろうと思うね。

子どもの学校の問題の話も、ややこしいからねえ。

主のように「関係ないかもしれないけど」といいながら学歴の話から入るような説明じゃわかりにくいだろうと想像がつく。
60 名前:匿名さん:2023/04/26 17:29
>>56
それはもう、あなたに興味がないのかもしれない
61 名前:匿名さん:2023/04/26 17:32
聞きたい相手の話なら一生懸命聞くだろう

聞きたく無い相手の話なら適当に聞いて長々とやられたらうざく思うだろう

美人で可愛い女優さんの長い話なら、大抵の男は一生懸命聞くだろう
62 名前:匿名さん:2023/04/26 17:33
>>58
そう、そしてニコニコと微笑んで解ったフリをする。
63 名前:匿名さん:2023/04/26 17:38
結局

そこに愛がないから

話聞いてくれない

って結論か
64 名前:匿名さん:2023/04/26 22:52
>>61
でもどんなに美人で可愛い女優さんであっても、毎日とか何度ももたついた長い話をされたら嫌になるよ。
美人や可愛いだけなんて、結局はすぐに飽きるものよ。
65 名前:56:2023/04/27 01:40
>>60
自分にあまり関係ないと思ってることだから、聞くの面倒なのかも。
旅行は、いつも私が行きたいところに合わせてくれるので、自分ではあまり何もする気がない。
近所の問題は、近所の困った人にガツンと言いに行く時だけは闘志を燃やしていた。噂話は興味なし。
学校の問題は、私がオロオロするのをなだめるのがもうめんどくさくなっていた(夫はほっといたほうがいいと言う意見)

人にもよるだろうけど男はごちゃごちゃ言わないで行動するでしょ。女はごちゃごちゃ言うことで心を落ち着かせる。
なかなか分かり合えないよね。
66 名前:匿名さん:2023/04/27 07:51
自分としては話のベースから順番に話そうと思う。女同士なら通じる。
だけど、ビジネス的に結果とか質問優先ならそれが先だよね。
本題があり、なぜなら〜と続く。
そういえば、長い書き込みスレだと最初に今までの過程があり、ここから本題です、となるのがあるけど、これが、話の流れだといらつくのかな。
67 名前:匿名さん:2023/04/27 12:59
>>66
先にどういう話とか目的とか質問とか明確に提示して欲しい。
それから、こんなことがあって~と話して欲しい。
そうすると、明示された点に注意しながら聞くから。
わからないと言葉が耳を素通りするだけになる。
順を追って話すなら、最後にヲチをつけて笑わせて欲しい。
68 名前:匿名さん:2023/04/27 14:23
>>67
オチは最後に言う。くだらない話なら。

ちょっと重要なら先に結論を言ったほうが良いね。
69 名前:匿名さん:2023/04/27 15:05
よーく耳かっぽじって聞けって夫に言えないの?
70 名前:匿名さん:2023/04/27 15:11
聞け聞くんだ。あんたが聞こうとしないから通じないんだと言っている。
夫は何とか聞こうとする。
71 名前:匿名さん:2023/04/27 16:00
主は説明が下手。
それをまず自覚して、わかりやすい説明を心がける。
それでもなおわからないと言われたら、その時よく話し合ったらどう?
72 名前::2023/04/27 16:17
戦前生まれの親を持つ人がいるのね。
60歳くらい?いやもっと年上、下手したら70歳近い人だろうか。
73 名前:匿名さん:2023/04/27 16:26
>>72
それで?
74 名前:匿名さん:2023/04/27 16:26
>>72
親が開戦直前に生まれていたら、親自身は85才くらいかな。
当時の結婚年齢から考えて親が30才くらいのときに第何子として生まれていたら、55才くらいだよね。
75 名前:匿名さん:2023/04/27 17:45
>>72
どこにそんな事が書かれてる??
76 名前:匿名さん:2023/04/27 18:37
>>72
え?
親が戦前生まれって、50代後半だったら普通だよ。
うちの親は昭和11年と13年生まれ。
夫の親は昭和15年と17年生まれ。
全員戦前生まれだよ。
77 名前:匿名さん:2023/04/27 18:41
そこに愛はあるのか
78 名前:匿名さん:2023/04/27 19:17
男が女の話をあまり聞かないと愛がないのか?男女の脳の違いでしょ
79 名前:78:2023/04/27 19:19
話を聞かない男、地図が読めない女ってベストセラーがあったよね
80 名前:匿名さん:2023/04/28 06:55
うちは自分の興味のない話はスルー
もはや聴いていない
でも自分発信の話はとうとう語る
何度か、指摘したが(仕事場などでそんなことしてたら嫌われるであろうから)
本人は全く自覚なし、
まぁ、指摘しても怒らないし
当分は気を付けるところが
救いかも?
81 名前:匿名さん:2023/04/28 15:31
主さんは興味のないご主人のつまらない話も丁寧に聞いてあげますか?
82 名前:匿名さん:2023/04/28 16:18
>>0
重要なことだけにして
話を短くしたらどう?

友達に1から説明する人がいて
私は結果を早く知りたいから
イライラするし、
頭が寝てしまう(思考停止)ので
結局よくわからなくなって
まぁいいかになる。
83 名前:匿名さん:2023/04/29 17:07
たぶん、主は説明が下手なだけでなく、ほかの人の話も理解できないんだな。
ここに書かれていたこと、読んでわかったんだろうか。
84 名前:匿名さん:2023/04/30 10:34
>>29
多分そうじゃない?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)